小規模法人のホームページ作成などの用途で法人向けレンタルサーバーGMOクラウドのiCLUSTA+(アイクラスタプラス)の評判や特徴について気になる方もいるのではないでしょうか。
iCLUSTA+は月額1,000円台と安価に利用できる法人向けサーバーで、それほど性能・機能面を求めない小規模HPを運用したい法人におすすめです。
今回は、GMOクラウドの「iCLUSTA+」の評判をはじめ、特徴やメリット・デメリットをご紹介します。
他社含めたレンタルサーバー比較について
本記事では、GMOクラウド iCLUSTA+を中心にご紹介していますが、他社含めたおすすめのレンタルサーバーを「【レンタルサーバー比較】WordPressおすすめサーバー5選+」に記載しています。
おすすめのレンタルサーバーを比較検討したい方はあわせてご参照いただければと思います。
本記事記載の内容は、2023年9月15日時点で公式サイトなどから調べた情報です。今後、価格や機能面など時期によって本記事に記載の内容と変わってくることもあり得ますのでご注意ください。また、当方が体感した・調べた範囲内での主観による評価・説明も含まれていることをご了承のうえ、最新の正確な情報は公式サイトで確認するようにしてください。
GMOクラウド「iCLUSTA+」の特徴や評判・口コミ

iCLUSTA+シリーズの概要
項目 | 内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
公式サイト | 「iCLUSTA+」公式サイトはこちら ![]() |
||||
コメント | GMOグローバルサイン・ホールディングス(旧GMOクラウド社)が運営する法人向けレンタルサーバー。2005年から続く長年の運営実績や法人向けでは安い価格帯がポイント。 | ||||
おすすめプラン | レギュラープラン | ||||
プラン | 初期費用 | 月額費用 | WordPress | 無料ドメイン | バックアップ |
ミニ | 無料(※) | 1,027円〜 | 対応 | × | △(有料) |
レギュラー | 無料(※) | 1,155円〜 | 対応 | × | △(有料) |
プロ | 無料(※) | 1,947円〜 | 対応 | × | △(有料) |
※2023年11月15日時点の税込定価表示。初期費用無料は24ヶ月契約以上が対象(12ヶ月未満は初期費用5,500円)。現在為替レートの影響などにより一時的にサーチャージ料が別途発生(詳細はこちら)
「iCLUSTA+」は、法人向けに特化したコストパフォーマンスの良いレンタルサーバーです。
iCLUSTA+は、性能や機能面で一番といった感じのサーバーではありませんが、大手GMOグローバルサイン・ホールディングス(旧GMOクラウド社)が運営しているサービスで、2005年にサービスを開始してから長い運営実績があります。
iCLUSTA+の月額費用は1,000円代から、利用できるので法人向けではかなり安価に利用できるのが強みです。
有料オプションが豊富で必要に応じて機能を追加していくことができます。
iCLUSTA+シリーズの評判
月額1,027円〜と法人向けサーバーとしてはかなり安価に利用できる一方、性能・機能やサポート面はある程度限られています。
特に、同時アクセス制限が厳しいためアクセスの多いサイトにはあまり向いていません。
iCLUSTA+シリーズの良い評判・口コミ
iCLUSTA+の良い評判としては「安価に利用できるのが良い」といった声や「分散処理・冗長化体制が敷かれていたり、サービス品質保証(SLA)の記載がある点を評価」といった声が多くありました。
なお、実際にどのような規模の法人が利用されているか、公式サイトの導入実績ページにもいくつかご紹介されています。
常に安定して稼働していることがメールサーバーにもっとも求めている役割であり重視している事柄です。その点でiCLUSTA+を大きく評価しています。
iCLUSTA+公式サイトより引用
iCLUSTA+シリーズの悪い評判・口コミ
反面、良くない評判・口コミとしては、「安いけどWordPressが遅い(他のサーバーの方が表示速度が早かった)」や「GMO関係から宣伝・営業メールがたくさん来るようになって迷惑・・」といった声がいくつかありました。
安価である反面、サーバー性能やサイト表示の速さについては一番といった感じではありません。サイト同時アクセス制限もあるため、アクセス数が多くなるサイトでの利用は向いていません。
また、安心を求めてバックアップサービス(有料)などつけると価格が高くなっていくため、サーバー性能を求める法人の方は「エックスサーバービジネス」など他のレンタルサーバーを検討してみても良いと思います。
iCLUSTA+のプラン比較とおすすめプラン
iCLUSTA+プランは下記の通りで、「ミニ」「レギュラー」「プロ」の3つが提供されています。どのプランでも無料SSLやWordPressに対応しています。

iClusta+ 月額費用(2023年9月時点)※サーチャージ料金除く
法人利用ならレギュラープランがおすすめです。
プラン名 | ミニ | レギュラー | プロ |
---|---|---|---|
月額利用料金 | 1,027円〜 | 1,155円〜 | 1,947円〜 |
SSD容量 | 300GB 内訳 (ウェブ・ログ用180GB) (メール用120GB) |
500GB 内訳 (ウェブ・ログ用360GB) (メール用140GB) |
750GB 内訳 (ウェブ・ログ用540GB) (メール用210GB) |
独自ドメイン制限 | 61個 | 91個 | 121個 |
データベース(MySQL)数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
WordPress(自動インストーラー付き) | 対応 | 対応 | 対応 |
転送量 | 基本上限なし | 基本上限なし | 基本上限なし |
サイト同時アクセス数制限 | 60 | 80 | 100 |
独自SSL | アルファSSL無料ほか | アルファSSL無料ほか | アルファSSL無料ほか |
バックアップ | 有料オプション | 有料オプション | 有料オプション |
Webサーバー | Apache | Apache | Apache |
FTPユーザー数 | 2アカウント | 無制限 | 無制限 |
メールアドレス数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
メールアドレス数(マルチドメイン) | 10個(マルチドメイン毎) | 10個(マルチドメイン毎) | 10個(マルチドメイン毎) |
メーリングリスト | 有料オプション | 標準20個 | 標準30個 |
メールサポート | ◯(24時間受付) | ◯(24時間受付) | ◯(24時間受付) |
チャットサポート | × | × | × |
電話サポート | ◯(平日10:00〜18:00) | ◯(平日10:00〜18:00) | ◯(平日10:00〜18:00) |
※2023年11月15日時点の税込定価表示。初期費用無料は24ヶ月契約以上が対象(12ヶ月未満は初期費用5,500円)。現在為替レートの影響などにより一時的にサーチャージ料が別途発生(詳細はこちら)
GMOクラウドiCLUSTA+を利用するメリットとデメリット
iCLUSTA+のメリットは、「法人向けサーバーとしてはかなり安価に利用できる点」、「サーバー・ネットワーク障害対策として冗長化構成・分散構成が敷かれている点」です。
反面、バックアップ機能が有料オプションだったり、必要なオプションをつけていくと費用がかさむ点には注意が必要です。
iCLUSTA+の具体的なメリットとデメリットは下記の通りです。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
iCLUSTA+の特徴 |
|
|
iCLUSTA+を利用するメリット
iCLUSTA+のメリットは下記の通りです。
- 価格が1000円台と安価に利用できる
- サーバー・ネットワーク障害に備えて冗長化構成・分散構成が敷かれている点
価格が1000円台と安価に利用できる
一つ目のメリットは、iCLUSTA+の最も目立つ特徴としては、ミニプランが1,027円〜レギュラープランが1,155円〜と法人向けとしてはかなり安価に利用できる点が大きいです。
サーバーそのものの機能や性能面でいうとあまり高くない印象はありますが、スペック的に十分であればコストパフォーマンスが良く利用できます。
サーバー・ネットワーク障害に備えて冗長化構成・分散構成が敷かれている点
二つ目のメリットは、サーバー・ネットワーク障害に備えて冗長化構成・分散構成が敷かれている点で、法人向けと謳っているポイントでもあります。
iCLUSTA+は、国内データセンターにて、複数台のサーバー群で分散処理を行う「クラスタ技術」を採用。ネットワークの冗長化など、安定したサーバー稼働を実現する構成になっています。

サーバー機器に障害が発生した場合 | iCLUSTA+公式サイトより引用

ネットワークに障害が発生した場合 | iCLUSTA+公式サイトより引用
iCLUSTA+を利用するデメリット
iCLUSTA+のデメリットは下記の通りです。
- サーバー性能・機能面で最も良いサーバーというわけではない
- バックアップ機能を始め欲しい機能を追加するとオプション料金がかかる
- ネット上の情報は多くないため、初心者にはあまり向いていない
サーバー性能・機能面で最も良いサーバーというわけではない
一つ目のデメリットは、法人向けではあるものの、サーバー性能・機能面で最も良いサーバーというわけではない点です。
また、同時アクセス数制限もあり、上限値もそれほど高くないためアクセス数のあるメディアサイト・ブログサイトを運営する場合はあまり向いていない点にも注意が必要です。
また、WordPressを運用する際に、メディアアップロードはphp.iniで拡張しても25MBが上限と制限されています。
また、iCLUSTAシリーズ の Webサービスでは、HTTPのPOSTリクエストを 25MBに制限しております。これにより、CGI(PHPを含む)に対するリクエストのサイズが制限されます。
この25MBというサイズには Hostや User-Agent, Cookie などのブラウザーが送信する情報も含まれるため、転送しようとするファイルのサイズは25MB未満となります。
php.iniを設置できますか? | iCLUSTA+公式サイトより引用
上記は一例ですが、性能面で言うと個人利用も多いエックスサーバーやロリポップ、さくらのサーバーと比べても性能的に特に優れているわけでもありません。
そのため、サーバー性能や機能面を求める方は「月額1,000円台のエックスサーバー」や、法人特化のよりセキュリティを強化した「月額3,000円台のエックスサーバービジネス」を検討しても良いかと思います。
(関連1)【エックスサーバー利用7年】特徴や評判口コミ・デメリット
(関連2)【エックスサーバービジネス】個人・法人向けの違いと特徴
バックアップ機能申込みにオプション料金がかかる
二つ目のデメリットは、バックアップ機能申込みにオプション料金がかかる点です。
自社でバックアップ管理できる場合は不要ですが、安定性を求める法人にはつけておきたいバックアップですが、オプションをつけると月額770円以上かかり安価感がなくなります。
バックアップオプションを始め、有料オプションがいくつもあるので、オプションを1つか2つ追加した時点で安価というメリットがなくなるため、必要な機能と必要な機能を見極めておく必要があります。
ネット上の情報は多くないため、初心者にはあまり向いていない
三つ目のデメリットは、ネット上の情報は多くないため、初心者にはあまり向いていないという点です。
法人向けレンタルサーバーであることから、個人利用は少ないため個人の解説ブログなども少なく、不明点を検索してもあまりヒットしにくいです。
そのため、初めて独自ドメイン・レンタルサーバーを契約する法人の場合は注意が必要です。
(補足)法人向けレンタルサーバーの特徴とポイント
補足になりますが、法人向けレンタルサーバーを検討するにあたって、いくつか注目しておきたいポイントをご紹介します。

ポイント
- 安定稼働の実績があるか
- セキュリティ対策を強化しているか
- 無料SSLだけでなく企業認証SSLやEV SSLが可能か
- FTPなど複数アカウント作成可能か(権限に応じて複数人で作業できるか/制作会社へのアウトソースなど)
- 企業のホームページ・メディアサイトを運営するにあたってスペックは十分か
- バックアップの仕組みは導入されているか
個人ユースメインのレンタルサーバーの場合、月額500〜1000円くらいの価格帯が多いですが、一般的に法人向け要素が強いレンタルサーバーの方が高スペック・高セキュリティ機能・バックアップ機能など、より安定稼働を意識した作りになっていることが多いです。
項目 | プラン名 | おすすめ度 | コメント | 月額費用 (3年契約) |
初期費用 | 無料ドメイン | WordPress | ディスク容量 | SSL対応 | 転送容量制限 | マルチドメイン | MySQL | 複数ユーザーFTPアカウント | 自動バックアップ | セキュリティ | メールサポート | チャットサポート | 電話サポート | プラン変更の可否 | サーバーの場所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エックスサーバービジネス![]() |
スタンダード 公式サイト ![]() |
同価格帯で最高環境のスペック・サービスが提供されている法人特化レンタルサーバー。中小企業・法人向けレンタルサーバーなら一番おすすめ | 3,762円 | 16,500円 | ◯(2つ) | ◯ | 300GB(WEB+メール) |
無料SSL ドメイン認証SSL/企業認証SSL/EV SSL |
無制限 | 無制限 | ◯(個数無制限/1DBあたり5GBまで) | ◯ | ◯(過去14日分) | WAF搭載 | ◯ | ◯(平日10:00〜18:00) | ◯(平日10:00〜18:00) | ◯(上位プラン変更のみ) | 国内データセンター | |
さくらのレンタルサーバ![]() |
ビジネス 公式サイト ![]() |
老舗のさくらのレンタルサーバ。個人利用も多いスタンダードプランから法人向けのビジネス・ビジネスプロと幅広いラインナップ。価格と性能のバランスが良い | 2,122円 | 0円 | × | ◯ | 600GB(WEB+メール) |
無料SSL ドメイン認証SSL/企業認証SSL/EV SSL |
無制限 | 400個 | ◯(200個/合計8GBまで) | ◯ | ◯(8世代・要設定) | WAF搭載 | ◯ | ◯(平日10:00〜18:00) | ◯(平日10:00〜18:00) | × | 国内データセンター | |
CPIレンタルサーバー![]() |
ビジネススタンダード 公式サイト ![]() |
法人向けオプションが豊富な法人利用率90%以上のサーバー。安定稼働・メール運用重視な法人におすすめ | 4,840円 | 0円 | × | ◯ | 500GB(WEB300GB+メール200GB) |
無料SSL ドメイン認証SSL/企業認証SSL/EV SSL |
無制限 | 10個 | ◯(合計10GBまで) | ◯ | ◯(30世代) | WAF搭載 | ◯ | × | ◯(平日10:00〜18:00) | × | 国内データセンター | |
カゴヤ(KAGOYA)![]() |
S22 公式サイト ![]() |
法人利用率80%以上のレンタルサーバー。スペック的には普通なものの法人向けの中では安価で、コストパフォーマンス重視ならおすすめ | 1,760円 | 3,300円 | ◯(1年目のみ) | ◯ | 300GB(WEB200GB+メール100GB) |
無料SSL ドメイン認証SSL/企業認証SSL/EV SSL |
無制限(目安160GB/日) | 無制限 | ◯(合計10GBまで) | ◯ | ◯(10GBまで無料) | WAF搭載 | ◯ | × | ◯(平日10:00〜17:00) | ◯ | 国内データセンター | |
GMO iCLUSTA+![]() |
レギュラー 公式サイト ![]() |
大手GMOが運営する法人特化のレンタルサーバー。スペック的には普通なものの、安価に利用できるのが強み。 |
1,155円※
現在為替レートの影響などにより一時的にサーチャージ料が別途発生します
|
0円 | × | ◯ | 500GB(WEB360GB+メール140GB) |
無料SSL ドメイン認証SSL/企業認証SSL/EV SSL |
無制限 | 91個 | ◯(150個) | ◯ | ◯(7世代) | WAF未搭載 | ◯ | × | ◯(平日10:00〜18:00) | × | 国内データセンター |
※2023年11月15日時点で調べた3年契約税込表示。プラン変更をはじめ細かい内容は条件付きである場合もありますので、最新の正確な情報は公式サイトをご確認ください。
なお、月額10,000円以上の予算がある場合は、専用のマネージドサーバーも選択肢に入れることが可能です。
まとめ
まとめです。今回は、GMOクラウド「iCLUSTA+」の特徴や評判、メリットデメリットをご紹介しました。
iCLUSTA+は、法人向けに特化したコストパフォーマンスの良いレンタルサーバーです。
月額費用は1,000円程度からと法人向けではかなり安価に利用できるのが強みです。
一方、バックアップが有料オプションであったり、オプションを増やすと割高になりがちなのがデメリットです。しかし、必要な機能を見極めて契約すればかなり安価に利用することができます。
なお、iCLUSTA+以外のおすすめレンタルサーバーを下記に紹介していますので、ご興味ある方は合わせてご参照ください。
【レンタルサーバー比較】WordPressおすすめサーバー5選+
今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。
YouTubeチャンネル開設しました!
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。
ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。