アフィリエイトにおすすめのテーマとしてよく話題に上がる「ACTION AFFINGER6(旧AFFINGER5 WING)」ですが、実際のところ使い勝手がどうか気になる人も多いのではないでしょうか。当ブログでも2021年7月現在AFFINGER6を使用していますが、結論としては使い勝手が良くおすすめのテーマです。
※「ACTION」とはWordPressテーマのAFFINGER6、AFFINGER6EX、STINGER PRO3、STINGER PRO3EXの総称。
今回は、アフィリエイトにおすすめのテーマ「AFFINGER6(旧AFFINGER5)」を実際に使ってみた感想をレビューとしてご紹介したいと思います。
もくじ
(※)価格は、2021年6月確認時点の情報です。また、あくまで当方が体感した・調べた範囲内での主観による評価・説明も含まれていることをご了承のうえ、最新の正確な情報・利用ルールは公式サイトをご確認ください。
「AFFINGER6(アフィンガー6)」は収益を出すために特化したテーマ
デザイン簡単、SEO対策と広告収入UPの機能が標準装備。
さらに美しく、パワフルに。「稼ぐ」に特化したWING - AFFINGER5
項目 | 内容 |
---|---|
テーマ名 | AFFINGER6(アフィンガー6) 公式サイトはこちら |
価格 | 14,800円(税込み) |
オススメ度 |
おすすめ度: 株式会社オンスピードが販売しているアフィリエイト・ブログにおすすめのハイレベルテーマAFFINGER6 個人で本格的にアフィリエイト・情報商材を始めるのにおすすのテーマです。 AFFINGER6の公式サイトはこちら |
「Action (AFFINGER6)」は、有名な無料テーマ「STINGER」を開発した株式会社オンスピードが販売している有料テーマです。買い切り型で、購入ユーザー(個人単位)に限り複数のサイトでご利用頂けます。
アフィリエイター向けのSEO対策に特化したテーマで、おすすめの理由は、「エディターの補助機能」「デザインのカスタマイズ機能」「レイアウト・SEO・広告設定などのテーマとしての機能」の豊富さの3点です。
- エディターの補助機能が豊富
- デザインのカスタマイズ機能が豊富
- レイアウト・SEO・広告設定などのテーマとしての機能が豊富
AFFINGER5(WINGシリーズ)とAFFINGER6(ACTIONシリーズ)の違いは?
AFFINGER6と従来のAFFINGER5の最も大きな違いは、ブロックエディター(グーテンベルク)の大幅対応強化です。
AFFINGER5でもブロックエディター利用は可能でしたが、クラシックエディター前提の作りになっていました。
AFFINGER6では、ブロックエディターメイン想定の作りに更新されて使いやすくなり、その他にも色々と機能強化がされています。
実際にAFFINGER6を使用した感想:メリットと満足点
当ブログでも2021年6月現在、AFFINGER6(旧AFFINGER5からバージョンアップして利用)を利用しています。今回は、実際に使ってみた中でのメリットと感じた点を簡単にご紹介したいと思います。
AFFINGER6を使用していて満足な点としては、やはり高機能でテンプレートを触らなくても広告コードの挿入や細かい設定ができる点です。SEOや広告のコード挿入など、テンプレートを触らなくても設定することができ、HTML・CSSが苦手な人でもアフィリエイトをスムーズに始めることができます。
また、デザインが苦手な初心者向けにトップページの設定では、「やわらかい」配色を含めた全12色のカラーパターンや「グラデーション」「ビジネス」「キュート」「フラット」の4つのデザインパターンが用意されています。初心者でも簡単にデザインパターンを選択することができます(もちろん個別の色合い設定もできます)。
【メリット1】エディターの補助機能が豊富
1つ目のメリットは、AFFINGER6はエディターの補助機能が豊富である点です。
HTML・CSSなどに詳しくなくても記事の装飾をして魅力的に仕上がりの記事に仕上げることができます。
■AFFINGER6 ブロックエディター簡単デモ動画
【メリット2】カスタマイザーでのデザイン切り替え機能が豊富
2つ目のメリットは、AFFINGER6は、カスタマイザーでのデザイン切り替え機能も豊富である点です。
下記は見出しのデザインを変更した例です。
【メリット3】アフィリエイトを始めとしたテーマとしての基本機能が豊富
3つめのメリットは、AFFINGER6はアフィリエイトを始めとしたテーマとしての基本機能も豊富である点です。
■Google連携・広告管理機能。AnalyticsやAdsenseなどプラグインを利用しなくても管理画面から設定できます。
■ウィジェット機能。種類が豊富で、設定したい箇所に広告ウィジェットを貼り付けることができます。
■ランキング機能
このほかにも、吹き出し機能や、アニメーション機能、AMP機能などもあり、初心者から上級者まで満足の行くテーマだと思います。
AFFINGER6を使用するデメリット・不満な点
さて、AFFINGER6を使用するデメリットですが、当ブログで使用しているなかでは大きな不満はありません。
しかし、あえて言うと、「デザインが少し男性向けであること」、「無償バージョンアップ提供の有無」の3点が人によって好みが分かれるところかもしれません。
【デメリット1】デザインが少し男性向けであること
1つ目のデメリットは、デザインが少し男性向けである点です(デメリットというよりも傾向といった方が正しいかもしれません)。
当ブログをご覧の通り、AFFINGER6は可愛い・柔らかい系のデザインではなくどちらかというと男性向けのデザインです。
「SANGO」や「JIN」といったブロガー向けのテーマと比較すると、少し情報商材系っぽいデザインになりがちなので人によっては好みが分かれるところだと思います。
AFFINGER6は、可愛い・柔らかい・美しい・派手なデザインというよりも、地味でもアフィリエイトで稼ぎたい人におすすめのテーマだと言えます。
【デメリット2】AFFINGER6では原則無償バージョンアップが提供されないこと
2つ目のデメリットは、原則無償でバージョンアップ版が提供されないという点です。
AFFINGER6は、個人向きのアフィリエイト・ブログサイトには非常にオススメできるのですが、バージョンアップは基本的に正式なサービスとしては提供していないことに注意が必要です。
原則としてWordPressテーマ及びプラグインのサポートやアップデート、動作保証などはございません。その上で購入者専用ページ等で修正及び機能追加の無料アップデートを行う場合がございます。またアップデート時には機能内容の変更及び削除を行う場合もございます。(詳細は商品フォルダ内のテキストをご参考ください)
(※)販売サイトの利用規約より引用
実際には不具合修正や細かい機能改善などの範囲については購入者向けに無料のアップデートが提供されているケースが多いので実運用上支障はないと思います。
ただし、上記に記載の通り正式なサービスとしては提供されてはいことは留意しておきましょう。
ですのでバージョンアップ後も安定したサポートを求める企業にはあまり向かないテーマかもしれません。法人向けホームページには、サブスクリプションでサポート付きの「Snow Monkey」や「Lightning有料版」、あるいは「賢威」も個人的におすすめです。
【デメリット3】設定項目が多く初心者には使いこなすのが難しい
(主に初心者が対象になりますが)3つ目のデメリットは、設定項目が多く使いこなすのが難しいと言う点です
AFFINGER6は高機能ですので、WordPressでのブログ運営に慣れている人にとっては色々細かいところまで設定することができるため、とても便利です。
逆に設定項目がたくさんある分、WordPressを始めたばかりの初心者にとってはどの項目にどんな内容を入れたら良いのか戸惑うことがあり、結局あまり使いこなせないと言うこともあります。
もちろん勉強しながら初心者でも使いこなすことはできますが、簡単さと使いやすさを求める人にはあまり向いていないかもしれません。
AFFINGER6は、あくまで「やる気のある個人が稼ぐため」のテーマとしての利用が向いていると思います。
AFFINGER6はこんな人におすすめ
以上を踏まえて、AFFINGER6は個人で本格的にアフィリエイトを始めるのにおすすめできるテーマだと思います。
- 個人でこれからアフィリエイト・情報商材サイトを本格的に始めていきたい。
- HTML・CSSの知識はないけれど記事の装飾やデザインもよくしたい。
- アフィリエイト・広告の細かい設定もできるテーマが良い
AFFINGER6のサポートやカスタマイズ情報について
AFFINGER6の最新情報はどこで入手できる?
AFFINGER6含むシリーズの一般的な最新情報は「ステ子@STINGER公式」というTwitterアカウントで発信されています。購入ユーザーはフォローしておくと良いと思います。
EX版からの先行公開となります /【超アップデートのお知らせ】NEW FACE、Gutenbergプラグイン配布、無限ループ(EX)など ~ WING ver20190801β https://t.co/hNDOK4LbSp #AFFINGER @WPSTINGERさんから
— ステ子@STINGER公式 (@WPSTINGER) August 1, 2019
AFFINGER6の購入者専用サイトはある?使い方のマニュアルは?
AFFINGER6では、購入者専用の会員サイトがあります。会員サイトにて、使い方のマニュアルやフォーラムを閲覧することができます。
(補足)AFFINGER6の上位版テーマ「AFFINGER6EX」と下位版テーマ「STINGER PRO」
ACTIONのシリーズには、より高機能版のテーマ「AFFINGER EX」と下位版テーマ「STINGER PRO」が用意されています。
AFFINGER6の上位版「AFFINGER6 EX」
AFFINGER6のさらに上位版で、AFFINGER6 EXという商品があります。通常のAFFINGER6よりも高い目ですが、最終的に月数万円・月数十万円と収益が出るサイトを作れた場合は一瞬で元を取れてしまうので、より高機能を求める人・本気の方には良いかもしれません。
項目 | 内容 |
---|---|
テーマ名 | AFFINGER6 EX 詳細はこちら |
テーマの特徴・コメント | 本格的にアフィリエイト・情報商材を始めたい。できるだけ高機能版を手に入れたい人におすすめのパック商品 |
価格 | ■内容
|
AFFINGER6 EXに含まれるWordPressテーマは通常のAFFINGER6にプラスαの機能を追加した特別バージョン「AFFINGER6EX(ACTION)」です。※追加された機能は「極秘」となっております。
詳細はACTION PACK3をご覧ください。
STINGER PROとAFFINGER6ならどっちがいい?
オンスピードが提供する有料テーマとしてAFFINGER6のほかにSTINGER PRO(スティンガープロ)があります。どちらがおすすめかと言われると、個人的には「AFFINGER6」がおすすめです。
理由としては、AFFINGER6の方が高機能だからです。2021年7月時点でAFFINGER6は、14,800円でSTINGER PROの10,800円より高いですが、費用対効果を考えれば高機能版であるAFFINGER6を選択しておいた方がよいでしょう。
ACTIONには「AFFINGER6」および上位版「AFFINGER EX」に加えて、下位版「STINGER PRO3」版の2タイプがあります。
「STINGER PRO3」版は「AFFINGER6」からいくつかの機能を除いて基本的な機能に絞ったリーズナブルなタイプです。
タイプ | STINGER PRO3版 | AFFINGER6版 |
---|---|---|
価格 | 10,800円(税込) | 14,800円(税込) |
「この記事を書いた人」表示 | × | ◯ |
ランキング作成機能 | × | ◯ |
ガイドマップメニュー | × | ◯ |
ヘッダーカードリンク | × | ◯ |
画像付きコメント | × | ◯ |
MC(マイクロコピー)ボタン | × | ◯ |
(※)AFFINGER6版とSTINGER PRO2版の違い - 【公式】STINGER STOREを参照(2019年8月時点)
上記の違いがありますので、意図があってSTINGER PROが良い人はそちらで良いと思いますが、あとからAFFINGER6が良いと思っても買い直しになるので、悩んでいる人はAFFINGER6がおすすめだと思います。
まとめ AFFINGER6は十分おすすめできるテーマ
まとめです。今回は、アフィリエイトで評判の「AFFINGER6(ACTION)」の使用レビューをしました。
- 個人でこれからアフィリエイト・情報商材サイトを本格的に始めていきたい。
- HTML・CSSの知識はないけれど記事の装飾やデザインもよくしたい。
- アフィリエイト・広告の細かい設定もできるテーマが良い
機能が豊富な分、WordPress初心者が使いこなすのには最初大変でもあると思いますが、そのぶん中上級者になっても使えるテーマだと思います。
なお、今回はAFFINGER6をご紹介しましたが、AFFINGER6含めたブログアフィリエイト向けのテーマとして、「【2019年度】WordPressブログアフィリエイトにおすすめのテーマ5選」におすすめテーマを5つご紹介していますので、気になる方は合わせてご参考いただけたらと思います。
そのほかの関連記事は下記の通りです。
今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
合わせて読みたい記事
アフィリエイト・ブログ体験談を見たい方は「【アフィリエイト体験談】Komiya氏(50代経理部)「副業・未経験の私でも月1万円位は稼ぐことできました」」をご覧ください。
個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。
YouTubeチャンネル開設しました!
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。
ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。