レンタルサーバーやVPSなどのホスティングサービスを選ぼうとした際に、国内でできるだけ人気・シェアの多いサービスを使いたい人も多いと思います。
レンタルサーバーは国内でも100社近くありますが、結論を言うと、国内シェアトップ3は、1位:エックスサーバー、2位:ロリポップ!
、3位:さくらインターネット
の順になっています。
今回は日本国内で使われているホスティングサービスのシェアトップ10社について解説していきます。
※ホスティングサービスとは、事業者のサーバーを利用者に貸し出すサービスです。具体的には、レンタルサーバー(共用サーバー)をはじめ、バーチャルプライベートサーバー(VPS)、マネージドサーバー、専用サーバーなどを提供しているサービスのことです。
(合わせて読みたい記事)おすすめレンタルサーバー比較
(※)一般的なホームページやブログを解説したい個人・法人におすすめのレンタルサーバー(共用サーバー)を「【おすすめレンタルサーバー比較総まとめ】WordPress対応5社」でご紹介していますのでサーバー選びを迷っている方はご参考ください。
サーバー | 公式サイト | キャンペーン内容 | 期間 |
---|---|---|---|
エックスサーバー![]() ![]() |
公式サイト![]() |
最大30%OFF!月額693円〜利用できるキャンペーン | 2023年6月9日(金)12:00まで |
ConoHaWING![]() ![]() |
公式サイト![]() |
最大52%OFF!WINGパックが月額687円~使えるキャンペーン | 2023年6月13日(火) 16:00まで |
ロリポップ!![]() ![]() |
公式サイト![]() |
現在キャンペーン情報なし | ー |
さくらのレンタルサーバ![]() ![]() |
公式サイト![]() |
現在キャンペーン情報なし | ー |
mixhost![]() ![]() |
公式サイト![]() |
最大70%OFF!月額968円(税込)〜使える初回割キャンペーン | 2023年6月30日(木)23:59まで |
※(更新日)2023年6月1日。キャンペーンは予告なく終了される場合があります。適用条件含めた最新の正確な情報は各公式サイトをご確認ください。
もくじ
- 1 日本国内レンタルサーバー(ホスティングサービス)シェア
- 2 【第1位】エックスサーバーの特徴
- 3 【第2位】ロリポップの特徴
- 4 【第3位】さくらのレンタルサーバの特徴
- 5 【第4位】Digirock(デジロック)の特徴
- 6 【第5位】AWS(Amazon Web Services)の特徴
- 7 【第6位】Heteml(ヘテムル)の特徴
- 8 【第7位】WADAX(ワダックス)の特徴
- 9 【第8位】Linode(リノード)の特徴
- 10 【第9位】Vultr(ヴァルチャー)の特徴
- 11 【第10位】Sixcore(シックスコア)の特徴
- 12 (補足)共用サーバー(レンタルサーバー)とVPS
- 13 まとめ
- 14 YouTubeチャンネル開設しました!
本記事記載の内容は、2023年6月6日時点で公式サイトなどから調べた情報です。今後、価格や機能面など時期によって本記事に記載の内容と変わってくることもあり得ますのでご注意ください。当方が体感した・調べた範囲内での主観による評価・説明も含まれていることをご了承のうえ、最新の正確な情報は公式サイトで確認するようにしてください。
日本国内レンタルサーバー(ホスティングサービス)シェア
ホスティングサービスシェアランキング
今回は、日本国内のホスティングサービスシェア第10位までをご紹介します。
サービス名 | 公式サイト | 特徴 | 運営会社 |
---|---|---|---|
【1位】エックスサーバー![]() |
公式サイト![]() |
国内シェアNo1の王道レンタルサーバー。法人HPも多い | エックスサーバー株式会社 |
【2位】ロリポップ!![]() |
公式サイト![]() |
安価&中以上スペック&個人店舗HP系におすすめのレンタルサーバー | GMOペパボ株式会社 |
【3位】さくらのレンタルサーバ![]() |
公式サイト![]() |
個人から法人まで使われている老舗のレンタルサーバー・VPS | さくらインターネット株式会社 |
【4位】DigiRock![]() |
公式サイト | GMOの運営するレンタルサーバー・ドメイン(バリューサーバー・コアサーバー・XREA等) | GMOデジロック株式会社 |
【5位】Amazon Web Services(AWS)![]() |
公式サイト | Amazonが運営する世界的に有名なクラウドホスティングサービス・VPSメイン | Amazon.com, Inc |
【6位】Heteml![]() |
公式サイト![]() |
ロリポップと同じGMOペパボが運営するレンタルサーバー | GMOペパボ株式会社 |
【7位】WADAX![]() |
公式サイト | GMOが運営する法人向けレンタルサーバー・VPS・専用サーバー | GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社 |
【8位】Linode![]() |
公式サイト | 海外で有名なホスティングサービス・VPSメイン | Linode |
【9位】Vultr![]() |
公式サイト | 海外で有名なクラウドサービス・VPSメイン | Vultr |
【10位】Sixcore![]() |
公式サイト | 法人向け特化のレンタルサーバー(現在はエックスサーバービジネスとして統合されている) | エックスサーバー株式会社 |
【第1位】エックスサーバーの特徴
項目 | 内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
公式サイト | 公式サイトはこちら![]() |
||||
コメント | 国内シェアNo1の有名レンタルサーバーです。性能面・価格面・実績面・サポート面とバランスが良いことで定評があり、法人からも個人からもオールマイティに人気があります。 | ||||
おすすめプラン | スタンダードプラン(990円〜) | ||||
プラン | 初期費用 | 月額費用 | WordPress | 無料ドメイン | バックアップ |
スタンダードプラン | 無料 | 990円〜 | ◯ | ◯ | ◯ |
プレミアムプラン | 無料 | 1,980円〜 | ◯ | ◯ | ◯ |
ビジネスプラン | 無料 | 3,960円〜 | ◯ | ◯ | ◯ |
※2023年6月1日時点の10%税込表示
エックスサーバーは、国内シェアNo1の大手レンタルサーバーで、月額1000円位から利用することができるオールSSDのハイスペックサーバーです。
エックスサーバーは価格・サーバースペック・機能・サポートのバランスが良いのが特徴で、シェアと実績もあるのでネットにも情報が多く個人にも法人にもおすすめできる代表的なレンタルサーバーです。
エックスサーバーについての詳細は「【エックスサーバー評判】特徴とおすすめプラン・メリットデメリット」をご参照ください。
【第2位】ロリポップの特徴
項目 | 内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
公式サイト | ロリポップ公式サイト![]() |
||||
コメント | GMOペパボが運営する老舗のレンタルサーバー。昔は格安なぶん性能・動作が遅いとの声もありましたが、ここ2,3年でサーバー性能大幅リニューアルにより安価&高性能のサーバーになりました。 | ||||
おすすめプラン | ベーシックプラン(旧ハイスピードプラン) | ||||
プラン | 初期費用 | 月額費用 | WordPress | 無料ドメイン | バックアップ |
エコノミードプラン | 無料 | 99円〜 | × | × | × |
ライトプラン | 無料 | 220円〜 | ◯ | × | × |
ベーシックプラン | 無料 | 550円〜 | ◯ | ◯ | ◯ |
エンタープライズプラン | 無料 | 2,200円〜 | ◯ | ◯ | ◯ |
(※)2023年6月1日時点の10%税込表示。
ロリポップ!はGMOペパボ株式会社が運営するレンタルサーバーサービスです。月額132円〜2,200円(税込)の価格帯でサイトを導入できるというコストパフォーマンスに優れたサーバーです。
管理画面がわかりやすく比較的直感的に操作でき、サーバー性能的にも通常のホームページを運営する分には全く問題ないので、初心者におすすめのサーバーです。
ロリポップについての詳細は「【ロリポップ評判】特徴・おすすめプランとメリットデメリット」をご参照ください。
【第3位】さくらのレンタルサーバの特徴
項目 | 内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
公式サイト | 公式サイトはこちら![]() |
||||
コメント | さくらインターネットが運営する老舗のレンタルサーバー。個人・法人の利用者も多く安定稼働の実績があるので安心して利用できます。WordPressは月額436円〜のスタンダードプランで利用可能。 | ||||
おすすめプラン |
スタンダードプラン ※複数人が管理する法人の場合はビジネスプラン以上がおすすめ |
||||
プラン | 初期費用 | 月額費用 | WordPress | 無料ドメイン | バックアップ |
ライトプラン | 無料 | 128円〜 | × | × | × |
スタンダードプラン | 無料 | 425円〜 | ◯ | × | ◯(※注1) |
プレミアムプラン | 無料 | 900円〜 | ◯ | × | ◯(※注1) |
ビジネスプラン | 無料 | 2,122円〜 | ◯ | × | ◯(※注1) |
ビジネスプロプラン | 無料 | 3,819円〜 | ◯ | × | ◯(※注1) |
(※)2023年6月1日時点の10%税込表示。◯(※注1)さくらのバックアップ&ステージング機能については「【さくらのレンタルサーバ】WordPressバックアップ機能の使い方」をご参照ください。
さくらレンタルサーバーは、老舗で法人・個人ともに多くの実績を持つ株式会社さくらインターネットが提供するレンタルサーバーです。
自前でデータセンターを持ち、レンタルサーバー以外にもVPSや専用サーバーなど上級者向けにサーバーを提供しているのも特徴です。
また、WordPressで初心者向けのベストセラー「いちばんやさしいWordPressの教本」では、さくらレンタルサーバーを題材にWordPressの作り方を紹介しているのが大きな強みです。
さくらのレンタルサーバについての詳細記事は「【さくらレンタルサーバ評判】特徴・おすすめプランとメリットデメリット」をご参照ください。
【第4位】Digirock(デジロック)の特徴
Digirock(GMOデジロック)は、レンタルサーバーやドメイン取得を提供している会社です。
具体的にはドメイン取得サービス「バリュードメイン(Value Domain)」をはじめ、バリューサーバー(Value Server)やコアサーバー(CoreServer)、エクスリア(XREA)というレンタルサーバーサービスを提供しています。
■コアサーバー
(関連記事)【コアサーバー】CoreServerの評判・特徴やv1とv2の違い
■バリューサーバー
(関連記事)バリューサーバー(ValueServer)の特徴やメリットデメリット
■XREA
(関連記事)無料サーバーエクスリア(XREA)の特徴やメリットデメリット
【第5位】AWS(Amazon Web Services)の特徴
AWS(Amazon Web Services)は、Amazon.com, Incが提供している世界的なクラウドプラットフォームです。
規模が非常に大きいため色々なサービスを提供していますが、なかでもVPS(仮想サーバー)は、世界中のスマホアプリやWebサービスなど様々なアプリケーションで利用されています。
これからホームページやブログを始めたい初心者向けではなくある程度の専門知識が必要ですので、どちらかというとWebサービス・アプリ開発者向けになります。
アマゾン ウェブ サービス (AWS) は、世界で最も包括的で広く採用されているクラウドプラットフォームです。世界中のデータセンターから 200 以上のフル機能のサービスを提供しています。急成長しているスタートアップ、大企業、主要な政府機関など、何百万ものお客様が AWS を使用してコストを削減し、俊敏性を高め、イノベーションを加速させています。(公式サイトより引用)
【第6位】Heteml(ヘテムル)の特徴
ヘテムルは、ロリポップと同じ、GMOペパボが運営するレンタルサーバーです。
価格は1,100円(3年契約の場合)〜と、ロリポップのスタンダードプランよりも少し高い目な一方、FTPが複数ユーザー作れたり、バックアップが標準で備わっており、法人利用するところもよくあります。
プラン名 | - |
---|---|
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 1,100円〜 |
ディスク容量 | 500GB ※(Web:300GB、メール:200GB) |
容量の種類 | オールSSD |
転送容量 | 40TB/月 |
無料SSL | あり |
マルチドメイン | 無制限 |
DB個数 | 無制限 |
自動バックアップ | ◯(WEB/メールデータ:7日分 DB:14日分) |
バックアップデータ受渡 | 1データ5,500円 |
FTPアカウント | 複数可 |
メールサポート | ◯ |
チャットサポート | × |
電話サポート | ◯(平日:10:00~18:00) |
(※)2023年6月1日時点の10%税込表示。
ヘテムルについての詳細記事は「【hetemlってどう?】ヘテムルの特徴とロリポップとの違い・比較」をご参照ください。
【第7位】WADAX(ワダックス)の特徴
https://www.wadax.ne.jp/
WADAXは、GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社が提供する、法人向け特化のホスティングサービスです。
共用サーバー(レンタルサーバー)だけでなく、専用サーバーやVPSを提供しています。
キャッチコピーが「安心を築くレンタルサーバー No!と言わないサポート」で、サポート対応は、365日無料提供なのが特徴です。
サーバースペックそのものはあまり高くないですが、法人向けにしては値段もそこまで高くないので、サポート重視のコーポレートサイトなどにおすすめです。
【第8位】Linode(リノード)の特徴
https://www.linode.com/ja/
Linode(リノード)は、アメリカにある老舗のホスティングサービス会社です。
AWSと同じように、仮想CPU、メモリ・ディスクなどスペック自由にカスタマイズして仮想専用サーバー(VPS)を作成することができます。
AWSが超大手で機能も複雑化している分、Linodeはシンプルさを売りにしています。
AWS とLinode、どちらが合ってますか?
AWSがクラウドの大御所であることは間違いありません。Amazonはコンピュート、ストレージ、ネットワーク、データベースなどの基本的なものから、クラウドベースの量子コンピューティング、ディープアナリティクス、IoT アプリケーションなどのより高度なサービスまで、200近くの製品ポートフォリオを構築しています。もしあなたが大企業で、インフラ 、AWS をカスタマイズする能力を必要としているのであれば、それは良いフィットです。しかし、高度なクラウド技術を利用するためには、不必要な複雑さ、Amazonのエコシステムへのロックインのリスク、頻繁な請求の驚きといった代償を伴います。
ほとんどの組織は複雑さを避け、コストを削減するためにクラウドに移行します。しかし、彼らにとってAWSは過剰なサービスである可能性があるのです。彼らが本当に求めているのは、AWSのような大規模なプロバイダーと同等かそれ以上の価格性能レベルで、必要なコアサービスを提供するプロバイダーです。
Linode公式サイトより引用
【第9位】Vultr(ヴァルチャー)の特徴
Vultr(ヴァルチャー)は、Linodeと同じくアメリカにあるホスティングサービス会社です。
AWSやLinodeと同じように仮想専用サーバーを利用することができます。特徴は、他の2社よりも格安さを売りにしており、月額2.5$から利用できる点で、費用を抑えて海外のVPSを試してみたい方におすすめです。
【第10位】Sixcore(シックスコア)の特徴
シックスコアは、法人向けのレンタルサーバーです。2020年にエックスサーバービジネスに統合されているため、今現在においては実質エックスサーバービジネスのことを指します。
(関連記事)【エックスサーバービジネス】個人・法人向けの違いと特徴
(補足)共用サーバー(レンタルサーバー)とVPS
共用サーバー(レンタルサーバー)とVPSについて違いを補足します。
共用サーバーはその名前の通り、一つのサーバーをみんなで借りる形です。一番初心者でも触りやすく、個人や中小企業が一般的なブログやホームページを作る場合は、共用サーバーを利用することが一般的です。
一般的なホームページでしたら共用サーバーで十分ですが、アプリ開発などで別のミドルウェアやソフトウェア・ツールをOSにインストールしたいといった場合は共用サーバーでは実現困難なことも多いです。
VPS(バーチャルプライベートサーバー)では、OS単位で起動・自由に設定できるため、共用サーバーよりも自由度が高く、OSの選定をはじめ、OS上にミドルウェア・ソフトウェアのインストールなどが自由にできます。
エックスサーバーやロリポップ!、Hetemlなどは共用サーバーが主体のサービスなのに対して、AWSや、Vultr、Linodeなどは基本的に共用サーバーよりもVPS主体のサービスです。
ここでは割愛しますが、サーバーとはどういったものなのか、レンタルサーバーの種類や特徴について知りたい方は「【レンタルサーバーとは】仕組みや種類・特徴を徹底解説」をあわせてご参考いただけますと幸いです。
まとめ
まとめです。今回は日本国内で使われているホスティングサービスのシェアトップ10社について解説しました。
サービス名 | 公式サイト | 特徴 | 運営会社 |
---|---|---|---|
【1位】エックスサーバー![]() |
公式サイト![]() |
国内シェアNo1の王道レンタルサーバー。法人HPも多い | エックスサーバー株式会社 |
【2位】ロリポップ!![]() |
公式サイト![]() |
安価&中以上スペック&個人店舗HP系におすすめのレンタルサーバー | GMOペパボ株式会社 |
【3位】さくらのレンタルサーバ![]() |
公式サイト![]() |
個人から法人まで使われている老舗のレンタルサーバー・VPS | さくらインターネット株式会社 |
【4位】DigiRock![]() |
公式サイト | GMOの運営するレンタルサーバー・ドメイン(バリューサーバー・コアサーバー・XREA等) | GMOデジロック株式会社 |
【5位】Amazon Web Services(AWS)![]() |
公式サイト | Amazonが運営する世界的に有名なクラウドホスティングサービス・VPSメイン | Amazon.com, Inc |
【6位】Heteml![]() |
公式サイト![]() |
ロリポップと同じGMOペパボが運営するレンタルサーバー | GMOペパボ株式会社 |
【7位】WADAX![]() |
公式サイト | GMOが運営する法人向けレンタルサーバー・VPS・専用サーバー | GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社 |
【8位】Linode![]() |
公式サイト | 海外で有名なホスティングサービス・VPSメイン | Linode |
【9位】Vultr![]() |
公式サイト | 海外で有名なクラウドサービス・VPSメイン | Vultr |
【10位】Sixcore![]() |
公式サイト | 法人向け特化のレンタルサーバー(現在はエックスサーバービジネスとして統合されている) | エックスサーバー株式会社 |
基本的にWebデベロッパーでない一般の初心者の方であれば日本国内の共用サーバー(レンタルサーバー)を利用すれば良いかと思います。
VPS(仮想専用サーバー)を利用する場合は、AWS(Amazon Web Service)か日本国内のVPSが利用しやすいでしょう。
今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
なお、一般的なホームページやブログを解説したい個人・法人におすすめのレンタルサーバー(共用サーバー)を「【おすすめレンタルサーバー比較総まとめ】WordPress対応5社」でご紹介していますのでサーバー選びを迷っている方はご参考ください。
・サーバー契約〜WordPressインストール方法
・ロリポップ常時SSL設定
・ロリポップ!FTPの使い方
・ phpバージョンアップ・切り替え方法
・403エラー対処法/WAF設定
・ WordPressアップロードサイズ拡張方法
・サーバー契約〜WordPressインストール手順
・メールアドレス作成とAndroid受信設定
・phpバージョンアップ・切り替え方法
・WordPressアップロードサイズ拡張方法
・バックアップ機能
・ステージング(検証環境構築)機能
・Whois情報変更方法
個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。
YouTubeチャンネル開設しました!
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。
ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。