WordPressのテーマ「Lightning」のフッター部分(ページの1番下の部分)には、初期設定でコピーライトを表す英文字が入っています。
フッター部分の「Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.」という文言を消したい人もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、Lightningのフッターコピーライトを追加CSSで非表示にする方法をご紹介します。
 
(参考)WordPress Lightningでホームページを作成する方法 1. 基本編
Lightningフッターの2行目コピーライトを消す方法

 
WordPressの無料テーマ「Lightning」のフッターの2行目の「Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.」を消す方法は、主に3通りあります。
- 追加CSSにCSSを書いて非表示にする
 - 子テーマを適用してテンプレート footer.phpまたはtemplate-tags.phpを修正する
 - 公式の有料プラグインを購入して使用する(※注)
 
(※注)公式の有料プラグイン:Lightning Copyright Customizer | 公式サイト
無料で最も手軽は方法は、「追加CSSにCSSを書いて非表示にする」方法です。今回は追加CSSでフッターのコピーライト2行目を非表示にする方法をご紹介していきます。
 
Lightningフッターを追加CSSで消す3ステップ
今回は、下記の3ステップでLightningフッターを非表示にします。
- 「フッターのコピーライトを消す指示コード」をコピーする
 - コピーしたコードを「追加CSS」に貼り付ける
 - 「公開」ボタンを押す
 
下記はフッターのコピーライトを消すためのCSSです。下記のコードコピーして試してみてください。
| 
					 1 2 3  | 
						.site-footer-copyright p:nth-child(2) {     display: none; }  | 
					
その場合は以下のコードをコピーして試してみてください。
| 
					 1 2 3  | 
						footer .copySection p:nth-child(2) {     display:none !important; }  | 
					
※もし将来的にLightningをバージョンアップした際に、HTMLの構造が変わった場合は指定方法も変わる場合ががあるため、その際は再度設定が必要になります。
(関連記事)CSS擬似クラスと擬似要素および併用可否について
つづけて、コピーしたコードをWordPressの「外観→カスタマイズ→追加CSS」に貼り付けていきます。
 
WordPress管理画面から、外観>カスタマイズを選択します。

 
追加CSSを開きます。

 
先ほどコピーしたCSSを貼り付けます。

 
フッターの2行目が消えていることが確認できます。最後に「公開ボタン」をクリックして確定します。

 
WordPressのテーマ「Lightning」フッターのコピーライトを消していいのか?
Lightningの著作権表記であるコピーライトを勝手に消してもいいのか?と疑問を持つ方もいるかもしれませんが、消してもOKですのでご安心ください。
Lightningは100%GPLというライセンスで、改変なども自由にして良いライセンス形態になっています。
Lightningフッターのコピーライト・文章の意味は?
最後にフッター部分の意味について補足です。

上記の部分はコピーライトといって、著作権に関する内容が記載されています。
1行目の「Copyright © (自分のサイト名) All Rights Reserved.」は、自分のサイト名のコピーライト(著作権が© の後に書かれたサイト名、ここでは「web-study8」にあるという意味)です。
2行目の「Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.」は、「“Vektor,Inc.の技術によるLightning”のテーマとVKオールインワン拡張ユニットを使ったWordPressを搭載しています」という文言です(Google翻訳より)。
つまり、2行目は「WordPressに設定しているテーマ名と、テーマに関する機能説明、そしてこれらは株式会社ベクトルの技術によって作成された」と言う意味です。
今回は、この2行目を非表示にしました。
 
まとめ Lightningフッターコピーライトを追加CSSで非表示にする方法
まとめです。今回は、WordPress無料テーマ「Lightning」のフッターコピーライトの2行目を追加CSSで非表示にする方法をご紹介しました。

ただし、もし将来的にLightningをバージョンアップした際に、LightningのHTML構造が変わった場合は指定方法を変更しなければならない可能性もある点だけあらかじめ留意しておきましょう。
また、もし有料版のLightning Proを使う場合は、管理画面上から自由にフッターのコピーライトを改変する機能が追加されていますので、Lightning Proの場合は今回の設定手順は不要です。
(※)【Lightning G3 Pro】無料版の違いやデメリットを解説
今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
合わせて読みたい記事
個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。
YouTubeチャンネル開設しました!

最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。
ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。
               		           		  



