マイナビ転職は、「マイナビ」が提供する転職情報サイトで、20〜30代前半の若い世代を中心に人気を集めています。
結論から言うとマイナビ転職は、20〜30代前半で全国の転職希望者におすすめの転職サイトです。
ただし、マイナビ転職は転職サイトでエージェントではないため、転職支援をしてほしい人は「マイナビエージェント」と併せて活用するのがおすすめです。
今回は、転職サイト「マイナビ転職」の特徴や口コミ・評判を解説していきます。
- 20〜30代前半でエリアを問わず転職活動をしたい方
- 「Web履歴書の添削」などといった無料サポートが受けられる転職サイトを探している方
- マイナビ主催の転職フェアに参加して情報収集をしたい方
- 求人の情報量がしっかりした転職サイトを探している方
なお、IT・エンジニアにおすすめの転職エージェントを「IT・エンジニアにおすすめの転職エージェント比較・一覧」でご紹介していますので、転職エージェントをお探しの方はあわせてご参照ください。

マイナビ転職のサイト情報

運営会社 | 株式会社マイナビ |
本社所在地 | 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号 |
公開求人数 / 非公開求人数 | 約17,000件 / 非公表 |
ユーザー層 | 20~30代前半の若手層 |
エリア | 全国 |
マイナビ転職は、株式会社マイナビが運営する転職サイト。20〜30代前半の若手層を中心に人気を集めており、会員数は業界最大級の約700万人を超えています。
登録されている公開求人の数は約1,7000件と業界大手に比べるとやや少なめですが、全国各地の求人情報が掲載されているため、全国各地の求人情報を探したい方にもおすすめの転職サイトです。
「履歴書の添削はしてもらいたいけど、エージェントは利用せず自分のペースで仕事を探したい」といった方にもおすすめですし、転職エージェントと同時に活用したい方は「マイナビエージェント」を利用することで転職支援をうけることもできます。
マイナビエージェントとマイナビ転職の違いは下記の公式サイトの説明をご覧ください。

マイナビ転職の特徴
次にマイナビ転職の特徴を解説します。以下では3つの特徴を取り上げたので、1つひとつ解説していきます。
- 無料で様々な転職サポートが受けられる
- 全国各地の転職エージェントが保有している求人を横断的に検索することができる
- 効率良く様々な企業に出会える転職フェアを全国各地で開催している
1. 転職サイトだが様々な転職サポートが受けられる
まず1つ目は、無料で様々な転職サポートが受けられるという点です。
一般的に転職サイトでは求人の検索や応募ができるだけで、その他のサポートは受けられないことが多いです。
一方、マイナビ転職では転職サイトですが、「Web履歴書の添削」や「適正診断」といったエージェントが提供しているようなサポートを受けることができます。そのため、まだ転職エージェントに相談するほど具体的ではないけれど、求人企業を確認したり、自分の適性を診断したいといった方におすすめです。
- Web履歴書の添削
- 転職ノウハウセミナー
- 適正診断
- スカウトサービス
など
なお、マイナビ転職への会員登録時に「マイナビ転職エージェントサーチ」や「スカウトサービス」への登録も同時に行うことが可能です。
次のマイナビ転職エージェントサーチを利用すると、マイナビが提携している全国の転職エージェントの保有求人を横断的に検索することができます。
2. 全国各地の転職エージェントが保有している求人を横断的に検索することができる
2つ目は、全国各地の転職エージェントが保有している求人を横断的に検索することができるという点です。
こちらは厳密にはマイナビ転職としてのサービスではなく、マイナビ転職登録時に同時に登録できる「マイナビ転職エージェントサーチ」のサービスですが、このサービスを利用することでマイナビと提携している転職エージェントが保有している求人約11万件の中から求人の検索ができます。

そのため、より転職先の選択肢を増やしたい方はマイナビ転職エージェントサーチを利用すると良いでしょう。

また、各エージェントに在籍するキャリアアドバイザーの情報も検索することができ、気になったアドバイザーには面談を希望することもできるので、転職エージェントの検索目的でも利用できます。
3. 効率良く様々な企業に出会える転職フェアを全国各地で開催している
3つ目は、効率良く様々な企業に出会える転職フェアを全国各地で開催しているという点です。
マイナビ転職では、日本最大級の転職フェアを1週間に1回ペースで開催しています。


これらのフェアは入場料が無料で、1度にたくさんの企業の話が聞けるので、効率的に転職活動を進めることが可能です。
また、転職フェアではキャリアアドバイザーと1対1の転職相談ができたり、履歴書用の写真を無料で撮影できたりします。そのため、こういったサービスをお得に利用したい方も参加してみると良いでしょう。
マイナビ転職の口コミ・評判
ここからはインターネット上にあったマイナビ転職の口コミ・評判を紹介していきます。
マイナビ転職の良い口コミ・評判
それではまず、マイナビ転職の良い口コミ・評判から紹介します。
- 求人1つひとつの情報量がしっかりしている
- 転職フェアーのおかげで安心して転職先が探せた
- 条件ごとの求人の絞り込みがしやすい
- マイナビ転職にしか掲載されていない求人情報も多い
地方求人はそこまで多くないけど、情報量とかわかりやすさは◎
数年前、転職をする際にマイナビ転職に登録をしました。
マイナビ転職に出ている求人から、就職することにはなりませんでしたが、転職をする際に非常に参考になりました。マイナビ転職の良いところは、求人一つ一つに、取材担当者のコメントが記載されていることです。
そのコメントがあるため、働いている姿をイメージしながら、志望動機を書き上げることが出来ます。他の求人サイトの場合になると、企業からの文章が記載されているだけなので、どういう人材を欲しがっているのか、どういう職場なのかということを予測するのが、とても難しいです。
マイナビ転職だと、やりがいや厳しさ・向いている人、不向きな人なども書かれているため、志望動機がとても書きやすいです。(中略)
引用:BEST WORK
マイナビ転職は、とても見やすく、わかりやすいサイトになっています。どう働こうか決めていなくても、求人を見ているだけで、自分の働く姿をイメージできるかもしれません。



こちらは「1つひとつの求人の情報量」に満足された方の口コミ・評判です。
マイナビ転職の求人情報には「仕事内容」や「対象となる方」といった情報以外にも、先輩社員へのインタビューによって得た「仕事のおもしろさ」や「職場の雰囲気」などが記載されています。そのため、入社する前に大体のイメージを予測できることに満足されている方が多いようです。
マイナビ転職の悪い口コミ・評判
次に、マイナビ転職のあまり良くない口コミ・評判を紹介します。ネット上には多くの良い口コミが見受けられましたが、一方でマイナビ転職のサービスに不満を持っている方もいるようです。
- 30代後半くらいになると応募できる求人が少ない
- 時々求人内に誤った情報が記載されている
若い方むけ
引用:みん評
求人数はそれなりにあると感じました。ただ、アラフォー近くの方ですと求人数はかなり減るような印象です。
また、メールで「おすすめ求人」を送ってくださるのですが、登録した職種や勤務地だけが考慮されていて、それなりに考えて書いた職務経歴などの反映はありません。
決まった項目にチェックしただけの情報より、文章を考えて入力した志望動機や職歴にも目を通していただけたらいいのにと就活中つねに感じていました。
登録メールアドレスの関係で困ったときにはご担当者が迅速に対応してくださり、そこは頼りになると感じました。



こちらは「求人に応募できる年齢」に不満を持たれている方の口コミ・評判です。
マイナビ転職は20~30代前半の若手層の転職に強い転職サイトなので、30代後半になると求人数が一気に減ってしまう傾向があります。
そのため、40代からの転職を考えている方は、同じマイナビグループが運営している「マイナビミドルシニア」や求人数が業界最大規模の転職サイト「Doda」などを利用してあげると良いかもしれません。


マイナビ転職はこんな方におすすめ


ここまでマイナビ転職の特徴や口コミ・評判を見てきましたが、以上を踏まえてマイナビ転職が向いている人を紹介します。
以下の中で1つでも当てはまるところがある方は、マイナビ転職の利用を検討してみると良いでしょう。
- 20〜30代前半でエリアを問わず転職活動をしたい方
- 「Web履歴書の添削」などといった無料サポートが受けられる転職サイトを探している方
- マイナビ主催の転職フェアに参加して情報収集をしたい方
- 求人の情報量がしっかりした転職サイトを探している方
マイナビ転職では転職サイトですが、「Web履歴書の添削」や「適正診断」といったエージェントが提供しているようなサポートを受けることができます。そのため、まだ転職エージェントに相談するほど具体的ではないけれど、求人企業を確認したり、自分の適性を診断したいといった方におすすめです。
一方、転職エージェントでキャリアアドバイザーに相談したい・カウンセリングを受けたい方はマイナビ転職では対応していないため、「マイナビエージェント」を活用すると良いでしょう。
マイナビ転職を効果的に活用する方法
マイナビ転職の特徴や口コミ・評判を知った上でマイナビ転職を利用しようと思われた方は、マイナビ転職を有効的に活用する方法も知っておきましょう。
マイナビ転職は以下のポイントを押さえることで、より効率良く利用することが可能です。
- 自分の希望するエリアに特化している専門サイトを利用する
- スカウトサービスに登録する
- マイナビ転職アプリを利用する
1. 自分の希望エリアのサイトを利用する
自分の希望するエリアがある場合は、地域特化のページを利用しましょう。
マイナビ転職ではよりエリア別に仕事が探せるよう、各エリア毎に専門サイトを用意しています。


- 北海道
- 東北
- 北関東
- 首都圏
- 甲信越
- 北陸
- 東海
- 関西
- 中国
- 四国
- 九州
- 海外
そのためある程度自分の働きたいエリアが決まっている方は、こちらの専門サイトを利用してあげることで効率良く仕事を探すことが可能です。
2. スカウトサービスに登録する
2つ目は、スカウトサービスに登録するということです。
マイナビ転職では、会員登録時に「スカウトサービス」への同時登録も可能で、これに登録しておくことで興味を持ってくれた企業や転職エージェントからスカウトを受けることができます。
スカウトで送られてくる求人の中には、応募が殺到することを避けてマイナビ転職上では公募していない求人なども含まれるので、これらにアクセスするためにもスカウトサービスに登録しておくと良いでしょう。
3. マイナビ転職アプリを利用する
3つ目は、マイナビ転職アプリを利用するということです。
マイナビ転職には転職アプリダウンロード数No.1のスマホアプリが存在します。


こちらのアプリを使うと、スキマ時間にも求人をサクサク探したり、企業からメッセージが届いた場合にプッシュ通知が鳴るように設定できたりするので、忙しい方でも転職活動を進めることが可能です。
なお、スマホアプリはApp StoreやGoogle Playの両方でダウンロードすることができるので、興味がある方はダウンロードしてみて下さい。



ここまででマイナビ転職の効果的な使い方を紹介しましたが、転職エージェント全てにおいて共通する効果的な使い方も存在します。
こちらについては以下の記事にて詳しくまとめてあるので、より効果的に転職活動を進めたい方はこちらもあわせてご覧頂くことをおすすめします。


マイナビ転職の利用の流れ
最後にマイナビ転職の利用の流れを簡単に解説します。
マイナビ転職を使って求人に応募したりするには、会員登録が必要です。また、「マイナビ転職エージェントサーチ」や「スカウトサービス」への登録もここからできるので、そちらの方法も紹介します。
上のリンクをクリックすると、以下のようなマイナビ転職の会員登録画面が表示されます。


マイナビ転職では、外部サービス(Yahoo! JAPANやFacebookなど)のアカウントを利用してもログインができるようになっていますが、今回は入力欄に各項目を記載して直接会員登録をする方法を選択しましょう。
各項目を入力すると、「同意して会員登録」ボタンがクリックできるようになるのでこちらをクリックします。(※マイナビ転職エージェントサーチやスカウトサービスに申し込みをしたい方は、以下のオレンジ枠にもチェックを入れておきます。)


そうすると登録したメールアドレス宛にメールが届くので、メールに記載されているURLにアクセスし、残りの会員登録手続きを行えばOKです。


まとめ
まとめです。今回は若年層(20代〜30代前半)の転職に強い転職サイト「マイナビ転職」の特徴や評判・口コミを紹介しました。
- 20〜30代前半でエリアを問わず転職活動をしたい方
- 「Web履歴書の添削」などといった無料サポートが受けられる転職サイトを探している方
- マイナビ主催の転職フェアに参加して情報収集をしたい方
- 求人の情報量がしっかりした転職サイトを探している方
一方、転職エージェントでキャリアアドバイザーに相談したい・カウンセリングを受けたい方はマイナビ転職では対応していないため、「マイナビエージェント」を活用すると良いでしょう。
なお、IT・エンジニアにおすすめの転職エージェントを「IT・エンジニアにおすすめの転職エージェント比較・一覧」でご紹介していますので、転職エージェントをお探しの方はあわせてご参照ください。


今回は以上になります。最後までご覧頂き、ありがとうございました!