ここでは、レンタルサーバー「さくらのレンタルサーバ」で独自ドメインを契約してWordPressをインストールするまでのやり方を徹底開設していきます。
関連記事
下記の「【おすすめレンタルサーバー比較5社総まとめ WordPress対応】」で「さくらレンタルサーバー」のほか、「エックスサーバー」「ロリポップ」および「ConoHa」「mixhost」で値段とスペックなどを比較した記事をご紹介しています。
レンタルサーバーをどこにしようか悩んでいる方は合わせてご覧ください。
【WordPress対応】自分でホームページ・ブログを作成したいWebスクールWEBST8
もくじ
本記事は、「2020年4月時点」での画面・手順になります。
【ステップ1】さくらレンタルサーバーでアカウントを開設する
今回は、下記の手順でさくらのレンタルサーバー開設し、WordPressをインストールしていきます。
今回進める内容
- さくらレンタルサーバーで会員アカウントを開設する
- さくらレンタルサーバーで独自ドメインを取得する
- さくらレンタルサーバーで独自ドメインを設定する
- さくらレンタルサーバーでWordPressをインストールする
まずはさくらインターネットのホームページに移動しましょう。
さくらインターネットのホームページが開きます。ここでは、さくらレンタルサーバー>スダンダードプランを選択します。
お申し込みページに進みます。初期ドメイン名を入力します。独自ドメインは後から取得できるので、ここでは一旦「レンタルサーバーだけ契約する」を選択して、「お支払い方法の選択」をクリックします。
初期ドメイン名は、(初期ドメイン名.sakura.ne.jp)に使われたり、サーバーコントロールパネルにログインする際に利用します。
申し込んだ初期ドメイン名の文字列は後から変更できませんが、「独自ドメインを利用する場合、一般のサイト訪問者には初期ドメイン名は見えません」のでどんな文字列でも気にする必要はありません。
会員認証画面に進みます。「新規会員登録へ進む(無料)」ボタンをクリックします。
メールアドレスを入力します。個人情報の取り扱いを確認後、「同意します」にチェックを入れて、「会員登録のご案内メールを送信」ボタンをクリックします。
入力したメールアドレスに対して「メールアドレスの確認」メールが届きます。認証コードをコピーして、リンクをクリックします。
さくらインターネットの会員登録画面が開きますので、認証コードを入力して「次へ進む」ボタンをクリックします。
会員情報の確認画面が表示されます。会員情報を入力して「確認画面へ進む」をクリックします。
内容を確認して「会員登録する」ボタンをクリックします。
お支払い選択画面が開きます。ここではクレジットカードを選択して、「カードの新規登録」ボタンをクリックします。
下記の画面が表示されますので、「会員メニューへ」ボタンをクリックすると、会員メニューのクレジットカード登録ページが別タブにて開きます。
会員メニューメージで、「カードの追加・編集」ボタンをクリックします。
「新しいカードを登録」ボタンをクリックします。
クレジットカード情報を入力して、「入力内容を確認する」ボタンをクリックします。
内容を確認して「登録」ボタンをクリックします。
「前画面に戻る」ボタンをクリックします。
会員メニューに戻ります。前の画面(お支払い選択の画面)をクリックして、再度支払い方法のページに戻ります。
再読み込みをクリックします。
しばらく待ちます。
登録したクレジットカード情報が読みこまれます。再度クレジットカードのセキュリティコードを入力して、「お申し込み内容の確認へ」ボタンをクリックします。
内容を確認して「同意する」にチェックを入れた後で「この内容で申し込む」ボタンをクリックします。
申し込みが完了しました。
数分後に、「会員登録完了のお知らせ」が届きます。会員IDをメモして、会員サイトURLをクリックします。
さくらインターネットでは、契約系の設定を管理する会員パネルと、レンタルサーバーの設定を管理するサーバーコントロールパネルの大きく2つのログイン画面・管理画面があります。
(VPSなど別のサーバーを契約した場合は別の管理画面がさらに用意されます)
■さくらインターネット会員メニュー管理画面。アカウント情報・契約支払い関係・ドメインの新規取得などを行うための管理システム
■サーバーコントロールパネル画面。メールアカウントの作成・ドメイン設定の追加などレンタルサーバに関する設定を行うための管理システム。
会員パネルのログイン情報とサーバーコントロールパネルのログイン情報は異なるので混同しないよう注意しましょう。
会員完了のお知らせとともに、時間差で「[さくらのレンタルサーバー]仮登録完了のお知らせ」のメールが届きます。サーバーパネルへのログイン情報(パスワード)やFTP情報などが記載されており、こちらも大事なメールですので保存しておきましょう。
ここではまず会員メニューにログインしていきます。会員パネルログイン画面で、会員IDとパスワードを入力して「ログイン(認証)」ボタンをクリックします。
会員メニュートップを選択し、「サーバー、SSL等サービスの確認」を選択します。
契約したさくらのレンタルサーバースタンダードに大して「本登録」をクリックします。
登録画面が表示されるので、登録ボタンを押してください。
つぎに、会員パネルにてサーバー設定をクリックします。
「新コントロールパネルへログインする」ボタンをクリックします。
サーバーコントロールパネルホームに移動します。
会員パネルにログインしなくても、https://secure.sakura.ad.jp/rs/cp/からサーバーコントロールログイン画面に移動し、直接サーバー管理パネルにログインすることもできます。
その際に利用するIDとパスワードは仮登録完了のお知らせに記載されています。
以上で、サーバーの契約は完了です。次に独自ドメインの取得手続きを行っていきます。
【ステップ2】独自ドメインを契約する
下記のサーバーコントロールパネルホームを開いてください。
「ドメイン/SSL」>「独自ドメイン申し込み」を選択します。
取得したいドメイン名を入力して「検索」ボタンをクリックします。
取得したいドメイン名に対して「申し込む」をクリックします。(既に誰かが取得しているドメインは取得することはできません)
登録者情報を入力して「お支払い情報の入力」ボタンをクリックします。
お支払い情報の入力画面が表示されます。STEP1の手順で登録したクレジットカードのセキュリティコードを入力して「お申し込み内容の確認」ボタンをクリックします。
内容を確認して、「同意する」「確認しました」にそれぞれチェックを入れて「この内容で申し込む」ボタンをクリックします。
手続き中の画面が表示されます。しばらくお待ちください。
お申し込み完了されました。「会員メニュー」ボタンをクリックします。
以上で独自ドメインの取得は完了です。次に、サーバーコントロールパネルで独自ドメインの設定とWordPressのインストール作業をしていきます。
【ステップ3】独自ドメインとサーバーの連携をする
【ステップ3-1】独自ドメインを設定する
次に取得した独自ドメインをレンタルサーバーで使う設定をしていきます。
サーバーコントロール画面にいて、「ドメイン/SSL」>「ドメイン/SSL」をクリックします。
「ドメイン新規追加」ボタンをクリックします。
取得したドメインが設定されていることを確認して、「追加」ボタンをクリックします。
【ステップ3-2】SSLを設定する
つぎに、取得したドメインに対して無料のSSLを設定していきます。
取得したドメインに対して「SSL」をクリックします
「登録設定を始める」ボタンをクリックします。
Let's Encrypt(無料SSL)に対して「利用する」ボタンをクリックします。
利用ポリシーを確認後、「同意する」にチェックを入れ「無料SSLを設定する」ボタンをクリックします。
発行手続き中ですと表示されます。1時間程度待ちます。
SSLサーバ証明書発行のお知らせがきたらSSLの設定が完了しています。
次に、取得・設定したドメインに対してWordPressをインストールしていきます。
【ステップ4】独自ドメインにWordPressをインストールする
さくらレンタルサーバーのサーバーコントロールパネルより、Webサイト/データ>「クイックインストール」ボタンをクリックします。
ドメイン/SSL>クイックインストールを選択します。
WordPressに対して「新規追加」ボタンをクリックします。
WordPressのインストール情報を入力して、「作成する」ボタンをクリックします。
「データベース作成」ボタンを押下するとデータベースの作成画面が表示されます。データベース新規作成で情報を入力して、「作成する」ボタンをクリックします。
- データベース バージョン:上記例では5.7ですが、時期によって異なるので基本的に初期設定のままでOKです。
- データベース名: 半角英数で入力します。なんでも構いませんが、ここでは「ドメイン名db」で記載しました。
- データベースパスワード: データベースのパスワードを設定します。なんでも構いませんが、複雑で類推されにくいパスワードを設定してください。
- データベース文字コード:初期設定(UTF8(utf8mb4))のままでOKです。
WordPressの内部の仕組みになりますが、WordPressは、MySQLと言われるデータベースを利用しています。
ブログ情報(投稿データやユーザーデータなど)を格納する箱のようなもので、普段直接触ることはありませんが、インストール時にはこの箱を事前に設定する必要があるため、ここでデータベースの作成をしています。
WordPressを2回目以降インストールする際は、1回目に設定したデータベースパスワードを入力する必要があります。
※データベース新規作成時のパスワードの入力欄はありません。
2回目以降は、1回目に入力したデータベースパスワードを入力する必要があります
※1回目に入力したパスワードは、FTPより、WordPressインストールディレクトリ>wp-config.phpファイルに記載されているのでそこから確認できます。
インストールが終わります。つづけて設置先URLをクリックします。
WordPressのインストール情報を入力して「WordPressをインストール」ボタンをクリックします。
- サイトのタイトル:サイトのタイトル(例. ホームページの作り方・WordPressの使い方ブログ)を入力
- ユーザー名:半角英数文字で任意の名前を入力します
- パスワード:複雑なパスワードにしましょう
(ユーザー名とパスワードはWordPressにログインする際に利用しますので忘れないようにしましょう。) - メールアドレス:任意の自分のメールアドレスを入力します(WordPressのパスワード忘れ時などに利用します)
「ログインする」ボタンをクリックします。
ワードプレスのログイン画面が表示されますので、先ほどワードプレス簡単インストールで入力したユーザーIDとパスワードを入力してログインします。
下記のような管理者画面が表示されます。ここで、ワードプレスの操作を行なっていきます。
さくらレンタルサーバーを契約すると、メールや電話でサポートデスクに問い合わせすることができます。
ただし、大体の疑問は「よくある質問」などに書いてありますので、事前に確認後必要に応じて問い合わせしましょう。
以上でさくらレンタルサーバーにWordPressをインストールする手順は完了です。
WordPressの使い方は、【2019年度版 WordPress使い方総まとめ】ワードプレスの使い方を徹底解説をご参照ください。
【WordPress対応】自分でホームページ・ブログを作成したいWebスクールWEBST8
まとめ さくらレンタルサーバーでWordPressをインストールする手順
まとめです。今回は、さくらレンタルサーバーで独自ドメインを取得して、WordPressをインストールする方法をご紹介しました。
今回進める内容
- さくらレンタルサーバーで会員アカウントを開設する
- さくらレンタルサーバーで独自ドメインを取得する
- さくらレンタルサーバーで独自ドメインを設定する
- さくらレンタルサーバーでWordPressをインストールする
また、WordPressの使い方は下記の「【WordPress使い方総まとめ】ワードプレスの使い方を徹底解説」に詳しく記載していますのでぜひご覧ください。
個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。
YouTubeチャンネル開設しました!
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。
ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。