(※このページの情報は2022年12月時点のものとなります。詳しくは、DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)公式HPをご参照ください。)
今回は、株式会社インフラトップ(DMM.com グループ会社)が運営するプログラミングスクール「DMM WEBCAMP 学習コース(旧SKILLS)について、コースの内容や特徴、口コミについてご紹介します。
DMM WEBCAMP とは
DMM WEBCAMP とは、教育事業・人材関連事業を手がける 株式会社インフラトップ(DMM.com グループ)が運営する、プログラミングスクールです。
社名 | 株式会社インフラトップ / Infratop Inc.(DMM.com グループ) |
所在地 | 東京都渋谷区神南 1丁目 19 番 11 号パークウェースクエア 24 階 |
資本金 | 1 億 9000 万円 |
設立 | 2014 年 11 月 19 日 |
事業内容 | 教育事業・人材関連事業 |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-308042 |
近年、プログラミングスクールはたくさんありますが、大手 DMM.com グループの子会社として運営しているためプログラミングスクールのレベルが非常に高く受講生の評判・受講後の転職先企業も比較的好評なのが特徴です。
DMM WEBCAMP 学習コース とは

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)はインフラトップが運営するプログラミングスクールです。
教養としてプログラミングを学びたい社会人から、ITスキルで副業したい・IT業界に転職したいなど、幅広い層向けにサービスを提供しており、各々の目的に合致するように10を超える豊富なコースが用意されています。
DMM WEBCAMPの目立つ点としては、受講生の約 97%が未経験で受講しており、初心者でも挫折しないように配慮されている点です。
プログラミングの独学の挫折率は95%と言われています。
仕事をしながら、独学で学習のモチベーションを維持し、スキルを習得するのは簡単ではありません。未経験から速戦力へ。最短でスタートラインに立つためのプログラミングスクールです。DMM WEBCAP 公式サイトより引用
特に、全く違う業種の方が、いきなり IT の勉強をしよう!と思っても、何から始めていいのか分からない人も多いと思います。働きながらITスキルを効率よく習得したい場合は、メンターからアドバイスをもらいながら学習を進めるのが おすすめです。
■DMM WEBCAMP 学習コースがおすすめな人の特徴
- ITスキルを向上させたい老若男女
- 初めてのプログラミングの勉強をサポートを受けながら効率的にしたい人
- ITスキルをつけて市場価値を高めたい方
- 趣味や仕事でWebサービスを作ってみたい方
■エンジニア転職目的なら「エンジニア転職コース」がおすすめ
今回は、DMM WEBCAMP全体の内容についてご紹介していますが、ITエンジニア転職特化目的の人はDMM WEBCAMP エンジニア転職コース(旧PROコース)がおすすめです。
DMMエンジニア転職コースについて詳しい説明は下記をご覧ください。

DMM WEBCAMP の学習コース
DMM WEBCAMP SKILLS には、受講生の目的に応じて10を超える学習コースが用意されています。
たとえば、初めてプログラミンを学びたい人は、「初めてのプログラミング」、Webデザイナーになりたい人なら「Webデザイン」、ちょっとしたWebアプリケーションの作成を体験したみたい方なら「Webアプリケーション」がおすすめです。
はじめてのプログラミング | Webプログラミングの基礎的な知識を学びアプリケーションを実際に作成 |
Webデザイン | バーナー制作やLP制作に必要な知識と、プロトタイピングの手法を学ぶ |
PHP / Laravel | PHPを学習し、ユーザー機能・管理機能を持ち合わせたWebサービスを開発 |
Webアプリケーション | SNSやWEBアプリケーションの開発を実践し、Webサービスを実際に公開 |
Java | Javaの基礎から応用、フレームワークを学習し、Webアプリケーションを開発 |
Python | 機械学習・AIの基礎を習得し、精度評価の実装を体験 |
フロントエンド | Vue.jsを学習し、Firebaseと組み合わせてリアルタイムチャットアプリを作成 |
データサイエンス | Python、統計知識、アルゴリズムを学び実際の現場に即したデータを解析 |
AI | 自然言語処理・深層学習の技術を学び、AIに対する理解を深める |
UI / UXデザイン | ユーザー体験と画面設計の専門的な知見を獲得しWebサービスの設計を実践 |
動画クリエイター | 動画編集スキルと、「構成→編集→納品」の一連の流れを通して、実践的な動画を制作 |
Webマーケティング(※) | Webマーケティング概要、広告入稿、データ分析など実践 |


DMM WEBCAMPの受講料金
DMM WEBCAMPの受講料金は下記のとおりで、基本的に各コース共通です。短期間で集中的に実施することもできれば、4ヶ月ほどかけてじっくり進めることも可能です。
4週間 | 8週間 | 12週間 | 16週間 | |
受講料 | 169,000円(税込) | 224,800円(税込) | 279,800円(税込) | 334,800円(税込) |
学習時間目安(1週間) | 40時間 | 20時間 | 13.5時間 | 10時間 |
メンタリング | 全8回 | 全16回 | 全24回 | 全32回 |

おすすめは、4週か8週間です。集中的に勉強する時間がある方は4週、そうでない方は8週くらいで考えると良いでしょう。
はじめてのプログラミングコースの概要


「はじめてのプログラミングコース」は、HTML/CSSを使ったWebサイトの作成と、Todoリストなどの動的な部分をRuby/Ruby on Railsを利用して実装するWeb系のプログラミングの基本を学ぶコースです。
実践を通して、Webの仕組み、プログラミングの基礎、開発の流れを学習できます。
初めてのプログラミングコースの主な実施内容
- HTML/CSSでWebサイト作成
- Ruby/Ruby on Railsを使用してToDoリストアプリの作成
- コンピュータ、Webの仕組み、システム開発の流れを学習
はじめてのプログラミングコース は下記のような方におすすめです。
- Webの仕組みを学びたい方
- プログラミングの勉強をしてみたい方
- Webサイト・Webアプリを作ってみたい方
Web アプリケーションコースの概要


「Webアプリケーションコース」は、ブログサービスや書籍共有のSNSサービスのようなWebアプリケーションの開発を学習できるコースです。趣味や仕事で自分で簡単なWebサービス開発に挑戦してみたい方や、作りたいWebアプリなどのアイディアがある方におすすめの人気コースです。
Webアプリケーションコースの主な実施内容
- 記事や画像の投稿、閲覧、編集ができるブログサイトの開発
- 好きな書籍を評価、共有しあえる書籍共有SNSサービスの開発
- 身に付けたスキルを応用によるオリジナルのWebサービスを開発
Web Webアプリケーションコース下記のような方におすすめのコースです。
- 趣味や仕事で自分で簡単なWebサービス開発に挑戦してみたい
- 作りたいWebアプリなどのアイディアがある
DMM WEBCAMPの評判・口コミ
次に、DMM WEBCAMPのインターネット上にある口コミ・評判を調べた内容をご紹介します。
全体的に評判が高く、初心者でもメンターが親切に教えてくれたとの声が多かったです。
悪い口コミは、それほど多く見受けられませんでしたが、「時間がしっかり取れない方で消化不良を起こしているような声」がいくつか見受けられました。
基本的にプログラミングスクールは、現状の仕事で忙しい人だと消化不良を起こす可能性があるため、かなりの学習時間を確保した上での受講をおすすめします。
スキルを身につけられたことを一番実感するのは、概念をある程度理解した上でエンジニアさんと話ができることで、本質的な議論ができたり的確に指示が出せることです。これからの時代、このスキルはますます必要になる機会は増えてくると思うので、早い時期にプログラミングを学ぶという経験をして良かったと思います。
K・Oさん マーケティング職 DMM WEBCAMP 公式サイトより引用



なお、現在はコロナ禍の影響を受けて完全オンライン型になっています。もし教室に通ってじっくり教えて欲しい人にとってはオフライン(教室似通うタイプ)のスクールを探した方が良いかもしれません。
(余談)IT専門外の人がプログラミングを利用してシステムを作った例
これからの時代、どの業種で仕事をしていてもIT スキルがあるに越したことはありません。
下記はエンジニアでもない、ニュース記者が実際にプログラミングをして「感染者マップ作画システム」を作ったという記事です。
このシステム、記者が作りました
こんにちは、NHK 解説委員の三輪誠司といいます。専門は IT やサイバーセキュリティで、主に「シブ 5 時」や「くらし解説」などでニュースの解説を担当しています。 新型コロナウイルスの「感染者数マップ作画システム」は、1 週間で作成しました。
記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみに NHK ニュースの画像生成も記者がコードを書いてます


エンジニアではないが業務効率を上げる・アナログ業務の自動化をするためにプログラミングをしてシステムを作るような IT スキルを習得していると、自分のアイデアをITで実現できるようになります。
まとめ
まとめです。今回は、DMM WEBCAMP 学習コース(旧SKILLS) について紹介しました。
DMM WEBCAMPは教養としてプログラミングを学びたい社会人から、ITスキルで副業したい・IT業界に転職したいなど、幅広い層向けにサービスを提供しており、各々の目的に合致するように10を超える豊富なコースが用意されていることが特徴です。
これからの時代、エンジニアでなくとも、プログラミングをしてシステムを作るような IT スキルを習得していると、自分のアイデアをITで実現できる可能性が高まります。ご興味ある方はぜひ DMM WEWBCAMP SKILLS を検討されてみると良いかと思います。
なお、ITエンジニア転職特化目的の人はDMM WEBCAMP エンジニア転職コース(旧PROコース)がよりおすすめです。
DMMエンジニア転職コースについて詳しい説明は下記をご覧ください。


今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。



なお、弊社WEBST8でも個人事業主様・経営者様・起業副業など自分のビジネスのためにホームページの作り方を習得するスクールを運営しています。当スクールでは、専門職としての力を習得することよりも自分のビジネスに使うためのホームページに作り方を学ぶことに重点を置いています。ご興味ありましたら「こちら」もご覧ください