今回は、レンタルサーバーロリポップ!で独自ドメインのメールアドレスを作成して、Gmailで受信するやり方をご紹介します。
合わせて読みたい記事
ロリポップを使ったWordPressでホームページを作成する方法を「【総まとめ】WordPress(ワードプレス)ホームページ作り方」で詳しく説明していますのでこれからWordPressでホームページを作成する方は合わせてご参考ください。
もくじ
ロリポップでメールアドレスを作成する
まずはロリポップにログインします。まだロリポップのアカウントを作成していない方は下記よりアカウントを作成しましょう。
ロリポップのユーザー専用ページにログインします。
ログイン後に、メール>メール設定/ロリポップ!Webメーラーを選択します。
メールアドレスの設定画面が表示されます。メールアドレスを追加する場合は「新規作成」ボタンを押下します。
(※)メールアドレスはロリポップと契約すると自動で「info@ドメイン名」が一つ作成されています。ロリポップ側で作られた「info@ドメイン名」のアドレスを消すことはできません。
作りたいメールアドレス名・ドメイン名とパスワードを入力して新規作成します。(※)パスワードは、安全性が強にならないと作成できません。
以上でメールアドレスの作成は完了です。
メールの送受信の設定をする
次にメールソフトでメールの受信したり受信したりするための接続設定を行いきます。
まずは接続に必要な情報を確認していきます。メール設定画面から、接続したいメールアドレスに対して確認ボタンを押下します。
メールソフトに接続する情報が表示されるので控えておきます。
以下の情報が表示されますので、情報を控えておきます。
項目 | 設定情報 |
---|---|
POP メールサーバー(ホスト名) | pop3.lolipop.jp ポート番号995 |
IMAP メールサーバー(ホスト名) | pop3.lolipop.jp ポート番号993 |
SMTPサーバー名(ホスト名)) | smtp.lolipop.jp ポート番号465 |
ユーザー名(メールアカウント名) | メールアカウント作成時に入力したメールアドレス |
パスワード | メールアカウント作成時に入力したパスワード |
(補足)ロリポップWebメーラーで確認する
ロリポップには、Webメーラーも用意されています。下記に作成したメールアドレスのアカウントとパスワードでログインしてみましょう。
作成したメールアドレスでのWebメーラー画面が表示されます。ここからメールの送信受信ができます。
Gmailでメールの送受信の設定をする
ここでは、よく使われている「Gmail」で送受信できるようにその設定について説明します。
Gmailにログインして、右上の歯車のマークから設定をクリックします。
「アカウントとインポート」タブ>「メールアカウントを追加する」をクリックします。
メールアドレス欄にロリポップで作成したメールアドレスを入力し、「次へ」をクリックします。
他のアカウントからメールを読み込む(POP3)」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。
まずはメールの受信設定を行います。「メールアカウント追加」の画面が表示されますので必要情報(※)を記入して「メールアカウント追加」をクリックします。
- ユーザー名・・メールアカウントの「メールアドレス」を入力します
- パスワード・・パスワードにメールアカウントの「パスワード」を入力します
- POPサーバー・・POPサーバーに「POPメールサーバー(pop3.lolipop.jp)」を入力します。ポートは「993」(「995」でもOK)にします。
- 「取得したメッセージのコピーをサーバーに残す。」のチェックを入れます。チェックを外すと、Gmailで受信した場合メールサーバー上にあるメールが消失します。
- 「メールの取得にセキュリティで保護された接続(SSL)を使用する。」チェックします。
- 「受信したメッセージにラベルをつける」任意です。
- 「メッセージを受信トレイに保存せずにアーカイブする」任意です。
「メールアカウントを追加しました」と表示されます。「はい。◯◯◯◯◯◯としてメールを送信できるようにします。」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。
次に送信設定を行います。「自分のメールアドレス追加」と表示されますので、メールアドレスの名前を入力します。「エイリアスとして扱います。」にチェックを入れて「次のステップへ」をクリックします。
「自分のメールアドレスを追加」と表示されますので必要情報(※)を入力して「アカウントを追加」をクリックします。
- SMTPサーバー・・SMTPサーバーに「STMPメールサーバー(smtp.lolipop.jp)」を入力します。ポートは「465」でもOK)にします。
- ユーザー名・・メールアカウントの「メールアドレス」を入力します
- パスワード・・パスワードにメールアカウントの「パスワード」を入力します
- 「SSLを使用したセキュリティで保護された接続(推奨)」にチェックします。
確認コードを記載したメールが、作成したメールアドレス宛に送信されます。ロリポップのWebメールにログインして、そのメールのリンクをクリックするか、メールに記載されている確認コードを入力し「確認」をクリックします。
以上で設定が完了しました。元のGmailの画面に戻ります。
さっそくで、作成したメールアドレスで送受信テストを行いましょう。送信と受信がうまくできてれば完了です。
まとめ メールを活用しよう
まとめです。今回はロリポップでメールアドレスを作成して、Gmailで送受信の設定をする方法をご紹介しました。
なお、ロリポップを使ったWordPressでホームページを作成する方法を「【総まとめ】WordPress(ワードプレス)ホームページ作り方」で詳しく説明していますのでこれからWordPressでホームページを作成する方は合わせてご参考ください。
今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。
YouTubeチャンネル開設しました!
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。
ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。