ここでは、レンタルサーバー会社の「さくらインターネット」で取得したドメインのwhois情報を変更する方法をご紹介します。
はじめてドメインを取得する方にとってなんのことかわかりにくいですが、知らないうちに個人の名前が公開されているかもしれませんので、気をつけて下さい。
関連記事
さくらインターネットでレンタルサーバー・独自ドメインを取得して、WordPressをインストールするまでの手順を「【さくらレンタルサーバー】WordPress独自ドメインインストール手順」に掲載していますので、これから手続きをしたい方はあわせてご参照下さい。
【WordPress対応】自分でホームページ・ブログを作成したいWebスクールWEBST8
本記事は、「2020年4月時点」での画面・手順になります。
whois情報とはドメインの登録者情報
Whois情報とはドメインの登録者情報のことです。whois情報として掲載される登録者情報はインターネット上に公開されており、誰でも閲覧することができます。
さくらインターネットでドメインを取得した場合、登録時に入力した名前および名前(英字)がwhois情報の登録者情報というところに入るようになっています。
関連記事
whois情報のより詳しい説明については「【whois代理公開とは】ドメイン取得時に表示されるWhois代理公開の意味」に記載していますので、あわせてご参照下さい。
さくらで取得したドメインのwhois情報を変更する
ここからは、さくらで取得したドメインのwhois情報を変更する方法を説明していきます。
まず会員メニューにログインしていきます。
会員パネルログイン画面で、会員IDとパスワードを入力して「ログイン(認証)」ボタンをクリックします。
会員メニュー>ドメインの確認を選択します。
ページ下の方にあるドメインメニューを選択します。
対象のドメインに対してwhois編集を選択します。
ここでは、登録者情報が自分の名前になっているので、公開したくない場合はを編集します。
名前・名前(英字)に変更します。ここでは、さくらインターネットの名前を入力しました。
whois情報が編集できました。
以上でさくらインターネットで取得したドメインのwhois情報を変更する方法は完了です。
【WordPress対応】自分でホームページ・ブログを作成したいWebスクールWEBST8
まとめ whois情報には気をつけよう
まとめです。ここでは、レンタルサーバー「さくらインターネット」で取得したドメインのwhois情報を変更する方法をご紹介しました。
はじめてドメインを取得する方にとってなんのことかわかりにくいですが、知らないうちに個人の名前が公開されているかもしれませんので、気をつけましょう。
関連記事
さくらインターネットでレンタルサーバー・独自ドメインを取得して、WordPressをインストールするまでの手順を「【さくらレンタルサーバー】WordPress独自ドメインインストール手順」に掲載していますので、これから手続きをしたい方はあわせてご参照下さい。
個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。
YouTubeチャンネル開設しました!
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。
ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。