今回は、WordPress(ワードプレス)で作成したサイトで表示されるサイト名(ブログタイトル)とキャッチフレーズを変更する方法を今回ご紹介します。
 
この記事を読んでわかること
- WordPressのサイト名(サイトタイトル)を変更する方法
- サイト名には何を入れたら良いか
 

 
WordPressのサイト名・ブログタイトルの変更方法
サイト名の変更方法を説明します。まず、設定>一般設定を選択します。

 
一般設定が表示されます。ここで、サイトのタイトルを変更します。また、同時にキャッチフレーズも変更することができます。

(関連記事)WordPressキャッチフレーズ変更方法と何を入れるか・空白?
 
ここでは下記のように変更して保存します。

 
トップページを表示するとサイトのタイトルが変更されました。今回はキャッチフレーズも変更したのでその下にあるキャッチフレーズも変更されています。

 
基本的に、ここで設定したサイト名titleタグに設定され、検索エンジンで検索した際のタイトルとして表示されます。

 
また、titleタグ以外にも、テーマによっては設定したサイトのタイトルがh1タグに使われたり、キャッチフレーズがpタグやメタ説明文に使われることもあります。

 
(※)All in one SEOなどのSEO系プラグインを利用している場合は、サイトタイトルを別の箇所で設定したりする場合もあります。
 
titleタグとサイトのタイトルおよびキャッチフレーズの関係
つぎに、「検索結果で使われるtitleタグの設定」と、先ほど設定したWordPressの「サイトのタイトル」および「キャッチフレーズ」の関係について説明します。
キャッチフレーズありの場合のタイトルタグ
サイトのタイトルおよびキャッチフレーズと、titleタグの関係ですが、多くの場合は下記のようになります。
| ページの種類 | titleタグの命名規則 | 
|---|---|
| トップページ | サイトのタイトル – キャッチフレーズ | 
| トップページ以外 | 各ページのタイトル – サイトのタイトル | 

 
下記は、サイトのタイトル「大阪の個別指導WEBスクールWEBST8」、キャッチフレーズ「WordPressホームページの作り方ならお任せ」の場合の具体例です。

 
■サイトのタイトル「大阪の個別指導WEBスクールWEBST8」、キャッチフレーズ「WordPressホームページの作り方ならお任せ」の場合、titleタグは下記のようになります。
| ページの種類 | titleタグの命名規則 | 
|---|---|
| トップページ | 大阪の個別指導WEBスクールWEBST8 – WordPressホームページの作り方ならお任せ | 
| トップページ以外 例.固定ページ「会社情報」の場合 | 会社情報 –大阪の個別指導WEBスクールWEBST8 | 
キャッチフレーズ空白の場合のタイトルタグ
キャッチフレーズにはサイトの簡単な説明を入れる場合もありますが、トップページのタイトルタグを簡潔にするために、空白にして運用している場合もあります。

 
キャッチフレーズを空白にした場合、多くの場合はトップページ「サイトのタイトル」、トップページ以外「ページタイトル – サイトのタイトル」のようになります。
 
■キャッチフレーズを空白にした場合
| ページの種類 | titleタグの命名規則 | 
|---|---|
| トップページ | サイトのタイトル | 
| トップページ以外 | 各ページのタイトル – サイトのタイトル | 
■キャッチフレーズ空白の例

ただし、テーマによってはトップページが「サイトのタイトル -」や「サイトのタイトル |」のようにセパレーターの記号がついてしまっている場合もあります。
サイトのタイトルとキャッチフレーズはどういう命名にしたら良いか
サイトのタイトルやキャッチフレーズは一般的にどのような命名がよいかをここでは簡単にご紹介します。
 
サイト名(タイトル)は屋号や会社名を含める
ホームページの場合、サイトのタイトルは屋号や会社名を含めるのがおすすめです。
ブログの場合は、サイトのタイトルは「ブログ名」などで良いでしょう。
サイト名はGoogleなどで検索したサイトトップページのタイトルにも利用されるため、SEO対策も非常に重要な設定です。
もし、店舗型のホームページの場合は、会社名(屋号)のほかに、サービス内容や地域などを含めると良いでしょう。
 
大阪のホームページ作成教室ならWEBST8
(例)ブログの場合
WEBST8ブログ
 
 
キャッチフレーズは訪問者に訴求を与える簡単な説明にする
キャッチフレーズは訪問者に訴求を与えるような簡単な説明を入れるか、空白にすることが多いです。
いずれにしても、初期状態は「Just Another WordPress Site」となっており、そのままでは変ですので変更が必要な項目です。

キャッチフレーズがどのように利用されるかはテーマによって異なりますが、下記のような用途でよく利用されます。
- サイトの見た目にキャッチフレーズが表示される
- トップページが「サイトのタイトル - キャッチフレーズ」のようにタイトルの一部にキャッチフレーズが使われる
- メタディスクリプション(タイトルの下にある説明文)に使われる
キャッチフレーズはサイトのタイトルほど重要ではありませんが、初期状態は「Just Another WordPress Site」となっており、そのままでは変ですので、何らかの説明文を入れるか、空白にするなどしておきましょう。
 
■キャッチフレーズにサイトの簡単な説明を入れた例

■キャッチフレーズに空白にした例

 
まとめ WordPressサイト名(タイトル)の変更方法
まとめです。今回は、WordPress(ワードプレス)で作成したサイトで表示されるサイト名とキャッチフレーズを変更する方法を今回ご紹介しました。
サイトのタイトルとキャッチフレーズは、設定>一般設定から変更することができます。

 
サイトのタイトルは、検索結果に表示される項目ですので、ぜひ適切な内容を入れておきましょう。

 
今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
 
あわせて読みたい記事
個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。
YouTubeチャンネル開設しました!

最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。
ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。
 
               		           		  
 
			 
			



 
			 
			