今回は、レンタルサーバー「エックスサーバー(XSERVER)」のクイックスタート機能を利用してサーバー開設する方法をご紹介します。
エックスサーバーのクイックスタート機能を利用すると、サーバー契約と同時に、独自ドメイン契約・WordPressインストール・SSL化を一気に設定することができます。
■【爆速開設】エックスサーバーWordPressクイックスタートのやり方(動画解説版)
もくじ
本記事は、「2022年9月時点」での画面・手順になります。
エックスサーバーのクイックスタート機能でサーバー開設する
クイックスタート機能を利用すると、以下の複数のステップを一括で行うことができます。
- レンタルサーバー(エックスサーバー)の契約
- 独自ドメインの取得
- サーバー・ドメインの連携
- WordPressのインストール
- 独自SSL化(※SSLとは)
注意点としては、WordPressクイックスタートを利用する場合は、10日間の体験版はないことと、クレジットカード(またはPaidy)支払いになる点にご注意ください。
それでは、早速エックスサーバーのクイックスタート機能を利用してサイトを解説します。
まずは下記にアクセスしてトップページに移動しましょう。
エックスサーバーのページにて、サーバー無料お試し「お申し込みはこちら」をクリックします。
「10日間お試し 新規お申し込み」をクリックします。
サーバー契約情報を入力します。ここでは、スタンダードプランを選択して、「WordPressクイックスタートを利用する」にチェックを入れます。
- 「サーバーID」は自動で生成されるIDで構いません。もしくは屋号など自分で決めた値を設定することもできます。サーバーIDは初期ドメイン(サーバーID.xsrv.jp)に使われたり、サーバーパネルにログインする際に利用します。ID名は後から変更できませんが、独自ドメインを利用する場合一般のサイト訪問者にはサーバーIDは見えませんのでどんな文字列でも気にする必要はありません。
- プラン:通常のホームページ・ブログの解説であればスタンダードプランで十分です。あとからプラン変更も可能です。
WordPressクイックスタートの注意事項の確認画面が表示されます。「確認しました」をクリックします。
元の画面に戻ります。期間を12ヶ月以上(無料独自ドメインの利用条件)で、選択します。
契約期間や取得したいドメイン名を入力します。すでに誰かが取得している場合はエラーになるので、その場合はドメイン名を変更して「取得可能」と表示されるように命名し直してください。
(関連)独自ドメインとは。取得するメリットや取得方法を解説
ページ下部でWordPressインストール情報(※)を入力して、「XServerアカウントの登録に進む」をクリックします。
- ブログ名:サイトのタイトル(例. ホームページの作り方・WordPressの使い方ブログ)を入力
- ユーザー名:半角英数文字で任意の名前を入力します
- パスワード:できれば10桁以上の類推されにくい複雑なパスワードにしましょう
- メールアドレス:任意の自分のメールアドレスを入力します(WordPressのパスワード忘れ時などに利用します)
- 利用テーマ:WordPressのデザインテンプレートです。ここではWordPressデフォルトの標準テーマを選択します(後で変更可能)。(関連)Cocoonなどの他テーマ選択しても構いません
登録者情報と支払い情報(クレジットカード情報)を入力後、利用規約同意にチェックを入れて「次へ進む」をクリックします。
前述で入力したメールアドレス宛に確認コードが届きます。メールを確認して6桁のコードを入力後、「次へ進む」をクリックします。
(※)下記のようなメールが来ているので確認コードを確認してください。
内容を確認して、「SMS・電話認証へ進む」をクリックします。
電話番号を確認(入力)して認証コードを取得するボタンをクリックします。
携帯にSMS認証コードが受信されます。
SMS認証コードを入力後「認証して申し込みを完了する」をクリックします。
お申し込み内容が完了します。
エックスサーバーの管理画面(エックスサーバーアカウントパネル)が表示されます。
しばらく(数分程度)してからブラウザ更新すると、設定中の文言が消えて、サーバー管理ボタンやファイルマネージャーボタンが表示されます。この画面で設定することは現時点でないので一旦このままにしておきましょう。
アカウント開設が完了すると、「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」メールが届きます。メールには、エックスサーバー にログインするためのIDやパスワードが記載されているので大切に保管しましょう。
WordPressにログインする
それでは、WordPressのインストールが完了したら、早速WordPressにログインしましょう。
エックスサーバー開設時の「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」メールにURL・ログインIDなどが掲載されています。管理画面URLをクリックします。
管理画面URLにアクセスすると下記のログイン画面が表示されます。
開設してすぐにWordPressにアクセスすると、下記のような「この接続ではプライバシーが保護されませんというエラー画面」、または「無効なURL」と表示されますが、気にしなくてOKです。
通常1時間〜2,3時間くらい経過すると反映されるようになるので、しばらく待ってから再度アクセスしてみましょう。
■この接続ではプライバシーが保護されません
■無効なURL
WordPressをインストールした際に入力したユーザーID(またはメールアドレス)とパスワードを入力するとログインすることができます。
下記のような管理者画面が表示されればOKです。ここで、ワードプレスの操作を行なっていきます。
WordPressにログインするためには、まずは自分がインストールしたWordPressのサイトの管理画面URLにアクセスする必要があります。初期状態ではWordpress管理画面のURLは下記になります。
http(s)://WordPressをインストールしたサイトのURL/wp-admin/
(例. https://webst8.org/wp-admin/)
関連記事
「【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方」の記事に、同じくWordPressクイックスタートを利用してアカウント開設・WordPressの使い方まで一通り解説していますので、こちらもあわせてご参照ください。
(補足)エックスサーバー管理パネルについて
エックスサーバーでは、契約系の設定を管理するXserverアカウントパネル(メインの管理画面)と、サーバー系の設定を管理するサーバーパネルの大きく2つのログイン画面・管理画面があります(そのほかにもファイルマネージャーやWebメール用の管理画面もあります。)
■Xserverアカウントログイン画面。アカウント情報・契約支払い関係・ドメインの新規取得などを行うための管理システム。通常はこちらにログインすればOK
■サーバーパネル画面。メールアカウントの作成・ドメイン設定の追加などサーバに関する設定を行うための管理システム。(サーバーパネルに直接ログインした場合はXserverアカウント管理画面には移動できない点に注意)
Xserverアカウントにログイン情報とサーバーパネルにログイン情報は異なるので混同しないよう注意しましょう。
制作を外注する場合は管理画面が二つの方役立つことも
一人で使う場合は管理画面が一つの方がわかりやすいですが、サーバー設定系の部分だけ制作会社に外注する場合などの運用をする場合、権限の切り分けで管理画面が2つある方が便利な場合もあります。
たとえば、クレジットカード情報などの支払い・アカウント系の情報は見せたくなく、サーバー設定系の部分だけ触って欲しいなどの場合にエックスサーバーのように2つに分かれているのは便利です。
エックスサーバーの操作で不明点があればサポートに問い合わせしましょう。
エックスサーバーを契約すると、メールや電話でサポートデスクに問い合わせすることができます。管理画面の右下に「サポートお問い合わせ」があります。
よくある質問などが書いてありますので、事前に確認後必要に応じて問い合わせしましょう。
■お問い合わせ画面
以上でエックスサーバーにWordPressをインストールする手順は完了です。
まとめ エックスサーバーでWordPressをインストールする手順
まとめです。今回は、レンタルサーバー「エックスサーバー(XSERVER)」のクイックスタート機能を利用してサーバー開設する方法をご紹介しました。
エックスサーバーのクイックスタートを利用すると、サーバー開設・独自ドメイン契約・WordPressインストール・SSL化を一気に設定することができます。
WordPress開設後は、WordPressの初期設定や使い方を覚えていきましょう。
今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
あわせて読みたい記事
WordPressインストール後の使い方については下記をご参照ください。
・【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方
【WordPress使い方総まとめ】ワードプレスの使い方
■WordPress関連記事一覧
・WordPressとは
・WordPressとHTMLの違い
・WordPress.orgとWordPress.comの違い
・WordPress開設にかかる料金と必要なもの
★WordPressにおすすめのサーバー総まとめ
・おすすめ法人向けサーバー
・おすすめ格安サーバー
・WordPressにログインする方法
・WordPressの管理画面の見方
・WordPressのテーマの適用方法
・WordPressの投稿でブログを書く方法
・WordPressの固定ページの作り方
・カスタマイザーの使い方
・WordPressウィジェットの使い方
・WordPressメニューバーの作り方
・固定ページをトップページに割り当てる方法
★エディターの使い方総まとめ 基本編
・見出しブロックの使い方
・段落ブロックの使い方
・画像ブロックの使い方
・カラムブロックの使い方
・リストブロックの使い方
(カテゴリー)エディター操作編
・テーマ自作
・追加CSSによるCSSカスタマイズ
・子テーマ作成方法
・アクションフックとフィルターフック
・ローカル環境でWordPressを始める方法
・WordPress移設方法
個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。
YouTubeチャンネル開設しました!
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。
ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。