WordPress ファイルブロック pdf docx 等のアップロード方法

WordPressエディター操作

WordPressファイルブロックでpdfファイル等をアップロードする方法

WordPressで、投稿ページや固定ページでPDFやWord、Excelのファイルなどをダウンロードしてもらいたい時はファイルブロックを活用すると便利です。

今回はWordPressのファイルブロックでpdf・docx等をアップロードして、サイト訪問者にダウンロードしてもらう方法をご紹介します。
 

WordPress ファイルブロックでPDFダウンロード
 

(※)本記事では、WordPress5.7、無料テーマLightningを利用した環境で説明しています。
 

■WordPressファイルブロックでpdfファイル等をアップロードする方法(動画解説版)


 


 

(関連記事)ブロックエディターの使い方について

本記事では、ファイルブロックのやり方に絞って説明していますが、エディターの使い方全体を勉強したい方は「【徹底解説】WordPressブロックエディターの使い方」を合わせてご参照ください。

 

ファイルブロックの基本的な使い方

左上のブロック追加のプラスボタンを押して、ブロックの中にあるファイルのアイコンをクリックします。

 

ファイルブロックを追加されます。

 

「アップロード」ボタンをクリックして、以下のようにアップロードしたいPDFファイルなどを選択して「開く」を押します。

※すでにメディアライブラリにPDFファイルがアップロードされている場合は、メディアライブラリを押下して選択できます。
 

アップロードできる拡張子

pdfやdocx/doc、xlsx/xls、ppt/pptx、zipファイルなど一般的な拡張子のファイルをアップロードすることができます。
 
※画像・動画・音声・テキスト系など一般的な拡張子は許可されていますが、中にはアップロードできない拡張子のファイルもあります。
WordPressインストールディレクトリのwp-includes>functions.phpにアップロードできる組み合わせが記載されています。
wp-includes > functions.php

 

以下の部分のテキストを追加のところに、ファイル名を入力します。

 

今回は下記のように入力しました。

 

プレビューで表示して確認しましょう。ファイルブロックが表示されました。
WordPress ファイルブロックでPDFダウンロード
 

ファイルブロックのボタンをクリックするとダウンロードできます。※テキスト部分を開くとブラウザでPDFファイルが開きます。


 

ファイルブロックの設定変更方法

ファイルブロックは、右側メニューか上のツールバーから設定変更することができます。

 

新しいタブで開く/ボタンの表示非表示

右側のメニューではリンク(テキスト)をクリックした際に、新しいタブで開くかどうかの設定、およびダウンロードボタンの表示非表示の設定ができます。
ファイルブロックの右側設定メニュー
 

ファイルブロックの配置の変更

下記の配置アイコンをクリックすると、ファイルブロックの配置を変更することができます。

 

以下のように「左寄せ」「中央揃え」「右寄せ」「幅広」「全幅」から選べるようになります。

 

ファイルを別のファイルに置き換える方法

「置換」をクリックすると、ダウンロードさせたいファイルを変更することができます。

 

すでにアップロードしたファイルの場合は「メディアライブラリを開く」、または新規で別のファイルをアップロードする場合は「アップロード」をクリックしてファイルを追加します。
 

ファイルのURLをコピーする方法

URLのコピーをするとPDFファイルのリンク(URL)をコピーできます。

 

コピーしたURLをファイルブロック以外のボタンブロックや任意のテキストにリンクとして設定することができます。
 

まとめ

まとめです。今回はWordPressのファイルブロックでpdf・docx等をアップロードして、サイト訪問者にダウンロードしてもらう方法をご紹介しました。
 

WordPressで、投稿ページや固定ページでPDFやWord、Excelのファイルなどをダウンロードしてもらいたい時はファイルブロックを活用すると便利ですので、必要の際は是非試してみてください。
 

まだ少し慣れない部分もありますが、慣れていったらとても便利そうですね!

自分で触ってみないことにはなかなかわからないことも多いと思いますので、興味がある方はたくさん触ってみて覚えてください。

 

今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
 

 

「業者に任せたけど、更新ができない」「本で独学は時間がかかりすぎる・・」そんなお悩みの方も多いのではないでしょうか。

個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。

詳細はこちら

YouTubeチャンネル開設しました!

WEBST8 YouTube Channel 開設
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。

ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。


 

『自分で作る選択を』
自分でホームページ作成・Web集客したいホームページ作成スクール・教室

自分でホームページ作成・Web集客したいホームページ作成スクール・教室 WEBST8

おすすめ記事3選

【おすすめレンタルサーバー比較】WordPress対応5選+14社

【おすすめレンタルサーバー比較総まとめ】WordPress対応5社

WordPress(ワードプレス)でブログ・ホームページを始めようと思った時に、レンタルサーバー選びでどれが良いのか迷うことも多いのではないでしょうかこれからWordPressでホームページやブログを開設するためにレンタルサーバー選びを検討している方はこちらをご覧ください。

【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方9STEP

WordPressの始め方総まとめ

WordPress(ワードプレス)でブログを始めようと思った時に、サーバー・ドメインの手続きなどわからないことだらけで困っているというお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。本記事では、WordPressでブログやアフィリエイトを始めたい初心者を対象にWordPressの始め方をご紹介していきます。

【総まとめ】WordPress(ワードプレス)ホームページ作り方

【総まとめ】WordPress(ワードプレス)ホームページ作り方

WordPressでホームページを自作しようと思った際に、「ドメイン?サーバー?たくさん調べることがあって何から手をつけたら良いのかわからない」というかたも多いのではないでしょうか。この記事ではWordPress初心者の方を対象にWordPressでホームページを作る方法をご紹介していきます。

-WordPressエディター操作
-