webst8 ウェブストエイト


  • Instagram
  • TikTok
  • Twitter(X)
  • スクールTOP
  • ブログTOP
    • WEBST8のコードブログ
    • Youtubeチャネル
    • 問い合わせ
  • WordPress関連記事
  • 記事一覧
  • 運営者情報

ホームページを自作したい人のためのWebスクール・教室

株式会社WEBST8のブログ

全国オンライン可
事前説明・単発レッスン受付中
  • スクールTOP
  • ブログTOP
    • WEBST8のコードブログ
    • Youtubeチャネル
    • 問い合わせ
  • WordPress関連記事
  • 記事一覧
  • 運営者情報
  1. BLOG >
  2. レンタルサーバー >
  3. ロリポップ >

本記事は広告が含まれる場合があります ロリポップ

ロリポップで独自ドメインのメールアドレスの作成・設定方法

2024年12月2日

今回は、ロリポップで独自ドメインのメールアドレスを作成して、Gmailで受信するやり方をご紹介します。
 

メールアドレスの作成

ロリポップを契約して独自ドメインを取得しました。メールアドレスを取りたいです。

今回はロリポップで独自ドメインのメールアドレスを作成して、送受信する方法を説明していきますね。

 

 

ロリポップでメールアドレスを作成する

まずはロリポップにログインします。まだロリポップのアカウントを作成していない方は下記よりアカウントを作成しましょう。

ロリポップのユーザー専用ページにログインします。
ロリポップログイン画面

ログイン後に、メール>メール設定/ロリポップ!Webメーラーを選択します。
ロリポップ メール>メール設定/ロリポップ!Webメーラー
 

メールアドレスの設定画面が表示されます。メールアドレスを追加する場合は「新規作成」ボタンを押下します。
ロリポップ メール>メール設定 新規作成
(※)メールアドレスはロリポップと契約すると自動で「info@ドメイン名」が一つ作成されています。ロリポップ側で作られた「info@ドメイン名」のアドレスを消すことはできません。
 

作りたいメールアドレス名・ドメイン名とパスワードを入力して新規作成します。(※)パスワードは、安全性が強にならないと作成できません。
ロリポップ メール>メール設定 メールアドレスとパスワードを入力して新規作成
 

以上でメールアドレスの作成は完了です。
 
 

メールの送受信の設定をする

次にメールソフトでメールの受信したり受信したりするための接続設定を行いきます。
 

まずは接続に必要な情報を確認していきます。メール設定画面から、接続したいメールアドレスに対して確認ボタンを押下します。
ロリポップ メール設定
 

メールソフトに接続する情報が表示されるので控えておきます。
ロリポップ メールソフト接続情報

以下の情報が表示されますので、情報を控えておきます。

項目 設定情報
POP メールサーバー(ホスト名) pop3.lolipop.jp ポート番号995
IMAP メールサーバー(ホスト名) pop3.lolipop.jp ポート番号993
SMTPサーバー名(ホスト名)) smtp.lolipop.jp ポート番号465
ユーザー名(メールアカウント名) メールアカウント作成時に入力したメールアドレス
パスワード メールアカウント作成時に入力したパスワード

 
 

(補足)ロリポップWebメーラーでメールを確認する

ロリポップには、Webメーラーも用意されています。

メール>メール設定/ロリポップ!Webメーラーを選択します。
ロリポップ メール>メール設定/ロリポップ!Webメーラー
 

ロリポップでは2024年5月時点で旧Webメーラーと新Webメーラーが用意されています。
 

旧ロリポップWebメーラー

対象のメールアカウントに対して「ログイン」をクリックします。
ロリポップ旧Webメーラーログインをクリック
 

旧ロリポップWebメーラーが立ち上がります。ここからメールの送受信が可能です。
旧ロリポップWebメーラー
 

上記の旧Webメーラーは時期に廃止される予定とアナウンスされています。新しいWebメーラーは下記の手順で利用できます。
 

新ロリポップWebメーラー

まず、該当のメールアカウントのメール設定からメールアドレスをパスワードを確認しておきましょう。
メール設定からメールアドレスとパスワードを確認
 

ロリポップ新Webメーラーをクリックします。
ロリポップ新Webメーラーをクリック
 

先ほど確認したメールアドレスをパスワードを入力します。
ロリポップ新Webメーラーをクリック
 

ロリポップ新Webメーラーにログインできました。ここからメールの送受信が可能です。
ロリポップ新Webメーラー
 

Gmailでメールの送受信の設定をする

ここでは、よく使われている「Gmail」で送受信できるようにその設定について説明します。

Gmailにログインして、右上の歯車のマークから設定をクリックします。
Gmail >設定
 

「アカウントとインポート」タブ>「メールアカウントを追加する」をクリックします。
Gmail 設定 メールアカウント追加
 

メールアドレス欄にロリポップで作成したメールアドレスを入力し、「次へ」をクリックします。
Gmail アカウントの追加1
 

他のアカウントからメールを読み込む(POP3)」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。
Gmail アカウントの追加2
 

まずはメールの受信設定を行います。「メールアカウント追加」の画面が表示されますので必要情報(※)を記入して「メールアカウント追加」をクリックします。
Gmail メールアカウント追加 POP情報入力
 

(※補足)必要情報について

  • ユーザー名・・メールアカウントの「メールアドレス」を入力します
  • パスワード・・パスワードにメールアカウントの「パスワード」を入力します
  • POPサーバー・・POPサーバーに「POPメールサーバー(pop3.lolipop.jp)」を入力します。ポートは「993」(「995」でもOK)にします。
  • 「取得したメッセージのコピーをサーバーに残す。」・・・どちらでもOKです。Outlookなど他のメーラーも併用する場合はチェックをつけておきましょう。
    ※チェックを外すと、Gmailで受信したあとにロリポップサーバー上にあるメールを削除する動きになります。前述のロリポップWebメーラーでも受信メールを確認できなくなります。
    チェックをつけた場合、Gmailで受信したあとにもメールを残す動きになります。
  • 「メールの取得にセキュリティで保護された接続(SSL)を使用する。」チェックします。
  • 「受信したメッセージにラベルをつける」任意です。
  • 「メッセージを受信トレイに保存せずにアーカイブする」任意です。

 

「メールアカウントを追加しました」と表示されます。「はい。◯◯◯◯◯◯としてメールを送信できるようにします。」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。
Gmail アカウントの追加4  メールアカウントの追加
 

次に送信設定を行います。「自分のメールアドレス追加」と表示されますので、メールアドレスの名前を入力します。「エイリアスとして扱います。」にチェックを入れて「次のステップへ」をクリックします。
Gmail アカウントの追加5
 

「自分のメールアドレスを追加」と表示されますので必要情報(※)を入力して「アカウントを追加」をクリックします。
Gmail アカウントの追加6
 

(※補足)必要情報について

  • SMTPサーバー・・SMTPサーバーに「STMPメールサーバー(smtp.lolipop.jp)」を入力します。ポートは「465」でもOK)にします。
  • ユーザー名・・メールアカウントの「メールアドレス」を入力します
  • パスワード・・パスワードにメールアカウントの「パスワード」を入力します
  • 「SSLを使用したセキュリティで保護された接続(推奨)」にチェックします。

 

確認コードを記載したメールが、作成したメールアドレス宛に送信されます。下記のようなメッセージが表示されます。
自分のメールアドレスを追加
 

Gmailで受信メールを確認しましょう。下記のような確認メールがきますのでリンクをクリックします。
Gmailからの確認メール。リンクをクリックします。
 

確認ボタンを押下します。
確認ボタンを押下。
 

確認が完了しました。
確認の完了
 

以上で設定が完了しました。元のGmailの画面に戻ります。
Gmail アカウントの追加9
 

さっそくで、作成したメールアドレスで送受信テストを行いましょう。送信と受信がうまくできてれば完了です。

 
 

まとめ メールを活用しよう

まとめです。今回はロリポップでメールアドレスを作成して、Gmailで送受信の設定をする方法をご紹介しました。
 

メールアドレスの作成

せっかく独自ドメインも取得したし、これで専用のメールアドレスを利用できるわね

せっかく独自ドメインも取得したのだから、ぜひ専用のメールアドレスを作成して活用してみてくださいね

 

なお、WordPressの基本的な使い方については「【総まとめ版】WordPress(ワードプレス)の使い方」をあわせてご参照ください。

今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
 

合わせて読みたい記事

  • 【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方
  • 【利用歴7年】ロリポップ!の評判とおすすめプラン比較
  •  

    「業者に任せたけど、更新ができない」「本で独学は時間がかかりすぎる・・」そんなお悩みの方も多いのではないでしょうか。

    個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。

    教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。

    詳細はこちら

    YouTubeチャンネル開設しました!

    WEBST8 YouTube Channel 開設
    最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。

    ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。

    YouTubeチャンネルはこちら


     

    『自分で作る選択を』
    自分でホームページ作成・Web集客したいホームページ作成スクール・教室

    自分でホームページ作成・Web集客したいホームページ作成スクール・教室 WEBST8

    検索して記事を見つける

    探したいキーワードを入力・検索して記事を見つけたい方はこちら

    カテゴリーによる絞り込み
    タグによる指定
    キーワード

    -ロリポップ
    -メールアカウント作成

    author

    関連記事

    ロリポップでBasic認証(基本認証)・Webサイトにパスワード設定
    ロリポップ WebサイトのBasic認証・パスワード設定方法

    今回はロリポップでWebサイトにBasic認証(パスワード認証)をかける方法について紹介します。 ユーザー名とパスワードを知っている人だけがアクセスできる会員限定サイトを作りたい場合や、一般には公開し ...

    ロリポップ! PHPバージョン切り替え・バージョンアップ方法
    【ロリポップ】PHPバージョンアップ・切り替え方法

    本記事ではロリポップでPHPのバージョンを切り替える方法をご紹介します。 古いバージョンのPHPを使用していると、WordPressのダッシュボードに「PHPの更新を推奨」といったアラートが表示された ...

    ロリポップ WordPress最大アップロードファイルサイズの変更方法
    ロリポップでWordPressの最大アップロードサイズを変更する方法

    本記事では、ロリポップでWordPressのファイルの最大アップロードサイズを変更する方法をご紹介します。 「All in One WP Migration」を使用してWordPressサイトを引越し ...

    ロリポップ!403・保存できないエラー WAF除外・無効化
    【WAF無効/除外設定】ロリポップで403or保存できないエラーが出たとき

    今回は、レンタルサーバーロリポップ!で403エラーが出た時の対処法として、WAF(Web Application Firewall)の無効化および除外設定のやり方をご説明します。   ■40 ...

    ロリポップ WordPress常時SSL化の設定方法・手順
    ロリポップ WordPressで常時SSL化を設定する方法・手順

    ここ数年のWebブラウザのセキュリティ強化などによって、個人ブログなどのWebサイトでもSSL化がほぼ必須化してきました。 ロリポップでは無料で独自SSL(Let's Encrypt)を利用できます。 ...

    らくらく装飾 AddQuickTagで任意のコードを記事に挿入する方法 【らくらく装飾】 AddQuicktagの設定方法&使い方を徹底解説

    ロリポップ!FTPの使い方・ファイルアップロード方法 ロリポップFTPの使い方 ファイルアップロード方法

    WEBST8 ホームページ作成教室バナー

    • YouTube

     

    最新の投稿

    Search Regexで文字列一括検索・置換する方法
    Search Regexで文字列一括検索・置換する方法

    2025/5/7

    Enable Media Replace メディア画像の差し替え方法
    Enable Media Replaceでメディア画像を差し替える方法

    2025/5/7

    【zipaddr-jp】Contact Form7で郵便番号から自動で住所設定する方法
    【zipaddr-jp】Contact Form7で郵便番号から自動で住所設定する方法

    2024/11/12

    【確認・完了画面】Contact Form 7 Multi-Step Forms
    Contact Form 7 Multi-Step Formsで確認・送信完了画面を作る方法

    2025/2/17

    WordPress Flexible Table Block レスポンシブテーブルの作り方
    Flexible Table Blockでレスポンシブテーブル作る方法

    2024/7/29

    カテゴリー

    • ConoHa (7)
    • mixhost (8)
    • WordPress (81)
    • WordPressエディター操作 (29)
    • WordPressテーマ (17)
    • WordPressプラグイン (44)
    • さくらサーバー (10)
    • エックスサーバー (10)
    • ツール (2)
    • ホームページの作り方 (8)
    • レンタルサーバー (3)
    • ロリポップ (8)

    著者・プロフィール

    松本

    株式会社WEBST8 松本慶

    元システムエンジニア。

    約9年メーカーにてシステムエンジニア経験後、2016年脱サラ・独立したのち、現在は個別指導のWEBスクール運営。

    プロフィール詳細はこちら

    WEBST8@Wantedly

    Wantedly WEBST8ページ

    • WEBスクール
    • YouTubeチャンネル
    • ブログ一覧
    • 代表プロフィール
    • お問い合わせ
    • 運営会社
    • 求人案内
    • コンテンツ制作ポリシー
    • プライバシーポリシー
    • YouTube

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

    当ブログはリンクフリーです。リンクなど問い合わせなしで貼っていただいても構いません。
    文章・画像を引用する際は引用元として明示をお願いいたします。

    WEBST8 ホームページ作成教室バナー

    ホームページを自作したい人のためのWebスクール・教室

    株式会社WEBST8のブログ

    全国オンライン可
    事前説明・単発レッスン受付中

    © 2025 株式会社WEBST8のブログ