webst8 ウェブストエイト


  • Instagram
  • TikTok
  • Twitter(X)
  • スクールTOP
  • ブログTOP
    • WEBST8のコードブログ
    • Youtubeチャネル
    • 問い合わせ
  • WordPress関連記事
  • 記事一覧
  • 運営者情報

ホームページを自作したい人のためのWebスクール・教室

株式会社WEBST8のブログ

全国オンライン可
事前説明・単発レッスン受付中
  • スクールTOP
  • ブログTOP
    • WEBST8のコードブログ
    • Youtubeチャネル
    • 問い合わせ
  • WordPress関連記事
  • 記事一覧
  • 運営者情報
  1. BLOG >
  2. レンタルサーバー >
  3. mixhost >

本記事は広告が含まれる場合があります mixhost

【mixhost】メールアドレス作成とメール設定方法

2024年12月2日

今回は、レンタルサーバーmixhost(ミックスホスト)で独自ドメインでメールアドレスを作成する方法をご説明します。
 

mixhostで作成したメールをメールソフトにつなげるための必要情報は下記の通り。

項目 内容
ユーザー名 メールアドレス (例)contact@webst7.com
パスワード 前述で入力したパスワード
受信サーバー mail.ドメイン名(例. mail.webst8.com)
IMAP Port:993 (POP3 Port:995)
送信サーバー mail.ドメイン名(例. mail.webst8.com)
SMTP Port:465

 

 

【STEP1】mixhostでメールアドレスを作成・確認する

mixhostでメールアドレスを作成する

まずはmixhostのマイページにログインします。
mixhost マイページ ログインフォーム
 

ログイン後に、有効なサービスの部分をクリックします。
マイページ サービスをクリックする
 
ショートカット>電子メールアカウントをクリックします。
マイページ>ショートカット>電子メールアカウントをクリックします
 

メールアカウント管理画面が表示されます。作成ボタンを押下します。
mixhost cPanelメールを新規作成
 

作りたいメールアドレス名とパスワードを入力して新規作成します。
mixhost cPanelメールアドレスの情報を入力(
xxx@ドメイン名で@の左側(xxx)を入力、必要に応じて任意設定(本例では何も設定せず初期状態のままです)
 

mixhostのメールアドレス接続情報を確認する

作成したメールアカウントに対して、「CONNECT DEVICES」ボタンをクリックします。
作成したメールの行にある「デバイスを接続」をクリック

 

メールソフトの接続情報が表示されます。左側のメール接続情報を参照してメールソフトの設定を行いますので、そのまま画面を開けておきましょう。
メール接続情報
 

項目 内容
ユーザー名 メールアドレス (例)contact@webst7.com
パスワード 前述で入力したパスワード
受信サーバー mail.ドメイン名(例. mail.webst8.com)
IMAP Port:993 (POP3 Port:995)
送信サーバー mail.ドメイン名(例. mail.webst8.com)
SMTP Port:465

 

【STEP2】メールソフトでメール送受信の設定をする

次にメールソフトを利用してメールの受信したり受信したりするための接続設定を説明していきます。
 

Windows 10/11のOutlookでのメール接続例

Outlookを起動します。
Outlookを起動
 

新規利用の場合はアカウント登録の画面が表示されます。ルールアドレスを入力し、詳細オプション>「自分で自分のアカウントを手動で設定」にチェックを入れて接続ボタンをクリックします。
(新規立ち上げの場合)ルールアドレスを入力&自分で自分のアカウントを手動で設定にチェックを入れて接続ボタンをクリック
 

※すでに他のメールアカウント登録済み場合はアカウント情報>アカウントの追加を選択するとアカウント追加画面が表示されます。
すでに他のメールアカウント登録済み利用済みの場合はアカウント情報>アカウントの追加を選択

 

IMAPまたはPOPを選択(ここではIMAPを選択)します。
IMAPまたはPOPを選択(ここではIMAPを選択)
 

受信メールサーバーと送信メールサーバー情報・ポートなどを入れて次へをクリックします。
受信メールサーバーと送信メールサーバー情報・ポートなどを入れて次へをクリックします。
 

接続に必要な情報

接続に必要な情報はSTEP1の手順で説明した下記画面から確認できます。
メール接続情報

 

メールアドレスのパスワードを入力して作成ボタンをクリックします。
メールアドレスのパスワードを入力して作成ボタンをクリック
 

アカウントの作成が完了します。
アカウントの作成が完了
 

Mac OSのメールアプリでのメール接続例

ここでは、Macのメールアプリを利用してメール送受信する設定方法を説明します。ご利用のPC(端末)やソフトによってやり方は変わりますので随時読み替えてください。

メールアプリを起動します。
mac メールアプリ
 

右上のメール>アカウントの追加を選択します。
mac メールアプリ メール>アカウントを追加
 

その他のメールアカウントを選択して続けるボタンを押下します。
その他のメールアカウントを選択して続けるボタンを押下
 

メールアカウント情報を入力します。
メールアカウント情報を入力
 

一度は接続は失敗します。あらためて詳細情報を入力します。
メールアカウント情報を入力
 

接続に必要な情報

接続に必要な情報はSTEP1の手順で説明した下記画面から確認できます。
左側のメール接続情報を参照してメールソフトの設定を行います。

 

終了ボタンを押下します。
終了をボタンを押下
 

Macのメールアプリに対象のメールアカウントが追加されました。メール送信やメール受信のテストをして問題ないかを確認してください。
メールアプリにメールアカウントが追加された
 

以上でメールの接続設定は完了です。
 

mixhost Webメールでメールを送受信する

mixhostには、Webメーラーも用意されているので、メールソフトを使わない方でもメールを送信したり受信することができます。
 

Webメールを利用するには、まずはmixhostのマイページで、有効なサービスのドメイン名を入力します。
マイページ 有効なサービス名をクリックします
 

左側メニューの「Webメールにログイン」をクリックします。
マイページ Webメールをクリックします
 

メールアカウント作成時に入力したメールアドレスとパスワードを入力します。
Webメール。ログイン画面
 

Webメールの管理画面が表示されます。Round Cubeと書いてある部分の下にある「Open」ボタンをクリックします。
Webメール画面。
 

Webメール画面が開きます。ここで新規メール作成や受信メールの確認などができます。
Webメール。メーラー画面
 

Webメール。メーラー画面
 

まとめ mixhostでメールを作成・接続する方法

まとめです。今回はmixhostでメールアドレスを作成して、メールの送受信設定をする方法をご紹介しました。
 

mixhostでメールソフトに接続する情報は、mixhostマイページ>電子メールアカウント>該当のメールアドレスの行で「デバイスを接続」から確認できます。
メール接続情報
 

今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
 

あわせて読みたい記事

  • 【mixhostの評判は?】料金・おすすめプランやデメリット
  • 【mixhost】WordPressクイックスタートでワードプレス開設
  • 【mixhost】2個目のドメイン追加&WordPressサイト作成方法
  • 【総まとめ】WordPress(ワードプレス)の使い方

 

 

「業者に任せたけど、更新ができない」「本で独学は時間がかかりすぎる・・」そんなお悩みの方も多いのではないでしょうか。

個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。

教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。

詳細はこちら

YouTubeチャンネル開設しました!

WEBST8 YouTube Channel 開設
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。

ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。

YouTubeチャンネルはこちら


 

 

検索して記事を見つける

探したいキーワードを入力・検索して記事を見つけたい方はこちら

カテゴリーによる絞り込み
タグによる指定
キーワード

-mixhost
-メールアカウント作成

author

関連記事

mixhost phpMyAdminへのログイン方法とデータベース操作方法
【mixhost】phpMyAdminへのログイン方法とデータベース復元方法

今回はレンタルサーバー「mixhost」でphpMyAdminにログインする方法を解説します。 何らかの不具合でWordPressで利用しているデータベースMySQLを復旧する際などに、phpMyAd ...

mixhost PHPバージョン切り替え バージョンアップ方法
【mixhost版】PHPバージョンアップ更新・切り替え方法を解説

本記事ではmoxhostでPHPのバージョンを切り替える方法をご紹介しています。 mixhostでは、サーバー管理画面cPanelのMultiPHP マネージャーからドメイン毎にPHPのバージョンを変 ...

mixhost(ミックスホスト) WordPress最大アップロードファイルサイズの変更方法
【mixhost版】WordPress最大アップロードサイズ変更方法

本記事では「mixhost(ミックスホスト)」でWordPressの最大アップロードサイズを変更する方法をご紹介します。 WordPressサイトを引越しする際などWordPressの最大アップロード ...

mixhost 常時SSLにする方法・独自ドメインSSL化
【mixhost】.htaccess編集で独自ドメインに常時SSLする方法

mixhostでは独自ドメイン設定と同時にSSL有効化されます。しかしそのままだとhttpでもhttpsでもどちらでもアクセスできる状態です。 今回は、「.htaccess」というファイルを編集して「 ...

mixhostでFTP接続する方法・ファイルマネージャーの使い方
【mixhost】FTP接続方法とcPanelファイルマネージャーの使い方

mixhostのFTP接続情報は、アカウント開設時に通知される「【mixhost】 レンタルサーバーアカウント設定完了のお知らせ」というメールに記載されています。   また、mixhostで ...

mixhost WordPressインストール クイックスタート開設手順 【mixhostの始め方】WordPressクイックスタート手順を解説

【mixhost】2個目/複数のドメイン追加&WordPress設定方法 ドメイン追加&WordPressサイトを複数作成する方法

WEBST8 ホームページ作成教室バナー

  • YouTube

 

最新の投稿

Search Regexで文字列一括検索・置換する方法
Search Regexで文字列一括検索・置換する方法

2025/5/7

Enable Media Replace メディア画像の差し替え方法
Enable Media Replaceでメディア画像を差し替える方法

2025/5/7

【zipaddr-jp】Contact Form7で郵便番号から自動で住所設定する方法
【zipaddr-jp】Contact Form7で郵便番号から自動で住所設定する方法

2024/11/12

【確認・完了画面】Contact Form 7 Multi-Step Forms
Contact Form 7 Multi-Step Formsで確認・送信完了画面を作る方法

2025/2/17

WordPress Flexible Table Block レスポンシブテーブルの作り方
Flexible Table Blockでレスポンシブテーブル作る方法

2024/7/29

カテゴリー

  • ConoHa (7)
  • mixhost (8)
  • WordPress (81)
  • WordPressエディター操作 (29)
  • WordPressテーマ (17)
  • WordPressプラグイン (44)
  • さくらサーバー (10)
  • エックスサーバー (10)
  • ツール (2)
  • ホームページの作り方 (8)
  • レンタルサーバー (3)
  • ロリポップ (8)

著者・プロフィール

松本

株式会社WEBST8 松本慶

元システムエンジニア。

約9年メーカーにてシステムエンジニア経験後、2016年脱サラ・独立したのち、現在は個別指導のWEBスクール運営。

プロフィール詳細はこちら

WEBST8@Wantedly

Wantedly WEBST8ページ

  • WEBスクール
  • YouTubeチャンネル
  • ブログ一覧
  • 代表プロフィール
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • 求人案内
  • コンテンツ制作ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • YouTube

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

当ブログはリンクフリーです。リンクなど問い合わせなしで貼っていただいても構いません。
文章・画像を引用する際は引用元として明示をお願いいたします。

WEBST8 ホームページ作成教室バナー

ホームページを自作したい人のためのWebスクール・教室

株式会社WEBST8のブログ

全国オンライン可
事前説明・単発レッスン受付中

© 2025 株式会社WEBST8のブログ