(※このページの情報は2022年12月時点のものとなります。詳しくは、DMMWEBCAMP エンジニア転職(旧PRO)公式HPはこちらをご参照ください。)
今回は、プログラミングスクール DMM WEBCAMP のエンジニア向け転職コース「DMM WEBCAMP エンジニア転職(旧DMM WEBCAMP PRO)」について紹介します。
特徴や料金プラン、学習内容、転職サポートの内容まで詳しく解説していくので、受講を考えている方はご自身に合ったプログラミングスクールかどうかご検討ください。
DMM WEBCAMP エンジニア転職(旧PRO) の特徴
DMM WEBCAMP エンジニア転職(旧PRO) とは

DMM WEBCAMP エンジニア転職は、 IT エンジニア転職を目指すゴールとしたプログラミングスクールです。
転職サポートや転職保証があることが特徴で、特にITエンジニアに転職したいIT業界未経験の20代若手におすすめです。
DMM WEBCAMP PRO がおすすめな人
- 現在のお仕事を続けながら、ITエンジニアに転職したいと考えている20代の方
- 隙間時間でプログラミングを学びたい方
- 充実した転職サポートを受けたい方
- 受講前に無料相談をしたい方
これら全て当て当てはまる方はもちろんですが、一つでも上記に当てはまる項目があった方は無料相談も受けることができるので、まずは早速受けてみることをおすすめです。
DMM WEBCAMP エンジニア転職 の特徴
DMM WEBCAMP PRO の特徴は、エンジニア転職に特化した転職型プログラミングスクール であることです。
転職支援していないプログラミングスクールの場合、せっかくプログラミングを学んだあとに転職に時間がかかり「その間モチベーションも低下して諦めてしまう」といったケースも多いです。
転職サポートについては次の章で詳しく解説しますが、「IT エンジニアに転職したい」という思いのある方は受講をおすすめします。
DMM WEBCAMP エンジニア転職 の料金プラン
DMM WEBCAMP エンジニア転職 の3つのコース
DMM WEBCAMP エンジニア転職 は、大きく3つのコースを提供しており、仕事しながら学習したい人や短期間で集中的に学習したい人まで対応しています。

受講期間 | フルタイム学習 専門技術コース | フルタイム学習 短期集中コース | 働きながら学習 就業両立コース |
---|---|---|---|
期間 | 4ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 |
学習内容 | WEB開発スキル・チーム開発 スキル・ビジネススキル・AI・クラウドなど | WEB開発スキル・チーム開発 スキル・ビジネススキルなど | WEB開発スキル・チーム開発 スキル・ビジネススキル・クラウドなど |
習得言語 | HTML / CSS / JS / jQuery / Ruby / Ruby on Railsなど | HTML / CSS / JS / jQuery / Ruby / Ruby on Railsなど | HTML / CSS / JS / jQuery / Ruby / Ruby on Railsなど |
金額 | 910,800円(税込) →給付金適用で実質350,800円 | 690,800 円(税込) | 889,350円(税込) |
給付金 | 最大56万円の給付金対象(※1) | ー | ー |
転職サポート | ◯ | ◎(転職保証あり) | ◎(転職保証あり) |
仕事との両立 | × | × | ◯ |
(※2)転職保証には、29歳以下限定など規定の条件があります。
給付金情報
このなかで、専門技術コースは厚生労働省認定『専門実践教育 訓練給付金』対象講座給付金対象となっており受講料約90万円が給付金適用で35万円で受講できるので特におすすめのコースです。

なお、給付金の受給には、初めての受給の場合は通算2年以上の雇用保険に加入していることや、現在働いていること・または離職後1年以内であることなど、一定の条件があります。
詳細は公式サイトよりご確認ください。
DMM WEBCAMP エンジニア転職 の転職サポート内容
転職サポートは専属キャリアアドバイザーによるキャリアコーチング・自己分析、書類添削・面接対策、転職するためのビジネス研修、企業スカウト・求人提案が含まれます。
DMM WEBCAMP エンジニア転職の転職サポート内容
- 専属アドバイザーと自己分析をし、キャリアプランを構築
- 専属アドバイザーと希望する職種を選び、履歴書・職務経歴書の添削
- 専属アドバイザーと面接対策
- 専属アドバイザーと 300 以上ある企業から自身にあった企業をリストアップ
通常、どの仕事においても転職しようと決めた場合、どの企業が自分にマッチしているかを選ぶところから、自己分析から履歴書作成・面接対策などいろいろなことをやる必要があります。
■転職を考えた時に最低限準備すること
- 転職先の企業をリストアップし、自分に合う企業を選ぶ
- 自己分析し、他にないアピールできる自分の強みを見つける
- 履歴書・職務経歴書を作成する
- 面接対策をする
ましてや異業種から IT エンジニアに転職したいと考えている方は、エンジニアの中でもどの職種があり何が自分に合っているかを検討するのは難しいため、独力での転職は難しいと考える人も多いのが実情です。
そんななか、DMM WEBCAMP エンジニア転職では、転職エージェントのような機能も備えており、受講生に専属アドバイザーがサポートしてくれます。
転職先企業実績
DMM WEBCAMPの受講生の公開されている転職先企業の実績としては、下記のような企業があります。

DMM WEBCAMP 限定求人・非公開求人を含む 300 件以上の求人が用意されています。
No.1 転職型スクールと自負している分、転職サポート内容も DMM WEBCAMP 独自性のあるでした。
DMM WEBCAMPの評判・口コミ
次に、DMM WEBCAMPのインターネット上にある口コミ・評判を調べた内容をご紹介します。
全体的に評判が高く、スクール自体の内容に関する声としては特にグループ開発の部分が好評でした。また、転職サポートも好評でアドバイザーが丁寧に対応してくれたとの声もいくつか見受けられました。
悪い口コミは、それほど多く見受けられませんでしたが、「(事前に少し勉強している受講生で)ちょっと物足りなかった」「自分は年齢が高いので転職保証付きのコースが受けられずに残念だった」というような声がありました。
基本的にプログラミングスクールは、現状の仕事で忙しい人だと消化不良を起こす可能性があるため、かなりの学習時間を確保した上での受講をおすすめします。
初心者でも学べたので良かった
全くプログラミングができなかった初心者でも、HTMLなどの基本的な言語から学ぶことができたので、非常に分かりやすかったです。またキャリアサポートの人が転職をするためにカウンセリングをしてくれたので、実際にどのような職場から必要とされているのかを知ることができたのも安心でした。文系の自分でもプログラミングの基礎からじっくり学べましたので満足しています。学んでいって必ず進路があるのかどうかを普通は悩むところなのですが、このスクールでは転職保証があるのも良かったです。
DMM WEBCAMPの口コミ・評判 | みん評 より引用

また、現在はコロナ禍の影響を受けて完全オンライン型になっています。教室に通いってじっくり教えて欲しい人にとってはオフライン(教室似通うタイプ)のスクールを探した方が良いかもしれません。
まとめ
今回は、プログラミングスクール DMM WEBCAMP のエンジニア向け転職コース「DMM WEBCAMP エンジニア転職(旧DMM WEBCAMP PRO)」について紹介しました。
DMM WEBCAMP PRO の特徴は、エンジニア転職に特化した転職型プログラミングスクール であることで、エンジニア転職を考えている20代の若手層におすすめのスクールです。
今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。