今回は20〜30代の若い世代を中心に人気を集めている転職サイト「エン転職」の特徴や評判・口コミを紹介していきます。
エン転職は他社の求人サイトと比べても求人情報が非常に充実しており「仕事内容」や「応募資格」以外にも「取材から受けた会社の印象」や「仕事のやりがい・厳しさ」といった情報が把握できます。
- 求人掲載企業の雰囲気など、実際に取材した人にしか分からない印象を知りたい方
- さまざまな切り口(「働きがい」「ちょっと珍しい仕事」など)から求人情報を探したい方
- 職種や希望要件などを細かく絞り込んで自分に最適な転職先を見つけたい方
- 首都圏だけでなく地方の求人情報も探したい20〜30代前半の方
- 官公庁や大手企業への就職にしたい方
エン転職の概要

運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー |
公開求人数 / 非公開求人数 | 約5,000件 / なし |
ユーザー層 | 34歳以下の比率が約70% ※2020年5月時点 |
エリア | 全国各地の求人情報を掲載 |
エン転職は、エン・ジャパン株式会社が運営する転職サイト。20〜30代の若い世代を中心に人気を集めており、オリコン顧客満足度調査において5年連続で「総合満足度No. 1」に選ばれている実績があります。
エン転職が保有している公開求人数は約5,000件で、首都圏だけでなく全国各地の求人情報が存在。これらの求人情報の中には「仕事内容」や「応募資格」と言った情報以外に、直接取材して得た企業の詳細(取材から受けた会社の印象など)が掲載されています。
エン転職の特徴
ここからはエン転職の3つの特徴を取り上げますので、1つひとつ見ていきましょう。
- 求人1つひとつの情報が充実している
- さまざまな切り口から求人情報が探せる
- 企業や転職エージェントからスカウトが受けられる
1. 求人1つひとつの情報が充実している
まず1つ目は、求人1つひとつの情報が充実しているという点です。
エン転職では、業界では異例となる全求人企業へ直接取材を行っているため「仕事内容」や「応募資格」だけでなく、「取材から受けた会社の印象」といったかなり踏み込んだ情報まで掲載されています。
その際、あまり良いとは言えないところも記載されているため、インターネット上でできるだけその企業のリアルを知ることができます。
2. さまざまな切り口から求人情報が探せる
2つ目は、さまざまな切り口から求人情報が探せるという点です。
エン転職サイトでは、よくある「職種」「エリア」「キーワード」だけでなく、「働きがい」や「ちょっと珍しい仕事」などといった様々な切り口で仕事を探すことができます。
そのため、イマイチ自分のやりたい仕事が分からないといった方でも、思ってもみない切り口で自分に合った仕事を探すことが可能です。
また、ある程度職種やエリアなどの希望条件が決まっている方は、追加条件(「18時までに退社可能」や「海外勤務・出張あり」など)を加えて求人の絞り込みができるので、よりミスマッチのない求人を探すことができます。

3. 企業や転職エージェントからスカウトが受けられる
3つ目は、企業や転職エージェントからスカウトが受けられるという点です。
エン転職では、会員登録をした後にWEB履歴書を登録することで企業や転職エージェントからスカウトが受けられるようになっています。
そのため、忙しくてなかなか積極的に求人を探せない方は、こちらのスカウトサービスを利用すると良いでしょう。
エン転職の評判・口コミ
ここからはエン転職の評判・口コミを紹介していきます。
以下では良い評判だけでなくあまり良くない評判も紹介していきます。
エン転職の良い評判・口コミ
それではまずエン転職の良い評判・口コミをいくつか紹介します。インターネット上には様々な評判・口コミがありましたが、以下のような評判がよく見受けられました。
- 企業の生の情報に触れられる
- 職種や希望要件などを細かく絞り込める
- サイトが見やすく使いやすい
- 求人情報内に応募先企業の写真が掲載されていて職場のイメージが湧きやすい
生の情報にふれられるのが嬉しい
引用:エン転職の口コミ・評判 | みん評
このサイトを使おうとしたきっかけは、とにかく情報量の多さ!転職サイトにもたくさんあるけど、このサイトだけで募集している企業が多いから、情報の整理もしやすいし、数少ない好待遇の求人も見つけやすかった。
利用してて一番良かったなと思ったのが、その企業に勤めた経験がある人の口コミ情報。これのおかげで企業の良いところも厳しいところも事前に知れてすごく勉強になった。
やっぱり最初からある程度の覚悟を決めて行ったから面接もうまくいったんだと思う!

こちらは「企業の名前の情報に触れる」という点に満足されている方の評判・口コミです。
エン転職では、前述したように全求人企業へ直接取材を行っているため、他社サイトには存在しない様々な情報が掲載されています。
また求人が掲載される際、エン・ジャパンが運営するクチコミサイト「enライトハウス」と連携されるため、こちらから社員によるリアルな口コミを見ることができます。
エン転職の悪い評判・口コミ
次にエン転職のあまり良くない評判・口コミを紹介します。エン転職には良い評判がたくさんありますが、中にはサービス内容に不満を持っている方もいるようです。
- 届くメールの量が多すぎる
- 全体的に30代前半まで向けの求人情報が多い
- 大手と比べると求人数が少ない



こちらは「エン転職から届くメールの量」に不満を持っている方の評判・口コミです。
こういった声は他にもいくつかあり「1日だけで10件以上のメールを受信した」といったものもありました。10件を超えると少し多いような気がしますね。
エン転職はこんな人におすすめ
以上のことを踏まえると、エン転職は以下のような方におすすめの転職サイトと言えると思います。
- 求人掲載企業の雰囲気など、実際に取材した人にしか分からない印象を知りたい方
- さまざまな切り口(「働きがい」「ちょっと珍しい仕事」など)から求人情報を探したい方
- 職種や希望要件などを細かく絞り込んで自分に最適な転職先を見つけたい方
- 首都圏だけでなく地方の求人情報も探したい20〜30代前半の方
- 官公庁や大手企業への就職にしたい方
エン転職を効果的に活用する方法


ここからは、エン転職を効果的に活用するために覚えておくと良いポイントを紹介していきます。
- 求人情報を隅から隅まで読み込んでおく
- エン・ジャパンが運営する口コミサイトを確認しておく
- 面接可能日を設定しておく
- 面接対策レポートを確認しておく
1. 求人情報を隅から隅まで読み込んでおく
まず1つ目は、求人情報を隅から隅まで読み込んでおくということです。
エン転職の求人情報には、「仕事内容」や「応募資格」といった内容以外にも「取材から受けた会社の印象」や「仕事の向き&不向き」など様々な情報が掲載されています。
そのため、こちらを読み込んでおくことでミスマッチのない転職先を探すことができます。
2. エン・ジャパンが運営する口コミサイトを確認しておく
2つ目は、エン・ジャパンが運営する口コミサイトを確認しておくということです。
エン転職では企業の求人が掲載される際、クチコミサイト「enライトハウス」と連携されるようになっています。
こちらの口コミサイトには社員や元社員の口コミが掲載されているので、こちらを見ておくことで事前に転職先の社風を把握しておくことが可能です。
3. 面接可能日を設定しておく
3つ目は、面接可能日を設定しておくということです。エン転職では会員画面から面接可能日を設定しておくことができ、こちらを設定しておくと入力された日程を参考に面接日を提案してくれる可能性が高まります。
こうしておくことで面接可能日の調整にかかる時間が短縮できるので、スムーズに転職活動を進めていくことが可能です。
4. 面接対策レポートを確認しておく
4つ目は、面接対策レポートを確認しておくということです。
エン転職では、応募した企業の一次面接の内容を事前に確認できる「面接対策レポート」サービスが利用できます。
そのため、面接時にあたふたしたくないといった方はこちらで事前準備をしておくと良いでしょう。
エン転職を利用する流れ
最後にエン転職を利用する流れを簡単に紹介します。
エン転職を使って求人に応募したりするには「こちら」から会員登録(無料)を済ませておく必要があります。
こちらをクリックするとまずは「名前」の入力画面から始まり「メールアドレス」や「最終学歴」、「現在の就業状況」などを入力する画面が表示されるので、こちらを1つひとつ入力していけば最短30秒で登録が可能です。


まとめ リアルな情報が特徴のエン転職
まとめです。今回はミスマッチのない転職先が探せる転職サイト「エン転職」の特徴や評判・口コミを紹介しました。
エン転職では、業界では異例となる全求人企業へ直接取材を行っているため、実際に取材した人にしか分からない情報まで求人情報に掲載されているのが大きな特徴です。
またミスマッチを防ぐために求人情報を細かく絞り込めるような機能が充実しており、見やすく使いやすいUI(ユーザーインターフェース)も評判ですので、気になった方は登録してみると良いでしょう。
今回は以上になります。最後までご覧頂き、ありがとうございました!