ブログやアフィリエイトをはじめ企業コーポレートサイトまで幅広く利用されているWordPressですが、ネットでWordPressで検索するとwordpress.orgというサイトと、wordpress.comというサイトがヒットします。
初めてWordPressを利用してサイトを構築しようとした際、どちらを利用したら良いのかわからない方も多くいます。


この記事では、2種類のWordPressサイト、wordpress.comとwordpress.org(レンタルサーバーでwordpressをインストールする形式)との違いや、それぞれの特徴について詳しく紹介していきます。
この記事でわかること
- wordpress.orgとwordpress.comの違いと特徴
- wordpress.orgとwordpress.comのどちらを利用する方が良いか
wordpress.orgとwordpress.comの違い

それぞれの違いを説明する前に、前提として押さえておくべきポイントがあり、それは「WordPressは2種類ではなく、1種類しか存在しない」ということです。
違いを簡潔にまとめると、「WordPressの利用方法が違う」という点です。
結論から言うと、ビジネス用途のホームページ・ブログアフィリエイトを始めるならWordPress.orgの利用方法がおすすめです。
WordPress.orgとWordPress.comの違い

wordpress.orgは、WordPressのソフトウェアを配布している組織・サイトです。レンタルサーバー・独自ドメインを用意してWordPress.orgが配布しているWordPressをインストールして利用する方式です。
最近のレンタルサーバーでは、自分でWordPress.orgからダウンロードしなくても、サーバー側に組み込まれていてサーバー管理画面から利用できます。
一方、wordpress.comは、automattic社が運営するWordPressを利用したブログサービスです。アメーバブログやシーサーブログのようなイメージです。
WordPress.comでは、自分でソフトをインストールしたり、サーバーを契約したりする必要はありません。WordPress.comでアカウント開設したら、自動でURLが発行されて、利用することができます。
(参考サイト)WordPress.com と WordPress.org の違い- サポート-WordPress.comフォーラム
これだけ聞くと、「wordpress.comを使った方が簡単」と思う方が多いかもしれませんが、どちらもメリット・デメリットが存在するため、利用する際はそれぞれの特徴を見て判断しましょう。
WordPress.orgとWordPress.comの比較
WordPress.orgとWordPress.comの違いを下記にまとめます。
項目 | wordpress.org | wordpress.com |
---|---|---|
公式サイト | ![]() https://ja.wordpress.org/ | ![]() https://ja.wordpress.com/ |
内容 | WordPressというソフトウェアは配布している組織・サイト。 サーバーにWordPressをインストールして利用する方式。 自由にカスタマイズ・利用が可能。 | automattic社が運営するWordPressというソフトウェアを基盤にしたブログサービス。 wordpress.comからアカウント開設してブログ開設できる方式。 カスタマイズや利用方式に制限がある。 |
料金プラン(月々) | ソフトウェア代0円 ※サーバー代など別途必要 | サービスの利用料0円〜5,220円 (※) |
難易度 | 普通 | 簡単 |
ソフトのインストール | 必要 | 不要 |
サーバー・ドメイン | 必要 | 不要 |
カスタマイズなどの自由度 | 自由に改変可能 | 一定の制限あり |
アフィリエイトなどの収益化 | 可能 | 一定の制限あり (※) |
バージョンアップなどの保守管理 | 自分でバージョンアップなど保守管理が必要 | バージョンアップなどある程度サービス提供側で自動実施してくれる |
WordPress.orgとWordPress.comのどちらがおすすめか

一般的にWordPressでブログアフィリエイト始めたい、ホームページを作りたい場合は、wordpress.orgを利用してご自身でサイトを構築することをおすすめします。
wordpress.orgを利用してご自身でサイトを構築していれば、収益に関する制限もなければ独自ドメインもサイトを構築する段階で用意してますので、ビジネス用途・収益目的で始める場合に制限がほとんどありません。
一方、wordpress.comを利用している場合、ブログを運用している途中で「収益を得たい」「カスタマイズしたい」と思い方向性を変えようとしても、プランをアップグレードしたり、利用制限で難しかったりします。
ただし、WordPress.orgは自分でインストールしたりバージョンアップなどの保守管理が必要であり、反面WordPress.comの方はインストールも不要でバージョンアップはサービス側が実施してくれるのでどちらもメリットでメリットがあることを抑えておきましょう。
wordpress.orgがオススメな人 | wordpress.comがオススメな人 |
---|---|
・ブログ(アフィリエイト等)で収益を得たい ・ビジネス用途のホームページを作りたい ・サイト構築に関する知識や技術を身につけたい ・テーマやプラグインを利用してカスタマイズしたい | ・日記のような感覚でブログを書きたい ・ブログで収益を得ることが目的ではない ・面倒なサイト構築や保守管理を自分で行いたくない |
例えば、「自分のブログを持ちたい」と考えている方でも、日記の感覚でブログを書くことだけが目的な方もいれば、ブログを書いて収益を得ることが目的な方もいるように、どのような目的でサイトを運用するのか?を考える事で、どっちを利用するのが良いか判断できるでしょう。
サイトを構築する場合の料金を比較
分かりやすいように、同じ条件でwordpress.orgとwordpress.comの比較ができるように、下記の状況に合わせた場合の金額を比較してみます。
- 独自ドメインを利用
- Googleアナリティクスを導入
- Googleアドセンス・アフィリエイト等を利用して収益を得たい
- プラグインで機能を拡張したい
wordpress.org | wordpress.com |
---|---|
ドメイン・サーバー代 1,116円〜(月々) | ビジネスプラン 2,900円(月々) |
wordpress.comはサイトを構築するのが非常に容易ですがその反面、好きなように機能を拡張しようと思えば思う程、プランをアップグレードしないと実現できないような状況に直面したりすることが多々あります。
(参考サイト)サイトの収益化-WordPress.com
一方、wordpress.orgはご自身でサイトを構築する必要がありますが、機能を拡張していくことに制限がなく、自由にサイトを作っていくことができます。
WordPerss.orgの利用方式でのWordPressの使い方については「【総まとめ版】WordPress(ワードプレス)の使い方」をご参考ください。
wordpress.orgの特徴

公式サイト:https://ja.wordpress.org/
wordpress.orgの特徴は、無料で利用できるソフトウェアWordPressをご自身でインストールして利用することができます。
ご自身で用意したサーバーに、WordPressをインストールしてサイトを構築・公開することが可能です。
WordPressのインストール自体は無料で出来ますが、ドメイン・サーバー代は別途料金が発生します。
ドメイン代 | サーバー代 |
---|---|
1,400円〜(年間) | 1,000円〜(月々) |
WordPress.orgを利用するメリット
WordPress.orgを利用するメリットは下記の通りです。
- アフィリエイトをはじめ、広告を用いた収益化に関する制限が無い
- 有料テーマを利用したり、ご自身でテーマを作成したりと柔軟にカスタマイズが可能
- プラグインを利用する事で、機能面での拡張性が高い
- サイト構築・運用に関する知識や技術が身に付く
WordPress.orgを利用するデメリット
WordPress.orgを利用するデメリットは下記の通りです。
- ご自身でドメイン・サーバーを用意する必要がある
- WordPressをインストールする必要がある
- WordPress構築後にバージョンアップなどの保守管理が必要
WordPress.comの特徴

公式サイト:https://ja.wordpress.com/
wordpress.comの特徴は、WordPressを利用したレンタル型のサイト構築サービスです。
上記で紹介したwordpress.orgと違い、ご自身でドメインを取得する必要もなければ、サーバーを用意する必要もありません。
wordpress.comというサイト構築サービスを利用することで、wordpress.orgと比較してとても簡単にサイト構築・運用が行えるのが特徴で、数ある無料ブログサービスと似たような仕組みです。
無料ブログサービス
- note
- はてなブログ
- アメブロ
- シーサーブログ
- FC2ブログ
- ...etc
簡単にサイト構築・運用が行える無料ブログですが、サイトとしての機能を拡張するには有料プランを利用しないといけない場合が多いのが特徴で、wordpress.comも他の無料ブログサービス同様に、複数のプランが用意されています。
wordpress.comの料金プラン
次にWordPress.comの料金プランを開設します。

プラン | 料金(月額) | 主な機能・特徴 |
---|---|---|
無料 | 0円 | ・無料でブログを作成 |
パーソナル | 500円 | ・独自ドメインの利用 ・WordPress.comの広告を削除 ・無制限のメールサポート |
プレミアム | 900円 | (パーソナルプランに加えて) ・ライブチャットサポート ・動画をアップロード ・Googleアナリティクスの導入 ・広告収益を得ることが可能 |
ビジネス | 2,900円 | (プレミアムプランに加えて) ・プラグインをインストールしてサイト機能の拡張 ・高度なSEOツール ・自動サイトバックアップとワンクリック復元 ・SFTP (SSH File Transfer Protocol) とデータベースアクセス |
eコマース | 5,220円 | (ビジネスプランに加えて) ・60か国以上で支払い可能 ・大手運送業者とのインテグレーション ・オンラインストア向けのデザインオプション |
WordPress.comを利用するメリット
WordPress.comを利用するメリットは下記の通りです。
- ドメイン・サーバーをご自身で用意せずにサイト構築・運用できる
- ソフトウェアのインストールが不要
- WordPressのバージョンアップなどの保守管理がある程度不要
WordPress.comを利用するデメリット
WordPress.comを利用するデメリットは下記の通りです。
- ビジネス用途利用の場合上位プランが必要。結果的にWordPress.orgよりも費用が高くなりがち。
- テーマの利用に制限があり、柔軟にカスタマイズすることが難しい
- プラグインの利用に制限があり、機能面での拡張性が低い
- アフィリエイトをはじめ、広告を用いた収益化に関する制限がある
まとめ
まとめです。今回は、wordpress.orgとwordpress.comの違いと特徴、それぞれのメリット・デメリットを紹介しました。
項目 | wordpress.org | wordpress.com |
---|---|---|
公式サイト | ![]() https://ja.wordpress.org/ | ![]() https://ja.wordpress.com/ |
内容 | WordPressというソフトウェアは配布している組織・サイト。 サーバーにWordPressをインストールして利用する方式。 自由にカスタマイズ・利用が可能。 | WordPressというソフトウェアを基盤にしたブログサービス。 wordpress.comからアカウント開設してブログ開設できる方式。 カスタマイズや利用方式に制限がある。 |
料金プラン(月々) | ソフトウェア代0円 ※サーバー代など別途必要 | サービスの利用料0円〜5,220円 (※) |
難易度 | 普通 | 簡単 |
ソフトのインストール | 必要 | 不要 |
サーバー・ドメイン | 必要 | 不要 |
カスタマイズなどの自由度 | 自由に改変可能 | 一定の制限あり |
アフィリエイトなどの収益化 | 可能 | 一定の制限あり (※) |
バージョンアップなどの保守管理 | 自分でバージョンアップなど保守管理が必要 | バージョンアップなどある程度サービス提供側で自動実施してくれる |
一般的にWordPressでブログアフィリエイト始めたい、ホームページを作りたい場合は、wordpress.orgを利用してご自身でサイトを構築することをおすすめします。
wordpress.orgを利用してご自身でサイトを構築していれば、収益に関する制限もなければ独自ドメインもサイトを構築する段階で用意してますので、ビジネス用途・収益目的で始める場合に制限がほとんどありません。
なお、WordPressを始めるのにおすすめのレンタルサーバーを「【おすすめレンタルサーバー比較総まとめ】WordPress対応5社」でご紹介しています。
また、下記の記事にWordPressでホームページ・ブログを始める方法をご紹介していますので、WordPressでサイト開設したい方は合わせてご参考ください。
【総まとめ】WordPress(ワードプレス)ホームページ作り方
【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方
今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。
YouTubeチャンネル開設しました!
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。
ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。