Bootstrap4 Flexユーティリティの使い方を徹底解説

本記事は広告が含まれる場合があります Bootstrap

Bootstrap4 Flex(フレックス)ユーティリティの使い方を徹底解説

ここではBootstrap4系でのフレックスボックス(flex)の使い方を説明していきます。
 

フレックスボックスの説明
 

合わせて読みたい記事

Bootstrap4の導入から基本的な使い方については「Bootstrap4の使い方 ブートストラップの導入方法と基本を徹底解説!」をご参照ください。

 


 

Flexユーティリティー

Flexユーティリティーとは

Bootstrap4から新しく実装されたFlexユーティリティは、cssのflexbox(フレックスボックス)と呼ばれるレイアウトモードを使用することができるユーティリティです。従来のfloatを使ったレイアウトよりも柔軟に要素を配置することができます。
 

フレックスボックスの説明
 

合わせて読みたい記事

Flexユーティリティーについて理解するために、先にCSSのflexbox(フレックスボックス)の概念と使い方を学習しておくことをおすすめします。

●【フレックスボックス】CSS display:flexの使い方を解説

 

Flexユーティリティーの使い方

Flexユーティリティーを利用するためには、flexboxを利用する親要素に、d-flexクラスまたはd-inline-flex クラスを追加します。これにより、親要素がflexコンテナとなり、子要素がflexアイテムとなります。
 

d-flexにはdisplay:flexが、d-inline-flexにはdisplay:inline-flexの設定が適用されます。
 

■表示例
Bootstrap4 d-flexのサンプル

■上記のソースコード

 

■d-flexクラスと、d-flex-inlineのcss(bootstrap.css)
Bootstrap4 bootstrap.css d-flex、d-flex-inlineの設定
 

また、Bootstrap4ではブレークポイントに合わせてflexboxを設けることができます。

ビューポートサイズ 全て 小以上 中以上 大以上 特大
デフォルトのFlexコンテナ .d-flex .d-sm-flex .d-md-flex .d-lg-flex .d-xl-flex
インラインFlexコンテナ .d-inline-flex .d-sm-inline-flex .d-md-inline-flex .d-lg-inline-flex .d-xl-inline-flex

 

■表示例 d-lg-flex(992px以上で有効)

■上記のソースコード

 
 

フレックスアイテムの方向設定 flex-{方向}

flex-{方向}クラス指定すると、flexコンテナの主軸の方向を指定することができます。flexアイテムはこの主軸の方向に沿って配置されます。
 

■flex-{方向} 主軸の向きを決定する
bootstrap4 flex-{方向} 主軸の向きを決定する
 

■表示例 flex-row(左から右へ)とflex-row-reverse(右から左へ)
Bootstrap flex-rowとflex-row-reverse
 

■上記のソースコード

 

なお、flex-row(デフォルト値)の場合は、省略されることも多いです。
 

また、ブレイクポイントに応じて、flex-{sm,mdlg,xl}-{方向}クラスも定義されています。

クラス レスポンシブ対応クラス 説明
(デフォルト)flex-row flex-{sm,md,lg,xl}-row {sm,md,lg,xl以上で}左から右に配置
flex-row-reverse flex-{sm,mdlg,xl}-row-reverse {sm,md,lg,xl以上で}右から左に配置
flex-column flex-{sm,mdlg,xl}-column {sm,md,lg,xl以上で}上から右に配置
flex-column-reverse flex-{sm,mdlg,xl}-column-reverse {sm,md,lg,xl以上で}下から上に配置

 

例えば、flexコンテナにflex-md-reverse クラスを指定すると、768px以上の画面幅でflexアイテムを右から左に配置することができます。
 

■表示例 flex-column(上から下へ)とflex-column-reverse(下から上へ)
Bootstrap flex-columnとflex-column-reverse
 

■上記のソースコード

フレックスアイテムの主軸の配置設定 justify-content-{配置設定}

flexboxは2つの軸を持っています。主軸と、主軸に対して垂直な軸(交差軸)です。以下の図はそれぞれの始点と終点を示したものです。
 

以下は、水平方向flex-rowの場合の、主軸と交差軸です。
Bootstrap 4 flexbox flex-rowの場合 主軸と交差軸
 

justify-content-***クラスを使用すると、flexコンテナの主軸に沿って、flexアイテムをどのように配置するかを設定できます。***には、strat(始点)、end(終点)、center(中央)、between(両はしから均等)、around(等間隔)から選択できます。
 

クラス レスポンシブ対応クラス
justify-content-start 主軸の始点に配置する(デフォルト)
justify-content-end 主軸の終点に配置する
justify-content-center 主軸の中央に配置する
justify-content-between 両端から均等に配置する
justify-content-around 主軸に対し均等間隔に配置する

 
 

■主軸方向がrow(デフォルト)の場合は、水平方向の配置を制御します。


 

■上記のソースコード

 

flex-columnの場合は、主軸が垂直方向になりますので、垂直方向の配置を制御することになります。
Bootstrap 4 flexbox flex-rowの場合 主軸と交差軸
 

■表示例


 

■上記のソースコード(startの部分に、end、center、between、aroundなどをいれます)

 

ブレークポイントを設けたい場合は、justify-content-{sm|md|lg|xl}-***のように記述することができます。

クラス レスポンシブ対応クラス
justify-content-{sm|md|lg|xl}-start {sm|md|lg|xl以上の場合に}主軸の始点に配置する(デフォルト)
justify-content-{sm|md|lg|xl}-end {sm|md|lg|xl以上の場合に}主軸の終点に配置する
justify-content-{sm|md|lg|xl}-center {sm|md|lg|xl以上の場合に}主軸の中央に配置する
justify-content-{sm|md|lg|xl}-between {sm|md|lg|xl以上の場合に}両端から均等に配置する
justify-content-{sm|md|lg|xl}-around {sm|md|lg|xl以上の場合に}主軸に対し均等間隔に配置する

 
 
 

フレックスアイテムの交差軸の配置設定 align-items-{配置設定}

align-items-{配置設定}クラスを利用すると、flexコンテナの交差軸に沿って、flexアイテムをどのように配置するかを設定できます。
 

Bootstrap4 flexbox flex-rowの場合 主軸と交差軸
 

クラス レスポンシブ対応クラス
align-items-start 交差軸の始点に配置する(デフォルト)
align-items-end 交差軸の終点に配置する
align-items-center 交差軸の中央に配置する
align-items-baseline 交差軸のベースラインに配置する
align-items-stretch 交差軸の始点から終点まで伸縮する

 
 

■主軸が水平方向(flex-row)の場合、垂直方向の交差軸に対して配置を制御します。


 

■上記のソースコード(startの部分にend、center、baseline、stretchなどをいれます)

 

主軸が垂直方向(flex-column)の場合、水平方向の交差軸に対して配置を制御します。
Bootstrap 4 flexbox flex-rowの場合 主軸と交差軸
 

■表示例


 

■上記のソースコード

 

ブレークポイントを設けたい場合は、align-items-{sm|md|lg|xl}-***のように記述することができます。

クラス レスポンシブ対応クラス
align-items-{sm|md|lg|xl}-start {sm|md|lg|xlサイズ以上の場合に}交差軸の始点に配置する(デフォルト)
align-items-{sm|md|lg|xl}-end {sm|md|lg|xlサイズ以上の場合に}交差軸の終点に配置する
align-items-{sm|md|lg|xl}-center {sm|md|lg|xlサイズ以上の場合に}交差軸の中央に配置する
align-items-{sm|md|lg|xl}-baseline {sm|md|lg|xlサイズ以上の場合に}交差軸のベースラインに配置する
align-items-{sm|md|lg|xl}-stretch {sm|md|lg|xlサイズ以上の場合に}交差軸の始点から終点まで伸縮する

 
 
 

フレックスアイテムの順番を制御 Order-{番号}

flexアイテム(子要素)に対して、order-{0〜最大12の番号}クラスを利用して、各要素の順番を制御することができます。
 

■表示例
bootstrap4 flexアイテムでorderクラスを利用して順番を制御する
 

■上記のソースコード

 

ブレークポイントを設けたい場合は、order-{sm|md|lg|xl}-{0〜最大12の番号}のように記述することができます。
 

▲▲目次に戻る▲▲


 

まとめ

いかがでしたでしょうか。
 

今回は、グリッドシステム・レスポンシブデザインで有名なCSSフレームワークBootstrap(ブートストラップ)の4のFlexユーティリティの使い方の基本をご紹介しました。
 

Flexユーティリティーは、flexbox(フレックスボックス)の概念と仕組みを利用したユーティリティーですので、CSSのdisplay:flexの使い方を先に学習していると理解しやすいかと思います。

 

ここでは割愛しますが、他にも、align-self、flex-grow(shrink)-*、flex-fill、align-content、flex-wrapなど色々な使い方があります。
 

公式サイトにも使い方の詳細が掲載されていますので、参考にしながら活用してみてください。
Flex | Bootstrap
 

 

「業者に任せたけど、更新ができない」「本で独学は時間がかかりすぎる・・」そんなお悩みの方も多いのではないでしょうか。

個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。

詳細はこちら

YouTubeチャンネル開設しました!

WEBST8 YouTube Channel 開設
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。

ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。


 

今回は、以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
 

『自分で作る選択を』
自分でホームページ作成・Web集客したいホームページ作成スクール・教室

自分でホームページ作成・Web集客したいホームページ作成スクール・教室 WEBST8

おすすめ記事3選

【徹底解説】レンタルサーバーおすすめ比較7選WordPress対応

【おすすめレンタルサーバー比較総まとめ】WordPress対応5社

WordPress(ワードプレス)でブログ・ホームページを始めようと思った時に、レンタルサーバー選びでどれが良いのか迷うことも多いのではないでしょうかこれからWordPressでホームページやブログを開設するためにレンタルサーバー選びを検討している方はこちらをご覧ください。

【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方9STEP

WordPressの始め方総まとめ

WordPress(ワードプレス)でブログを始めようと思った時に、サーバー・ドメインの手続きなどわからないことだらけで困っているというお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。本記事では、WordPressでブログやアフィリエイトを始めたい初心者を対象にWordPressの始め方をご紹介していきます。

【総まとめ】WordPress(ワードプレス)ホームページ作り方

【総まとめ】WordPress(ワードプレス)ホームページ作り方

WordPressでホームページを自作しようと思った際に、「ドメイン?サーバー?たくさん調べることがあって何から手をつけたら良いのかわからない」というかたも多いのではないでしょうか。この記事ではWordPress初心者の方を対象にWordPressでホームページを作る方法をご紹介していきます。

-Bootstrap
-,