webst8 ウェブストエイト


YouTubeチャンネル開設

YouTube WEBST8ページ WEBST8のYouTubeチャンネルを開設しました!
ホームページやブログの作り方、WordPressのことなどを解説していきます。
YouTubeチャンネルはこちら
  • WordPressブログ始め方
  • WordPress HPの作り方
  • WordPressの使い方
  • HPの作り方まとめ
  • レンタルサーバー比較
  • おすすめ記事一覧
  • ブログ・カテゴリ別一覧
    • レンタルサーバー
    • WordPress
    • ホームページの作り方
    • HTML
    • CSS
    • Bootstrap
    • ライティング
    • マーケティング
    • SEO
    • その他・ツール類
  • ブログ運営者
  • Youtube:WEBST8チャネル
  • Instagram:@WEBST8
  • 個別指導WEBスクール
  • 会社情報
  • 求人情報
  • お問い合わせ

PICK UP

A8フェスティバルオンラインセミナーで「売れるサイトmakerに聞く!サイト作成スタートアップガイド」というテーマでセミナー講師としてお話しさせていただきました。

A8オンラインセミナー 出演


個別指導Webスクール

個人事業主様・経営者様・起業副業など自分のビジネスのためにホームページの作り方を習得するスクール 自分でホームページ作成・ウェブ集客したい個人事業主のためのウェブスクール・教室 ウェブストエイト

ホームページの作り方・ブログの始め方

WEBST8のブログ

  • WordPressの始め方
  • WordPress HPの作り方
  • WordPressの使い方
  • HPの作り方まとめ
  • レンタルサーバー比較
  • ブログTOP
    • 個別指導Webスクール
    • 問い合わせ
  • 運営者情報
  • Youtubeチャネル
  • WordPress関連記事
    • WordPressブログ始め方
    • WordPress HPの作り方
    • WordPressの使い方
    • WordPressテーマ
    • WordPressプラグイン
    • WordPressエディター操作
  • レンタルサーバー関連記事
    • レンタルサーバー比較
    • ConoHa
    • ロリポップ
    • エックスサーバー
    • mixhost
    • さくらサーバー
  • その他ブログカテゴリ
    • ホームページの作り方
    • アフィリエイト・ブログ
    • ネットショップ
    • SEO
    • HTML
    • CSS
    • VPN
有料テーマTCDシリーズの特徴と感想 感想を WordPress テーマレビュー

WordPressテーマ

2022/7/26

【TCD感想】有料テーマTCDシリーズの特徴とメリットデメリット

今回は累計10万人以上のユーザーに使用されていて、現在国内シェアNo. 1のWordPress有料テーマシリーズである「TCDシリーズ」の特徴やメリット・デメリット、および実際に「HEAL(TCD077)」「HAKU(TCD080)」「NANO(TCD065)」「CURE(TCD082)」の4つを使ってみた感想をご紹介します。 結論から言うと、TCDシリーズはデザインに慣れていない初心者でもプロが作ったような洗練されたホームページを作りやすく、美しいデザインのサイトを自作したい店舗・ショップ型のホームペー ...

WordPressテーマレビュー Minimal WPシリーズ Minimal Cafeの感想

WordPressテーマ

2022/7/26

Minimal WPテーマシリーズの特徴とMinimal Cafeの感想

今回はシンプルなWordPressテーマシリーズである「Minimal WPシリーズ」の特徴と、そのうちの1つである「Minimal Cafe」を使用した感想・レビューをご紹介します。 結論から言うと、今回使用したMinimal Cafeを含めMinimal WPシリーズは、シンプルなホームページ系のサイトにおすすめです。    次章の見方について (※)価格は、2021年8月確認時点の情報です。価格や情報が執筆時点以降変更されている場合があります。 また、あくまで当方が体感した・調べた範囲内で ...

法人向けレンタルサーバーおすすめ5社比較

レンタルサーバー

2023/9/17

【法人・中小企業向け】レンタルサーバー5選をご紹介

中小企業の法人のWeb担当の方で、オンプレミス(自社所有)のサーバーを持つほどではないけれど、個人ユースよりもよりセキュリティ環境を意識した高スペックな法人向けレンタルサーバーをお探しの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は一般的なコーポレートサイト・メディアサイト運用を想定した中小企業の法人向けサーバーを5つご紹介します。 本記事でご紹介する法人向けサーバー エックスサーバービジネス スタンダードプラン さくらのレンタルサーバ ビジネスプラン CPIレンタルサーバーシェアードプラン カゴヤのレン ...

ネットショップ ECサイトと実店舗の違い メリットとデメリット

ネットショップ

2021/9/19

ECサイトと実店舗の違いとメリット・デメリットを解説

「これまで店舗だけで商売をしてきたけれど、ECサイトも立ち上げてみたい」、あるいは「自社ECサイトで順調に販売が拡大する中、実店舗も持ってみたい。」など、ネットショップと実店舗の垣根を越えた「オムニチャネル」への挑戦を考える方が増えています。 いずれにしても経験のない分野に進出するのは、不安がつきものです。 今回は、インターネット販売の市場規模、ネットショップと実店舗の違い、およびそれぞれのメリットとデメリットについてお伝えします。近年、オンラインとオフライン各々の特性を活かして、顧客接点を作っていくこと ...

WordPress UpDraftPlusの使い方 バックアッププラグイン

WordPressプラグイン

2022/7/28

バックアッププラグインUpdraftPlusの使い方と復元方法

今回はWordPressの人気バックアッププラグイン「UpdraftPlus」の使い方をご紹介しいます。 誤って固定ページのデータを消去してしまい元に戻したいといった場合や、何らかのエラーが発生してしまったといった場合などに「UpdraftPlus」を使ってバックアップを取っていれば、WordPressの管理画面から1クリックで前のデータを元に戻すことが出来ます。 UpdraftPlusは、バックアップと復元(リストア)の機能が1つになっていおり、BackWPupと並ぶ非常に便利なプラグインの一つです。 ...

BackWPupとUpDraftPlusメリットデメリット比較

WordPressプラグイン

2022/7/28

BackWPupとUpdraftPlusの違いとメリットデメリット比較

WordPressの人気バックアッププラグインとして有名なものに「BackWPup」と「UpdraftPlus」と呼ばれるものがあります。 今回の記事では、BackWPup、UpdraftPlusの違い、それぞれのメリット・デメリットについてを解説し、それを踏まえてどういった使い分けをするのに向いているのかについても解説します。 なお、BackWPup、UpdraftPlusの使い方の詳細については以下の記事をご覧ください。 併せて読みたい関連記事 【BackWPupの使い方】WordPress バックア ...

サイト作成ツール STUDIOを使った感想 メリットとデメリット

ホームページの作り方

2023/9/19

Webサイト作成サービスSTUDIOの感想とメリット・デメリット

今回は最近人気のホームページ作成サービス「STUDIO(スタジオ)」を実際に使用してみた感想をご紹介します。 結論としては、サイトを作るのが簡単ですので簡単なホームページを自作したい初心者や、デザインは得意だけれどコーディングは苦手といったウェブデザイナーさんにおすすめ出来るサービスです。 ここでは、STUDIOの特徴や使ってみて感じたメリットデメリットをご紹介します。     この記事に記載の内容は、2021年8月確認時点の情報です。また当方が体感した・調べた範囲内での主観による評価 ...

エックスサーバー メールアカウント作成とGMAIL接続設定

エックスサーバー

2022/9/18

エックスサーバーでメールドレス作成&GMAIL送受信設定

今回はエックスサーバー(Xserver)でメールアドレスを作成して、そのアドレスをGmailと連携する方法について説明します。 手順通りにすれば、簡単にGmailで送受信の設定ができるので、ぜひご活用いただければ幸いです。 ■エックスサーバーでメールドレス作成&GMAIL送受信設定する方法 ※本記事はエックスサーバーのGMAIL設定手順の記述を参考に作成しています。 【STEP1】サーバーパネルでメールアカウントを追加 はじめにエックスサーバーのサーバーパネル画面でメールアドレスを作成しましょう。 エック ...

ネットショップ ECモールと自社ECの違いメリットとデメリット

ネットショップ

2021/8/2

ECモールと自社ECの違い・メリットとデメリット

ネットショップを開業しようと考えてみた時、自社ECサイトを作るか、Amazonや楽天、YahooショッピングなどのECモールに出店するか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 ネットショップを開業しようとした時、大きく分けてECモールに出店する方法と、自社ECサイトを構築する方法の二通りがあります。 いずれの方法を選択するにしても、メリットとデメリットがあります。 今回は実際にネットショップを運営している観点から、ECモールと自社ECの違い・メリットとデメリットをご紹介したいと思います。 ECモールと自 ...

無料テーマArkhe(アルケー)の感想メリットとデメリット WordPressテーマレビュー

WordPressテーマ

2023/9/19

無料テーマArkhe(アルケー)を使ってみた感想・レビュー

今回は、WordPressの無料テーマで公式ディレクトリにも登録されているテーマである「Arkhe(アルケー)」を実際に使ってみた感想をレビューとしてご紹介したいと思います。 Arkhe(アルケー)はWeb制作のベースとして使いやすいテーマとなっており、シンプルなサイトを作ることができます。ただし、機能性を求める場合は有料プラグインが必要になってくる点に注意です。 ここでは実際にArkhe(アルケー)を使用してみた感想、メリット・デメリットを1つづつ紹介していきたいと思います。     ...

無料テーマLIQUIDの感想メリットとデメリット WordPressテーマレビュー

WordPressテーマ

2023/9/19

無料テーマLIQUID(リキッド)を使ってみた感想・レビュー

今回は、WordPress公式テーマに登録されている無料テーマである「LIQUID(リキッド)」を実際に使ってみた感想をレビューとしてご紹介したいと思います。 使ってみた感想としてはLightningやCocoonといった人気無料テーマと比べると少し機能不足な感はありますが、シンプルなサイトをさくっと作るのにはおすすめです。LIQUID関連の機能強化プラグインを導入することで、よくあるレイアウトをさくさく作れる点が便利です。 なお、LIQUIDには有料版の「LIQUID PRESS(リキッドプレス)」が存 ...

WordPress ウィジェット画面を元に戻す Classic Widgetsプラグイン

WordPressプラグイン

2023/9/19

【Classic Widgets】ウィジェット画面を戻すWordPressプラグイン

WordPressのバージョンが5.8になってから、ウィジェット画面がブロックエディターのような形で見え方が大きく変わりました(ウィジェットブロックエディターと言います)。   従来のウィジェット画面(クラシックウィジェット)の方が使い勝手が良い人もまだまだ多いですし、テーマやプラグインがまだ対応していない場合もあります。 今回は「Classic Widgets」というプラグインを使って、ウィジェットブロックエディター画面から以前のクラシックウィジェットに戻す方法について説明します。 &nbsp ...

ネットショップ shopifyを使ってみた感想とメリットデメリット

ネットショップ

2023/9/19

【shopifyを使ってみた感想】メリット・デメリットをレビュー

「ネットショップを開業したいな。」と検討した際に、「shopify(ショピファイ)」というネットショップ作成サービスを見つけた方も多いのではないでしょうか。 数年前ですと「カラーミーショップ」「BASE」「STORES」や「MakeShop」「ショップサーブ」などがネット上の記事で多かったのですが、最近ではshopifyが世界No1のシェアとなり非常に目に触れることが多くなりました。 結論としてはネットショップ作成サービスを利用してお店を始めるなら「shopify」はとてもおすすめです。 今回は、ネットシ ...

WordPress 箇条書き/番号付きリスト の作り方・リストブロック

WordPressエディター操作

2023/6/4

WordPress箇条書き/番号付きリストの作り方【リストブロック】

WordPressで記事を作成するときに、複数の項目を列挙する際にはリストブロックが便利です。 リストブロックでは、箇条書きや順序付きリストを作成することができます。 今回は、WordPressのブロックエディタで使える「リストブロック」について説明します。 ■WordPress箇条書き/番号付きの作り方・リストブロックの使い方(動画解説版) https://www.youtube.com/watch?v=fBLqyH7rgrc (※)本記事では、WordPress6.2、無料テーマLightningを利 ...

【プロフィール画像設定に】Simple Local Avatersの使い方

WordPressプラグイン

2022/7/28

【WordPress この記事を書いた人】Simple Local Avatarsの使い方

今回紹介する「Simple Local Avatars」はプロフィールに画像を簡単に設定できるプラブグインです。 WordPressでプロフィールを設定する時は、「Gravatar」や「ProfilePress(旧WP User Avatars)」が有名です。 しかし、GravatarはWebサービスにアカウント登録が面倒ですし、ProfilePressはバージョンアップされて色々な機能が付与されてしまい、「ただプロフィール画像を設定したいだけなのに・・・」という方という方も多いのではないでしょうか。 そ ...

JIN(ジン)を使ってみた感想・メリットとデメリットWordPressテーマ

WordPressテーマ

2023/2/15

【JINってどう?】WordPressテーマJINの感想とメリットデメリット

新バージョンJIN:Rがリリースされました (※)価格は、2022年11月に後継テーマの「JIN:R(ジン アール)」がリリースされました。今から購入検討されている場合は新しいバージョンの「JIN:R」がおすすめです。JIN:Rについては「JIN:Rを使用した感想や評判・メリットデメリットを解説」をご参照ください。 今回の記事では、多くのブロガーやアフィリエイターに好んで使用されているWordPressの有料テーマであるJIN(ジン)を実際に使用してみた感想、メリット・デメリットについてを紹介したいと思い ...

SANGO(サンゴ)を使ってみた感想・メリットとデメリットWordPressテーマ

WordPressテーマ

2022/7/26

WordPressテーマSANGOの使用感想とメリット・デメリット

WordPressの人気有料テーマの1つであるSANGO(サンゴ)は、個人メディアとして月間最高250万PV/月を記録した「サルワカ」の中の人が開発したテーマです。 ほんのり丸みを帯びており淡い色を使った公式サイトのデザインが特徴的ですが、結論としては、非常に使い勝手が良く、可愛いデザイン性を重視したアフィリエイトブログを始めたい方におすすめできるテーマとなっています。 今回は、SANGOを実際に使ってみた感想をレビューとしてご紹介したいと思います。        次章の見方 ...

WordPress 見出しブロックの使い方 見出しの付け方

WordPressエディター操作

2023/7/29

WordPress見出しブロックの使い方・作り方と設定方法

WordPress(ワードプレス)をページを作成する際によく使うのが「見出し」ブロックです。 見出しにしたいテキストに「見出しタグ(Hタグ)」ブロックを活用することで通常の段落テキストよりも目立たせて表示できます。 今回は見出しタグの作り方やデザインのカスタマイズ方法について詳しく説明していきます。   (関連記事)ブロックエディターの使い方について (※)本記事は2023年7月時点で更新した内容です。WordPress6.2.2+無料テーマLightningをベースとした環境で説明していますが ...

AFFINGER6の感想 メリットとデメリット テーマレビュー

WordPressテーマ

2022/7/26

【AFFINGER6ってどう?】使ってみた感想とメリットデメリット

アフィリエイトにおすすめのテーマとしてよく話題に上がる「ACTION AFFINGER6(旧AFFINGER5 WING)」ですが、実際のところ使い勝手がどうか気になる人も多いのではないでしょうか。当ブログでも2021年7月現在AFFINGER6を使用していますが、結論としては使い勝手が良くおすすめのテーマです。 ※「ACTION」とはWordPressテーマのAFFINGER6、AFFINGER6EX、STINGER PRO3、STINGER PRO3EXの総称。 今回は、アフィリエイトにおすすめのテー ...

サイトデザイン サイドバー・ワンカラム型の メリットとデメリット

ホームページの作り方

2021/9/19

2カラム型(サイドバーあり)と1カラム型の特徴・メリットデメリット

従来のWebサイトの主流はサイドバーが付いている2カラムのレイアウトでした。 ですがここ最近、スマホやタブレットの普及が進むにつれて1カラムのレイアウトをよく見かけられるようになってきて、サイドバーを設置するメリットとは何なのか?と悩まれたことがある方も多いのではないでしょうか。 そこで今回の記事では、サイドバーがあるとどんなメリット、デメリットがあるのかおよび、ワンカラム型のレイアウトメリットデメリットをご紹介します。     サイドバーの特徴とメリットデメリット サイドバーとは サ ...

検索意図とは DO・KNOW・GO・BUY 検索意図を4つに分類クエリを解説

SEO

2021/9/19

検索意図の4分類KNOW・GO・DO・BUYクエリを徹底解説

ユーザーが検索エンジンで何らかのキーワードを使って検索するとき、必ずその裏には検索意図があります。 検索意図は大きく「〇〇を知りたい(KNOW)」「〇〇のサイトに行きたい(GO)」「〇〇したい(DO)」「〇〇を買いたい(BUY)」に分けることができ、このユーザーの検索意図を満たすコンテンツ作りことで申し込みやアクセスの増加につなげることができます。 今回は、これら4つの検索意図Knowクエリ、Goクエリ、Doクエリ、Buyクエリについてを詳しくご紹介します。     検索インテントの4 ...

WordPress スペーサーブロックの使い方 行間・高さ余白調整

WordPressエディター操作

2023/9/19

【スペーサーブロックの使い方】ブロック間・行間の余白の高さの設定

WordPressでページを作成する際にブロックとブロックの間が狭くて、もっとブロック間の余白・間隔をあけたいと思うことがあるのではないでしょうか。 WordPressでは、「スペーサー」というブロックが標準で用意されており、スペーサーブロックを利用することでブロック間の余白・間隔を調整することができます。 今回はWordPressブロックエディターの「スペーサーブロック」の使い方を説明していきます。 (※)本記事では、WordPress5.7、無料テーマLightningを利用した環境で説明しています。 ...

ページ内リンク WordPressでページ内リンクを作る方法

WordPressエディター操作

2023/9/19

WordPressでページ内リンクを作る方法を徹底解説

今回は、WordPressでページ内リンクを作る方法についてをご紹介します。 ページ内リンクがあれば、例えばコンテンツが多いウェブページなどではユーザーが自分の辿り着きたい情報により早く辿り着ける機能を果たすので、ユーザビリティの向上にも繋がります。 ページ内リンクとは ページ内リンクとは、同じページ内のある特定の場所へジャンプさせたいときに使用するリンクのことを言います。 例えば下の例では「お問い合わせはこちら」ボタンをクリックすると、お問い合わせフォームへと移動します。 このようなページ内リンクは、よ ...

WordPress で Twitterタイムラインの埋め込み表示する方法

WordPressエディター操作

2023/9/29

WordPressにTwitterタイムラインやツイートを埋め込む方法

Twitterをやっていらっしゃる方で、WordPressのサイドバーやブログ記事内にタイムラインやツイートを埋め込みたい方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、ご自身のWordPressのサイトに、Twitterのタイムラインやツイートを埋め込む方法をご紹介していきます。   Twitterのタイムラインが表示されない件 2023年8月時点でTwitter非ログイン状態のブラウザで閲覧すると下記のようにタイムラインが表示されない状態になっています(ログイン状態だと表示されます)。これは ...

Canva デザイン作成ツールCanva (キャンバ)の使い方

その他・ツール類

2023/7/22

無料で使えるCanva(キャンバ)の始め方・使い方【PC版】

今回は使い勝手の良いデザインツール、Canva(キャンバ)PC版の「始め方」と「使い方」をご紹介したいと思います。 Canvaを使えば、簡単におしゃれな画像等を作ることができるようになります。ぜひ、試してみてください。   https://www.youtube.com/watch?v=GmqNhCp5M_M     Canvaの始め方 Canvaとは人気急上昇のデザイン作成ツール Canvaとは、無料で利用できるWeb上のデザイン作成ツールです。 画像や図形・テキストを組み ...

WordPress ファイルブロック pdf docx 等のアップロード方法

WordPressエディター操作

2023/7/20

【WordPressファイル】pdfアップロード・ダウンロード方法

WordPressで、投稿ページや固定ページで、PDFやWord(docx)、Excel(xlsx)のファイルなどをダウンロードしてもらいたい時はファイルブロックを活用すると便利です。 今回はWordPressのファイルブロックでpdf・docx等をアップロードして、サイト訪問者にダウンロードしてもらう方法をご紹介します。       ■WordPressファイルブロックでpdfファイル等をアップロードする方法(動画解説版) https://www.youtube.com/w ...

WordPress ボタンブロックの使い方ボタンの作り方

WordPressエディター操作

2023/7/15

【WordPressボタンの作り方】リンク・色・デザイン設定方法

WordPress(ワードプレス)では、簡単に申し込みボタンなどを作成したい際に、ボタンブロックを利用します。 今回は、ボタンブロックを利用してボタンを作る方法や、ボタンにリンクを入れたり色やデザイン装飾方法などを解説します。   ■WordPress ボタンブロックの使い方・ボタンの作り方(動画解説版) https://www.youtube.com/watch?v=5D_YwXa_0x4   (※)本記事は2023年7月時点で更新した内容です。無料テーマLightningを利用した ...

WordPressカバーブロックの使い方 背景画像の設定

WordPressエディター操作

2023/7/15

【WordPerssカバーブロック】背景画像・背景色を入れる方法

WordPressを利用してホームページを作成する際に、ページに背景画像や背景色を入れたい人も多いのではないでしょうか。 WordPressの「カバーブロック」を使うと、ページ内に背景画像や背景色を入れたり、その上に任意のテキストや見出しなどの任意のコンテンツを載せることができます。 今回はWordPressブロックエディターのカバーブロックの使い方を説明していきます。   ■【WordPerssカバーブロックの使い方】背景画像に文字を入れる方法(動画解説版) https://www.youtu ...

WordPress 予約投稿のやり方 未来日時の指定方法

WordPressエディター操作

2022/7/28

【WordPress予約投稿のやり方】未来の日時を指定する方法

WordPressでは投稿や固定ページを公開する際に、未来の日時を予約して投稿する機能があります。 今回はWordPressで投稿する際に、過去や未来の日付で投稿できる、予約投稿の方法について詳しく説明します。   ■【WordPress予約投稿のやり方】未来の日時を指定する方法(動画解説版)     (関連記事)ブロックエディターの使い方について 本記事では、予約投稿の使い方に絞って説明していますが、エディターの使い方全体を勉強したい方は「【徹底解説】WordPressブロ ...

WordPress Instagram Feed(Smash Balloon Social Photo Feed)の使い方 インスタグラムの表示方法

WordPressプラグイン

2023/9/19

Smash Balloon Social Photo Feed(旧Instagram Feed)の使い方

インスタグラムの最新のいくつかの写真をWordPressに表示させたいという方におすすめなのが「Instagram Feed(現在はSmash Balloon Social Photo Feedという名称に変更されました)」です。 Instagram Feedを使えば、自分のInstagramの投稿を簡単にWordPressに表示させることができます。 今回は初めてSmash Balloon Social Photo Feedを使う方のために、使い方をわかりやすく解説していきます。   &nbs ...

« Prev 1 … 4 5 6 7 8 … 14 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

サイト内の検索

最新の投稿

ブログが書けない・書くことがない原因と対策
ブログが書けない・書くことがない原因と対策【6つの原因】

2023/10/4

アフィリエイト・ブログ

プロフィールの書き方。必要な項目や重要性・役割
【ブログプロフィールの重要性】書き方・必要項目を解説

2023/9/30

アフィリエイト・ブログ

ブログ初心者は質と量のどちらが重要か
【ブログは質と量のどちらが重要?】質が重要だが初心者は量をこなそう

2023/9/27

アフィリエイト・ブログ

ブログで最適な文字数は SEO上の文字数目安・考え方
【ブログ記事の最適な文字数は?】SEOを考慮した文字数の目安

2023/9/27

アフィリエイト・ブログ

ExpressVPNの評判、使った感想や特徴・デメリット
【ExpressVPNの評判は?】特徴・使用した感想やデメリット

2023/9/6

VPN

カテゴリー

  • Bootstrap (28)
  • ConoHa (6)
  • CSS (44)
  • HTML (17)
  • mixhost (9)
  • SEO (7)
  • VPN (6)
  • WordPress (88)
  • WordPressエディター操作 (22)
  • WordPressテーマ (25)
  • WordPressプラグイン (35)
  • さくらサーバー (10)
  • その他・ツール類 (15)
  • アフィリエイト・ブログ (29)
  • エックスサーバー (11)
  • ネットショップ (11)
  • ホームページの作り方 (21)
  • マーケティング (4)
  • レンタルサーバー (44)
  • ロリポップ (8)

タグ

Affinger5 (3) BackWPup (4) Bootstrap3.3.7 (10) Bootstrap4 (18) flex (3) FTP (4) GoogleMAP (2) HTML (3) Jimdo (3) Lightning (10) MAMP (3) SEO対策 (14) SSL (4) STORK (3) vscode (5) Webマーケティング (3) Webライティング (9) Wix (3) WP Downgrade (5) さくらレンタルサーバー (11) アフィリエイト (22) ウィジェット (3) エックスサーバー (17) カスタムタクソノミー (3) カスタム投稿 (4) カテゴリー (5) グーテンベルク(Gutenberg) (7) コピーライティング・セールスレター (3) セキュリティ対策 (7) タグ (5) ダウングレード (5) バックアップ (6) フリー素材 (4) ブログ作成 (12) ブロックエディター (23) ペライチ (2) レンタルサーバー (31) 固定ページ (10) 有料テーマ (10) 有料素材 (4) 無料テーマ (7) 独自ドメイン (12) 画像 (3) 素材サイト (4) 賢威 (3)

著者・プロフィール

松本

株式会社WEBST8 松本慶

元システムエンジニア。

約9年メーカーにてシステムエンジニア経験後、2016年脱サラ・独立したのち、現在は個別指導のWEBスクール運営。

Webやマーケティングなど覚えたノウハウを自他のビジネスに活かすことが好き。最近は「ブログを始めたい」というお問い合わせが多くあるので、言行一致のため2019年度から自社ブログも強化中。

現在月間約50万PVの当サイトを運営中(2020年4月時点)

プロフィール詳細はこちら

Youtube:WEBST8チャネル
Instagram:@WEBST8
Twitter:@mattsunkei

Wantedlyにて求人情報掲載中(講師募集@大阪)!

Wantedly WEBST8ページ

YouTubeチャンネル開設

YouTube WEBST8ページ

YouTubeチャンネルはこちら

おすすめサーバー比較記事

  • 【おすすめレンタルサーバー比較】初心者向けWordPress対応サーバー5選+

WordPressの使い方関連記事

  • 【WordPressの始め方総まとめ】ブログを始める方法
  • 【WordPressホームページの作り方総まとめ 12STEPで解説】
  • WordPressの使い方総まとめ
  • WordPressおすすめ有料テーマ8選
  • WordPressおすすめ無料テーマ
  • WEBスクール
  • YouTubeチャンネル
  • ブログ一覧
  • 代表プロフィール
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • 求人案内
  • コンテンツ制作ポリシー
  • プライバシーポリシー

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

当ブログはリンクフリーです。リンクなど問い合わせなしで貼っていただいても構いません。
文章・画像を引用する際は引用元として明示をお願いいたします。

関連メディアサイト

IT転職辞書バナー

ホームページの作り方・ブログの始め方

WEBST8のブログ

© 2023 WEBST8のブログ