リセットCSSの使い方。おすすめのリセットCSS

本記事は広告が含まれる場合があります CSS

【リセットCSSとは】使い方やおすすめのリセットCSSを紹介

HTMLやCSSでWebページを作成・カスタマイズしようとした際に、Webブラウザによって意図せぬ余白がついていたり、フォントがブラウザによって異なったりすることがあります。

h1タグに初期状態で設定されているデフォルトCSSの例。
 

Webブラウザには、ブラウザ固有のスタイル(CSS)が効いているためです。ブラウザ毎の差異をなくすために、リセットCSSを利用してデフォルトのCSSをリセットしてコーディングを行うことが多いです。

今回はリセットCSSの概要や使い方、おすすめのリセットCSSをいくつか紹介していきます。

コーディングの際に、指定していないにも関わらず初めからmarginやpaddingなどの余白が空いているのですが…。これってどうしてですか?
それはブラウザのデフォルトCSSが効いている為です。リセットCSSを使用することでより効率的にコーディングができるようになるはずです。

 

この記事を読むと分かること

  • リセットCSSの概要やメリットについて
  • リセットCSSの使い方について
  • おすすめのリセットCSSについて

 

 

リセットCSSとは?使用するメリット

リセットCSSは、ブラウザ毎にデフォルトで指定されているCSSをリセットし、ブラウザ間の表示を揃える為に使用されるCSSのことを言います。

例えばリセットCSSを使用していない状態でh1タグを使用すると、デフォルトで太字になっていたり上下にmarginによる余白が取られていることが分かります。

h1タグに初期状態で設定されているデフォルトCSSの例。

h1タグ以外のHTMLタグに対しても同様にデフォルトCSSが指定されており、これらはブラウザ毎に多少異なる為、「ブラウザによって微妙にスタイルが違う・・」となる場合があります。

そこでこれらブラウザ間の差異を初期段階で打ち消しておく手段として、リセットCSSがよく使用されます。

■リセットCSSを使用するメリット

  • ブラウザ毎に異なるデフォルトCSSを打ち消し、ブラウザ間の表示の差異をなくすことができる
  • 意図しない余計なスタイルを打ち消すことでまっさらな状態から一からCSSの設定ができる

 

なおリセットCSSには「HTMLタグに指定されているほぼ全てのデフォルトスタイルをリセットしてしまうタイプ(※1)」と「極力デフォルトCSSを残しつつ、ブラウザ間の表示差異のみをなくすタイプ(※2)」の2種類があります。

(※)狭義には(※1)をリセットCSSと言い、(※2)をノーマライズCSS/サニタイズCSSと呼ぶ場合もあります。
 
リセットCSSとノーマライズCSSの比較図。
 

メリット デメリット
ほぼ全てのスタイルをリセットするタイプ(リセットCSS) 意図しない余計なCSSを打つ消すことができる為、細かいスタイルも自分の思う通りに一からコーディングしやすくなる。 1つ1つのタグに対してCSSの設定をしなければならないので手間がかかる。
極力デフォルトCSSを残すタイプ(ノーマライズCSS) ブラウザ間の差異をなくしつつ、デフォルトで指定されているCSSを活用することができるため、楽にコーディングできる。 場合によってはブラウザデフォルトのスタイルを「margin: 0; padding: 0;」のように打ち消す・上書きする必要がある。
「絶対的にどちらを使うべき」とかはなく、どちらを利用しているケースも多いです。

 

 

リセットCSSを使う方法

つぎにリセットCSSを使う方法についてをご紹介してきます。

リセットCSSも通常のstyle.cssを読み込むのと同様に読み込めば良いのですが、必ず他のCSSファイルよりも前に読み込む必要があります。(※「reset.css」ファイルがリセットCSSを記述しているCSSファイルです。)

リセットCSSを読み込む順番を表した図。

これはリセットCSSを一番先に読み込み、あとから自作CSSのスタイルで上書きしていくためです(逆にすると、自作CSSの内容がリセットCSSで打ち消されて思うようにコーディングできなくなります)。

その為、リセットCSSを読み込む際は他のCSSファイルよりも上に記述するようにしましょう。

 

おすすめのリセットCSSまとめ【4選】

それではここからはおすすめのリセットCSSを紹介していきます。ここでご紹介するリセットCSSは下記の通りです。

■本記事で紹介した4つのリセットCSS

  • destyle.css (ほぼ全てのデフォルトスタイルをリセット)
  • sanitize.css (ブラウザのデフォルトCSSを残すタイプ)
  • normalize.css (ブラウザのデフォルトCSSを残すタイプ)
  • A modern CSS reset (ブラウザのデフォルトCSSを残すタイプ)

 

destyle.css (ほぼ全てのデフォルトスタイルをリセット)

destyle.cssはデフォルトで指定されているCSSのほとんどをリセットすることができるリセットCSSです。

destyle.cssの使用例

上の例を見るとthタグの太字以外、全てのスタイルがリセットされていることが分かります。

その為、全てがまっさらな状態から自分でCSSを指定していきたい方はこちらのdestyle.cssを使用することをおすすめします。

iOSのinputタグなどのようにデフォルトのCSSが効いてしまってスタイリングができないものなども、destyle.cssを使用することでスタイリングができるようになります。
ダウンロードURL Destyle.css | Opinionated reset stylesheet that provides a clean slate for styling your html.
最終更新日 2021年12月7日(※2022年1月確認時点。)
現在のバージョン 3.0.2

なお、まれなケースだと思いますが、destyle.cssはモダンブラウザを対象として作られている為、古いバージョンのブラウザを考慮する必要がある場合は注意が必要です。

 

sanitize.css (ブラウザのデフォルトCSSを残すタイプ)

ここからは、極力ブラウザのデフォルトCSSを残すタイプのリセットCSSを3つ紹介します。

1つ目は、sanitize.cssです。sanitize.cssを使用している例。

こちらはデフォルトCSSと比べてほとんど見た目は変わりませんが、実際にはブラウザ間の差異が調整され、よりスタイルがしやすい状態に調整されています。

また、「box-sizing: border-box」が指定されていたり、navタグの中にあるul、olタグに関してはリストマーカーが非表示になるように設定されているので、後述するノーマライズCSSをよりブラッシュアップして便利になったリセットCSSといった印象があります。
 

「box-sizing: border-box」を指定することで、パディングや境界線の長さをwidthやheightの中で取るようにすることができる為、よりレイアウトが組みやすくなります。

 

ダウンロードURL sanitize.css
最終更新日 2021年9月14日(※2022年1月確認時点。)
現在のバージョン 13.0.0

■sanitize.cssのブラウザサポート

  • Chrome (last 2)
  • Edge (last 2)
  • Firefox (last 2)
  • Firefox ESR
  • Opera (last 2)
  • Safari (last 2)
  • iOS Safari (last 2)
  • Internet Explorer 9+

 

normalize.css (ブラウザのデフォルトCSSを残すタイプ)

2つ目は、normalize.cssです。

下の例はnormalize.cssを指定する前と後の状態を比較している図ですが、若干行間が狭くなっているくらいで基本的なスタイルはほとんどデフォルトの状態と変わっていないことが分かります。

normalize.cssの使用例。
 

前述のサニタイズCSSとの違ってブラウザ間の差異のみ調整しているため、なおbox-sizingの指定はありません。

必要な方は以下のコードを別途ご自身で追記頂くか、前述した「sanitize.css」の導入を検討されると良いでしょう。

ダウンロードURL Normalize.css A modern, HTML5-ready alternative to CSS resets
最終更新日 2018年11月4日(※2022年1月確認時点。)
現在のバージョン 8.0.1

■normalize.cssのブラウザサポート

  • Chrome
  • Edge
  • Firefox ESR+
  • Internet Explorer 10+
  • Safari 8+
  • Opera

 

A modern CSS Reset (ブラウザのデフォルトCSSを残すタイプ)

3つ目は、A modern CSS Resetです。

こちらはデフォルトの状態と比べるとhタグやpタグといったタグに「margin:0;」に設定されており、要素同士の間隔が狭くなっているのが分かります。

A modern CSS resetを使用している例。

その名の通りモダンなブラウザを想定してリセットしているため、リセットCSSの記述はそんなに多くはなくファイルサイズも軽いです。

また、imgタグやpictureタグに対して「max-width: 100%;」「display: block」が指定されている為、レスポンシブ対応がしやすいといったメリットがあります。

ダウンロードURL https://github.com/hankchizljaw/modern-css-reset/blob/master/dist/reset.css
最終更新日 2021年1月18日(※2022年1月確認時点。)
現在のバージョン 1.4.0

 

 

まとめ・リセットCSSを使って効率的にコーディングをしよう!

まとめです。今回は記事の前半部分でリセットCSSの概要や使い方についてを解説し、後半部分ではおすすめのリセットCSSを4つ紹介しました。

■本記事で紹介した4つのリセットCSS

  • destyle.css (ほぼ全てのデフォルトスタイルをリセット)
  • sanitize.css (ブラウザのデフォルトCSSを残すタイプ)
  • normalize.css (ブラウザのデフォルトCSSを残すタイプ)
  • A modern CSS reset (ブラウザのデフォルトCSSを残すタイプ)

 

メリット デメリット
ほぼ全てのスタイルをリセットするタイプ(リセットCSS) 意図しない余計なCSSを打つ消すことができる為、細かいスタイルも自分の思う通りに一からコーディングしやすくなる。 1つ1つのタグに対してCSSの設定をしなければならないので手間がかかる。
極力デフォルトCSSを残すタイプ(ノーマライズCSS) ブラウザ間の差異をなくしつつ、デフォルトで指定されているCSSを活用することができるため、楽にコーディングできる。 場合によってはブラウザデフォルトのスタイルを「margin: 0; padding: 0;」のように打ち消す・上書きする必要がある。

ここまで読んで「結局どのリセットCSSがおすすめなのか?」と思われた方もいると思いますが、個人的には全部リセットしたい人には「destyle.css」、極力デフォルトCSSを残しておきたい人には「sanitize.css」をおすすめします。

また、今回紹介したリセットCSSファイルをベースにそれらを自分用にカスタマイズしていくといった方法もあります。

当方では実際、少し古いリセットCSSをベースに本記事で紹介した4つのリセットCSSの良い点を付け加えていって自作したリセットCSSを使用しています。

ですので、慣れてきたら是非自分で1番使いやすいリセットCSSを作ってみてはいかがでしょうか?

今回は以上になります。最後までご覧頂き、ありがとうございました。

 

「業者に任せたけど、更新ができない」「本で独学は時間がかかりすぎる・・」そんなお悩みの方も多いのではないでしょうか。

個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。

詳細はこちら

YouTubeチャンネル開設しました!

WEBST8 YouTube Channel 開設
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。

ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。


おすすめ記事3選

【徹底解説】レンタルサーバーおすすめ比較7選WordPress対応

【おすすめレンタルサーバー比較総まとめ】WordPress対応5社

WordPress(ワードプレス)でブログ・ホームページを始めようと思った時に、レンタルサーバー選びでどれが良いのか迷うことも多いのではないでしょうかこれからWordPressでホームページやブログを開設するためにレンタルサーバー選びを検討している方はこちらをご覧ください。

【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方9STEP

WordPressの始め方総まとめ

WordPress(ワードプレス)でブログを始めようと思った時に、サーバー・ドメインの手続きなどわからないことだらけで困っているというお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。本記事では、WordPressでブログやアフィリエイトを始めたい初心者を対象にWordPressの始め方をご紹介していきます。

【総まとめ】WordPress(ワードプレス)ホームページ作り方

【総まとめ】WordPress(ワードプレス)ホームページ作り方

WordPressでホームページを自作しようと思った際に、「ドメイン?サーバー?たくさん調べることがあって何から手をつけたら良いのかわからない」というかたも多いのではないでしょうか。この記事ではWordPress初心者の方を対象にWordPressでホームページを作る方法をご紹介していきます。

-CSS