ここでは、レンタルサーバー会社の「さくらインターネット」で取得したドメインのwhois情報を変更する方法をご紹介します。
はじめてドメインを取得する方にとってなんのことかわかりにくいですが、知らないうちに個人の名前がドメインと共にインターネット上に公開されているかもしれませんので、気をつけて下さい。
関連記事
さくらのレンタルサーバーでWordPressをインストールするまでの手順を「【さくらレンタルサーバー】WordPress独自ドメインインストール手順」に掲載していますので、これから手続きをしたい方はあわせてご参照下さい。
もくじ
本記事は、2022年9月時点で追記更新した記事になります。閲覧時期やご利用の環境によって画面や手順が異なる場合がありますのでご了承ください。
whois情報とはドメインの登録者情報
さくらインターネットでドメインを取得した場合、登録時に入力した名前および名前(英字)などがドメイン所有者情報(whois情報)として登録されるようになっています。
Whois情報とはドメインの登録者情報のことです。whois情報として掲載される登録者情報はインターネット上に公開されており、誰でも閲覧することができますので、必要に応じて編集しましょう。
ドメイン取得時、WHOIS情報(ドメイン)はどうなりますか?
ドメイン取得時に、「登録者のお名前(英字表記を含む)」以外の項目(登録者住所・担当者など)は、さくらインターネットの情報で登録します。「登録者のお名前」については、入力に認証及び制限を設けていません。お客様にてサイト名などの プライバシーの及ばない名称 をご入力ください。属性型・地域型JPドメインにつきましては、登録資格等を確認する必要がございますため、さくらインターネットの情報を代行することはできません。
よくある質問 | さくらのドメインより引用
ドメインの種類によって編集方法が異なります。
本記事では一般的なドメインの種類であるgTLDドメイン(.com .net .org .info .bizなど)のwhois編集方法をご紹介しています。
汎用属性ドメイン(.jp)や属性型ドメイン(.co.jp、.ne.jpなど)の場合やり方が違います。詳細は以下をご参照ください。
・Whois情報の変更(汎用JPドメイン) | さくらインターネット
・Whois情報の変更(属性型JPドメイン) | さくらインターネット
whois情報は公開されているので誰でも確認できる
whois情報は、インターネット上に公開されています。whois情報を確認できるWebサイトもたくさんあり、誰でも簡単に確認することができます。
(関連)【whois代理公開とは】ドメイン取得時に表示されるWhois代理公開の意味
(関連)【さくらレンタルサーバー】WordPress独自ドメインインストール手順
さくらで取得したドメインのwhois情報を変更する
ここからは、さくらで取得したドメインのwhois情報を変更する方法を説明していきます。
まず会員メニューにログインしていきます。
まず会員メニューにログインしてください。会員パネルログイン画面で、会員IDとパスワードを入力して「ログイン(認証)」ボタンをクリックします。
会員メニュー>ドメインの確認を選択します。
ログイン画面が表示されたらログインするをクリックします。
ログイン画面で、(さくらの会員メニューと同じ)パスワードを入力してログインします。
ドメイン管理画面が表示されます。対象のドメインに対してwhois編集をクリックします。
whois情報が表示されます。whois情報の編集をクリックします。※表示されていない場合は少し下にスクロールしてください。
ここでは、登録者情報が自分の名前になっているので、公開したくない場合を編集して保存します。ここでは、さくらインターネットの名前を入力しました。
前の画面に戻ります。これでwhois情報が編集できました。
以上でさくらインターネットで取得したドメインのwhois情報を変更する方法は完了です。
まとめ whois情報には気をつけよう
まとめです。ここでは、レンタルサーバー「さくらインターネット」で取得したドメインのwhois情報を変更する方法をご紹介しました。
はじめてドメインを取得する方にとってなんのことかわかりにくいですが、知らないうちに個人の名前が公開されているかもしれませんので、気をつけましょう。
合わせて読みたい記事
・さくらのサーバー契約〜WordPressインストール手順
・さくらでメールアドレス作成とAndroid受信設定
・さくらのバックアップ機能
・さくらのステージング(検証環境構築)機能
■WordPress関連記事一覧
・WordPressとは
・WordPressとHTMLの違い
・WordPress.orgとWordPress.comの違い
・WordPress開設にかかる料金と必要なもの
★WordPressにおすすめのサーバー総まとめ
・おすすめ法人向けサーバー
・おすすめ格安サーバー
・WordPressにログインする方法
・WordPressの管理画面の見方
・WordPressのテーマの適用方法
・WordPressの投稿でブログを書く方法
・WordPressの固定ページの作り方
・カスタマイザーの使い方
・WordPressウィジェットの使い方
・WordPressメニューバーの作り方
・固定ページをトップページに割り当てる方法
★エディターの使い方総まとめ 基本編
・見出しブロックの使い方
・段落ブロックの使い方
・画像ブロックの使い方
・カラムブロックの使い方
・リストブロックの使い方
(カテゴリー)エディター操作編
・テーマ自作
・追加CSSによるCSSカスタマイズ
・子テーマ作成方法
・アクションフックとフィルターフック
・ローカル環境でWordPressを始める方法
・WordPress移設方法
個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。
YouTubeチャンネル開設しました!
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。
ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。