この記事では、特に大学生や社会人の方におすすめするプログラミングスクール NeoCollege(ネオカレッジ)(ネオカレッジ) についてご紹介します。
プログラミングスクールはIT転職する目的でよく通われますが、教養目的や趣味でのアプリ開発、起業や副業での自社サイト・アプリの開発など、転職目的以外でも大いに役立ちます。
転職サポート付きの大手プログラミングスクールは価格も50万円以上かかるスクールも多いですが、NeoCollegeは69,800 円(税込)と非常に安価に受講できるスクールです。
※本記事は2022年12月に更新した内容です。閲覧時期によっては内容に公式サイトと違いがある場合もありますので最新の正確な情報は公式サイトをご確認ください。
プログラミングスクール「NeoCollege」とは

人生を変えるオンラインスクール
最速でテックスキルを身につけるなら、NeoCollege
NeoCollege は、市場価値の高いスキルに特化したオンラインスクールです
出典:NeoCollege 公式HP
「NeoCollege(ネオカレッジ)」とは、業務システム開発・アプリ開発・メディア事業を手がけるリーディングテック株式会社が運営するプログラミングスクールで、 2021 年 7 月 26 日にリリースされた新しいサービスです。
NeoCollege プログラミングコースの特徴

NeoCollege プログラミングコースの大きな特徴は、他のプログラミングスクールより受講料が圧倒的に安いことです。
転職サポート付きの大手プログラミングスクールは価格も50万円以上かかるスクールも多いですが、NeoCollegeは69,800 円(税込)と非常に安価に受講できます。
加えて教材は買い切り型で常に無料でアップデートできる点など大手にはない魅力があります。
■NeoCollege プログラミングコースの魅力
- 他のプログラミングスクールより受講料が圧倒的に安い
- 教材は買い切り型で常に無料でアップデートできる
- 期間無制限でメンターのサポートが受けられる
- スクール講師がレベルの高いエンジニア
NeoCollege プログラミングコースのコース概要
料金 | 69,800 円(税込) |
受講形態 | 完全オンライン 動画教材+無期限・回数無制限の質問サポート |
学習するプログラミング言語・ツール | HTML / CSS Bootstrap Ruby / Rails Git / GitHub SQL AWS Heroku |
公式サイト | 公式HPはこちら |
NeoCollege プログラミングコースの受講料金
NeoCollege プログラミングコースの受講料金は、 69,800 円(税込)です。
プログラミングスクール | NeoCollege | A 社 | B 社 |
---|---|---|---|
料金 | 69,800 円 | 30 万円 | 60 万円 |
サポート期間 | 無制限 | 1 ヶ月 | 3 ヶ月 |
講師 | 現役エンジニア | 大学生アルバイト | スクール卒業生 |
なお、NeoCollege プログラミングコースがも公式サイトにて以下の記載があります。2021年7月にリリースされたばかりで現在は通常より安価に提供されているため、時期によっては値段は変わっているかもしれないためご注意ください。
今後コンテンツ追加に伴い順次価格も上げさせていただきますが、先にご登録いただいた方は追加料金なしでご利用可能です。
プログラミングコース 学習内容
プログラミングコースの提供内容は、下記の動画教材+無期限・回数無制限の質問サポートになります。
■動画教材
- 1章 はじめてのプログラミング
- 2 章 投稿機能の実装
- 3 章 ログイン機能の実装
- 4 章 見た目の実装
- 5 章 作ったアプリの公開
- 6 章 電卓アプリの実装(近日中に追加予定※)
- 7 章 コーポレートサイトの実装(近日中に追加予定※)
※今後コンテンツ追加に伴い順次価格も改定予定ですが、先にご登録いただいた方は追加料金なしで利用可能
プログラミングコースで学習できるスキル
プログラミングコースでは上記の動画教材を通して下記のスキルを学習することができます。
- HTML / CSS
- Bootstrap
- Ruby / Rails
- Git / GitHub
- SQL
- AWS
- Heroku
教材は買い切り型で常に無料で最新の状態にアップデートできる
受講料が 6 万 9800 円 と格安なのに加えて、なんと一度受講料(69,800 円)を払えばそれ以降料金を払わずに教材を無期限で閲覧できる上、教材が更新した際も無料でアップデートできるというなんとも受講生に優しいスクールと言えます。
期間無制限でメンターのサポートが受けられる
一般的にプログラミングスクールでは担当講師の方が、受講生に対して学習につまずいた際サポートをします。
もちろんその担当講師のサポートは期限が設定されており、おおよそ 1 ヶ月〜6 ヶ月でサポート期限は終了してしまいます。
NeoCollege プログラミングコースでは、他のプログラミングスクールとは違い、講師のサポートに期限は設定されていなく無制限でサポートしてもらうことが可能です。
スクール講師がレベルの高いエンジニア

講師の井上さんは、現役エンジニアとして活躍しており技術書も出版されている実績あるエンジニアです。
著書:即戦力になるための ディープラーニング開発 実践ハンズオン
「NeoCollege」の評判・口コミは
「NeoCollege」は、2021年に開講されたまだ新しいスクールですので、インターネット上の評判・口コミは、ほとんどありませんでした。
ここでは、公式サイトに記載の受講生の声をいくつかご紹介します。
独学しましたが挫折しそうになったので受講しました。
NeoCollege 公式サイトより引用
ここではSNSサービスをリリースするまでの過程を学べたので、1人で学ぶよりも遥かに効率的でした。
ただし結局身につくかどうかは本人の努力次第なので、これから受講する方は頑張ってください。
オンラインスクールで勉強できるか不安でしたが、自分の好きなタイミングで勉強できるので非常に助かりました。私は仕事の前後や土日にカフェで勉強していましたが、いつの間にか習慣になって今でも毎日勉強しています。
NeoCollege 公式サイトより引用

まだ開講して1,2年ほどしか経っていないため、実績のあるスクールというわけではありませんが、その分他より圧倒的に安価で、メンターも現役エンジニアが対応してくれるので、ある意味お得な時期だと思います。
まとめ
まとめです。今回はNeoCollege プログラミングコースについてご紹介しました。
プログラミングスクールはIT転職する目的でよく通われますが
転職サポート付きの大手プログラミングスクールは価格も50万円以上かかるスクールも多いですが、NeoCollegeは69,800 円(税込)と非常に安価に受講できるので、転職をはじめ、教養目的や趣味でのアプリ開発、起業や副業での自社サイト・アプリの開発など、転職目的以外でも通いやすいスクールですので、ご興味ある方はぜひ検討してみてください。
今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。



なお、弊社WEBST8でも個人事業主様・経営者様・起業副業など自分のビジネスのためにホームページの作り方を習得するスクールを運営しています。当スクールでは、専門職としての力を習得することよりも自分のビジネスに使うためのホームページに作り方を学ぶことに重点を置いています。ご興味ありましたら「こちら」もご覧ください