mixhost(ミックスホスト)の感想。メリットとデメリット

mixhost レンタルサーバー

【mixhost 利用歴3年】評判や料金・デメリットを解説

2021年10月13日

WordPressでブログ・ホームページを始めようと思った時に、まずはレンタルサーバー選びでどれが良いのか迷う人も多いのではないでしょうか。

今回は、アズポケット株式会社が運営する最近シェアを急拡大している高性能サーバー&数少ないアダルトサイト運営も可能なレンタルサーバー「mixhost(ミックスホスト)」を解説していきます。

結論から言うと、アダルトジャンルまたは規模の大きい(アクセス数の多くなる)サイト運用を考えているならmixhostがおすすめです。

実際にmixhostを3年以上使用しておりますので、使用者のリアルな口コミ・評判としても参考にできると思います。

 

今回紹介するレンタルサーバー mixhost(ミックスホスト)
 

サーバー 公式サイト キャンペーン内容 期間
エックスサーバー
エックスサーバー
公式サイト 半額キャッシュバック!月額実質495円〜利用できるキャンペーン 2023年3月24日(金)12:00まで
ConoHaWING
ConoHa ロゴ
公式サイト 最大55%OFF!WINGパックが月額652円~使えるキャンペーン 2023年3月31日(金) 16:00まで
ロリポップ!
ロリポップ!ロゴ
公式サイト ハイスピードプラン36ヶ月契約で実質月額467円!キャッシュバックキャンペーン実施中 2023年3月24日(金)23:59まで
さくらのレンタルサーバ
さくらインターネットロゴ
公式サイト 現在キャンペーンなし
mixhost
mixhost ロゴ
公式サイト 最大62%OFF!月額990円〜使える初回割キャンペーン 2023年4月3日まで

※(更新日)2023年3月16日。キャンペーンは予告なく終了される場合があります。適用条件含めた最新の正確な情報は各公式サイトをご確認ください。


 


 

本記事記載の内容は、2023年2月2日時点で公式サイトなどから調べた情報です。今後、価格や機能面など時期によって本記事に記載の内容と変わってくることもあり得ますのでご注意ください。また、当方が体感した・調べた範囲内での主観による評価・説明も含まれていることをご了承のうえ、最新の正確な情報は公式サイトで確認するようにしてください。

 
 

mixhost(ミックスホスト)の特徴と評判

mixhost トップページ
 

項目 内容
公式サイト 公式サイトはこちら
コメント 高速表示性能でシェア急拡大の注目サーバーです。上位プラン(プレミアムプラン/ビジネスプラン)が初回契約時半額で上位プラン契約ならmixhostがかなり優位。

  • 自動バックアップ・復元データ取得標準装備
  • 契約中は独自ドメイン1つ永久無料
  • アダルトサイトが運営可能
  • プレミアムプラン以上はサポート内容もアップ(詳細はこちら)
おすすめプラン スタンダードプラン
※プレミアムプラン以上は初回支払い半額特典あり
プラン 初期費用 月額費用 WordPress 無料ドメイン バックアップ
スタンダードプラン 無料 1,320円〜
プレミアムプラン 無料 2,640円〜(※)
ビジネスプラン 無料 5,280円〜(※)

※2023年3月1日時点の税込表示。初回支払い時のみ半額(最大36ヶ月分)特典あり


 

mixhost(ミックスホスト)アズポケット株式会社が運営するホスティングサービスです。

mixhostはホスティング事業としては後発の会社になりますが、サーバー性能・高速化への取り組みには定評があります。大きな特徴は上位プランが初回支払時半額以下で利用できることと、アダルト・出会い系分野も利用できることが挙げられます。

ご利用料金 | mixhost公式サイト

ご利用料金 | mixhost公式サイト 2023年2月時点

特に「アダルトジャンル」は深夜帯などアクセスが急増したりするので、初回半額の上位プラン(プレミアムプラン)のサーバー性能が発揮できます。

 

mixhostを使った感想・評判・口コミ

mixhostを使った感想としては、mixhostは「アダルトジャンル運営またはアクセスの多いサイトを作りたいアフィリエイター・ブロガーにおすすめ」です。
 
逆に、サーバー性能・速度よりも安定性や実績、安さを重要視する場合には他のレンタルサーバーを検討しても良いと思います。
 
mixhostは、アダルト系サイトを運営できる数少ないレンタルサーバーです。
 
mixhostスペックチャート

mixhostの評価(当サイト独自)

 

mixhostの良い評判・口コミ

mixhostを利用している知人やネット上の口コミを集約すると、「サイト表示が早くなって他社から移行してよかった!」「メールサポートの回答速度が早いし丁寧で満足」といった声が多いです。

どんなに高性能なサーバーを提供していてもサポートがダメだと悪評が立ちやすいのですが、mixhostは電話サポートがない分、その分メールでのサポート対応にリソースを集中してスピーディーなサポートを心がけているようです。

積極的に最新技術・最新性能のサーバーやミドルウェア(ソフトウェア)を取り入れているレンタルサーバーなので、「サイトが遅くて困っている!」といったブロガーやアフィリエイターに支持されています。
 

mixhostの社長にインタビューしました

mixhost 伊丹社長

レンタルサーバーサービスmixhost(ミックスホスト)を運営しているアズポケット株式会社の伊丹(いたみ)社長にレンタルサーバーについてインタビューをさせていただきました。

mixhostを立ち上げた経緯や、mixhostにかける想いについてじっくりお聞きしています。インタビュー詳細は「【mixhost伊丹社長インタビュー】本当に良いサーバーを追求し続けて」をご覧ください。

 


 

mixhostの悪い評判・口コミ

一方mixhostの悪い口コミ・評判としては、「サーバーが落ちすぎ!」や「管理画面(cPanel)が分かりにくい・・」というネット上の声がいくつか見受けられました。

mixhostは参入当初から最新の高速性能Webサーバーソフトウェア「LiteSpeed」を搭載・売りにしていましたが、当時LiteSpeedのバグが原因で何回かサーバーが落ちてしまったことがあり、当時のユーザーの不満の声がネット上に残っていました。

もちろん上記のLiteSpeedのバグは現在は改善されていて安定しています。

また、管理画面は、外部の管理コントロールパネルソフトウェア「cPanel」を採用していますが、初心者には若干慣れにくいかもしれません。

mixhostのcPanel

mixhostのcPanel

ただし、初心者でもWordPressをすぐ構築できるように契約時に同時セットアップできるように配慮されているのと、そもそもサーバー管理画面(cPanel)を触ることは少ないので、あまり気にしなくても良いと思います。

mixhostでWordPressを始める具体的な方法については「mixhostでWordPressを始める方法」をご参照ください。

 

mixhostはこんな人におすすめ

上記の良い口コミ・悪い口コミを考慮すると「アダルトジャンル・アクセスの多いサイト・トレンドサイトなどを作る予定の人にmixhostはおすすめ」です。

mixhostはこんな人におすすめ

  • 中規模サイト以上のサイト運営を予定しており上位プラン契約を考えている方
  • 最新の高スペックなサーバー性能・高速表示環境を利用したい方
  • より大規模なコンテンツにも対応しやすいサーバープランが用意されている方が良い人
  • アダルト・出会い系ジャンルのサイト運営をする(予定)の方

 

逆に、安定性と実績を重視する法人や、小規模のホームページを作成したい場合は他のレンタルサーバーを検討しても良いと思います。

なお、mixhost含めたおすすめのレンタルサーバー一覧・選び方や比較については「【おすすめレンタルサーバー比較総まとめ】WordPress対応5社」をご参考ください。
 

mixhostを利用するメリットとデメリット

mixhostを利用するメリットとデメリットをまとめると、下記の通りです。

mixhostは上位プランが初回半額(最大3年分)で契約ができるのでで、他社サーバーの上位プランよりも圧倒的にコスパが良くお得です。

デメリットとしては、上位プランを十分活用できるサイト規模は実際多くなく、下位プラン(スタンダードプラン)契約する場合はConoHaWINGやエックスサーバーと比べて少し割高になる点です。

メリット デメリット
mixhostの特徴
  • 上位プランが他社よりも圧倒的にコスパが良い
  • 高速高性能なサーバー環境が利用できる
  • 初心者でも簡単にWordPressサイトが導入できる
  • アダルトサイトの運営ができる
  • 小さいサイトを運営する場合は割高になりがち
  • 安定稼働実績などは老舗サーバーに比べると期間が短い
  • 初心者には少し管理画面が難しくサポートがメールのみ

 

mixhostを利用するメリット

mixhostを利用するメリットとしては主に下記のような点があります。

  • 上位プランが他社よりも圧倒的にコスパが良い
  • 高速高性能なサーバー環境が利用できる
  • 初心者でも簡単にWordPressサイトが導入できる
  • アダルトサイトの運営ができる

 

上位プランが他社よりも圧倒的にコスパが良い

一つ目は、上位プランが他社よりも圧倒的にコスパが良いという点です。

大きな特徴は上位プラン(プレミアムプラン/ビジネスプラン)が初回支払時半額以下で利用できることと、アダルト・出会い系分野も利用できることが挙げられます。

ご利用料金 | mixhost公式サイト

ご利用料金 | mixhost公式サイト 2023年2月時点

また、価格だけではなくサポートもプレミアムプラン以上が充実しています。

上位プラン(プレミアムプラン以上)であれば優先的にサポートしてくれるようになっています。


 
他のサーバーは上位プランと下位プランの違いはスペックだけといったことが多いので、より一層上位プランに力を入れていることがわかります。

 

高速高性能なサーバー環境が利用できる

二つ目は、大量アクセスに強い高速・最新性能のサーバー環境が利用できるという点です。

LiteSpeedを搭載しており、WordPressが快適に動作する環境が提供されています。

mixhost litespeed webサーバー

mixhost公式サイトより引用

自動バックアップ・復元データ取得も標準装備されており、何かあった際に復元できるので安心です。
 

初心者でも簡単にWordPressサイトが導入できる

三つ目は、初心者でも簡単にWordPressサイトが導入できるという点です。

mixhostのクイックスタートでは、サーバー契約・独自ドメイン契約・WordPressインストール・SSL化を、契約と同時に一気に設定することができます。

WordPressクイックスタート
 

アダルトサイトの運営ができる

四つ目は、アダルトサイトの運営ができるという点です。mixhostは、アダルト系サイトを運営できる数少ないレンタルサーバーです。

アダルトサイトの運営について
日本国内において合法なアダルトサイトの運営を行う事ができます。無修正など違法性の高いサイトは運用できません。
ヘルプ&サポート | mixhost公式サイトより引用

DMMやエログちゃんねるとのコラボ企画もあり、アダルトジャンルを運営したいアフィリエイターにもおすすめです。

「アダルトは運営しないよ」という方でも肌の露出の激しい画像やグッズ・出会い系など、アダルト系と判断されると規制対象になる場合があるので、最初からアダルト許可のmixhostを選んでおいた方が無難です。
 

mixhostを利用するデメリット

mixhostを利用するデメリットとしては主に下記のような点があります。

  • 小さいサイトを運営する場合は割高になりがち
  • 安定稼働実績などは老舗サーバーに比べると期間が短い
  • 初心者には少し管理画面が難しくサポートがメールのみ

 

小さいサイトを運営する場合は割高になりがち

一つ目のデメリットは、小さいサイトを運営する場合は割高になりがちという点です。

利用者の多い下位プランのスタンダードプランで比較すると、他の人気サーバー(エックスサーバーやConoHaWING)よりも若干月額費用が高くなります。

また、個人の趣味サイトや非営利のサークル活動などの小規模サイトを運営する場合、月額500円以下で利用できるロリポップやさくらレンタルサーバーで十分というケースも多いと思います。

上位プランで比較するとmixhostはかなりお得ですが、実際問題上位プランのサーバー性能を十分活用できるサイトを作れる人はそう多くありません。

契約期間別サーバー月額費用(初期費用除く)

契約期間別サーバー月額費用(2023年2月時点)


 

(関連記事)おすすめのレンタルサーバー

エックスサーバーやロリポップなどその他のおすすめのレンタルサーバーの選び方・比較については「【おすすめレンタルサーバー比較総まとめ】WordPress対応5社」をご参考ください。

 

安定稼働実績などは老舗サーバーに比べると期間が短い

二つ目のデメリットは、安定稼働実績などは老舗サーバーに比べると期間が短いという点です。

国内シェアの上位はエックスサーバー(2003年サービススタート)、ロリポップ(2001年サービススタート)、さくらインターネット(1996年サービススタート)であるのに対して、mixhostは2016年スタートのサービスでシェアもまだ国内トップ10に入っていません。

後発のサービスのため、老舗サーバーと比べると相対的にネットや本などで情報は少ないというデメリットがあります(※最近ではネット上でのかなり情報も増えてきました)。

そのため、シェアや実績期間を重視する法人には向いていないかもしれません。
 

初心者には少し管理画面が難しくサポートがメールのみ

三つ目は、初心者には少し管理画面が難しくサポートがメールのみという点です。

実際サーバーの管理画面を触る機会や問い合わせをする初心者は多くないのでそれほど大きな問題ではありません。

ただし、管理画面「cPanel」は一部英語表記されている部分もあり、使わない項目もあるで、初心者については最初は少し難しいと感じるかもしれません。

mixhostのcPanel

mixhostのcPanel

また、サポートに電話がない(メール対応のみ)ので、「電話サポートでないと嫌だ」という方は注意が必要です。

ただし、メールサポートの評判は良いです。電話サポートがない分、その分メールでのサポート対応にリソースを集中してスピーディーなサポートを心がけているようです。

 

mixhostの各プラン・機能の比較

ここからは、mixhostの具体的な各プランの内容と機能の比較をご紹介します。

mixhostのおすすめプランと料金

mixhostの料金表

mixhostの料金 2023年2月時点


 

mixhostのレンタルサーバープランには、「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」の3つのプランが用意されています。

中規模以上のサイトを運用する場合は最初からプレミアムプランで契約しておくと、最大36ヶ月間月額費用を半額以下で抑えることができるのでお得です。

また、2022年6月よりサポート体制が少し変更され、上位プランであるプレミアムプラン以上がより手厚いサポートになりました。

価格面やサポート体制でも、中規模以上のサイトを運用のため上位プランで契約する場合は、最初からプレミアムプランで契約しておくと、最大36ヶ月間月額費用を半額で抑えることができるのでお得です。
 

mixhostプラン スタンダード プレミアム ビジネス
料金・価格 初期費用 無料 無料 無料
月額費用 1,320円〜 2,640円〜(※初回契約割あり) 5,280円〜(※初回契約割あり)
無料ドメイン
Webサーバー機能 ディスク種類 オールSSD オールSSD オールSSD
ディスク容量 300GB 400GB 500GB
転送容量制限 無制限 無制限 無制限
独自ドメイン上限 無制限 無制限 無制限
MySQL個数上限 無制限 無制限 無制限
PHP ◯(LiteSpeed LSAPI) ◯(LiteSpeed LSAPI) ◯(LiteSpeed LSAPI)
Webフォント提供 × × ×
メール機能 メールアカウント作成数制限 無制限 無制限 無制限
メールボックス容量 無制限 無制限 無制限
メール1通のサイズ制限 不明 不明 不明
メール送信数制限 1,500送信/時間
15,000送信/日
2,000送信/時間
20,000送信/日
2,500送信/時間
25,000送信/日
メーリングリスト機能 ◯(無制限) ◯(無制限) ◯(無制限)
メールマガジン機能 × × ×
サポート面 バックアップ ◯(14日間) ◯(14日間) ◯(14日間)
復元機能(データ取得)
メールサポート ◯(24時間受付) ◯(24時間受付) ◯(24時間受付)
チャットサポート × × ×
電話サポート ×
×※

※WP基本操作などのzoomサポート(2回/月)&優先サポートあり
×※

※WP基本操作などのzoomサポート(2回/月)&優先サポートあり
プラン変更 可能

※2023年3月1日時点の税込表示。プレミアムプラン以上で初回お支払いが半額(初回36ヶ月契約した場合は最大36ヶ月)。


 

mixhost(ミックスホスト)公式サイトはこちら

 

mixhostの余談

2016年と後発参入ながら近年急拡大

mixhostは、2016年参入と後発のホスティングサービスですが、サーバースペック・高速表示環境が評判で近年急拡大しています。

下記はシェア拡大の推移です。

mixhostのシェア推移

NUMBER OF AZPOCKET より引用


 

シェア拡大・利用者増加に伴い、さらにサーバー環境の投資を行っているようです。

 

mixhostの社長にインタビューしました

mixhost 伊丹社長

レンタルサーバーサービスmixhost(ミックスホスト)を運営しているアズポケット株式会社の伊丹(いたみ)社長にレンタルサーバーについてインタビューをさせていただきました。

mixhostを立ち上げた経緯や、mixhostにかける想いについてじっくりお聞きしています。インタビュー詳細は「【mixhost伊丹社長インタビュー】本当に良いサーバーを追求し続けて」をご覧ください。

 


 

プレミアムプラン以上でzoomサポートがついている

珍しいサービスとして、プレミアムプラン以上は「WordPress Zoomサポート」がついています。


 

mixhostでWordPressを始める方法

mixhostのクイックスタートでは、サーバー契約・独自ドメイン契約・WordPressインストール・SSL化を、契約と同時に一気に設定することができます。

クイックスタートでできること

  • サーバー契約
  • 独自ドメイン取得
  • WordPressインストール
  • SSL化(https化)

 

ここでは、mixhostでのWordPressを始める概要手順を簡単にご紹介します。まずは、mixhostアカウント新規開設していきます。mixhostに移動しましょう。
 

mixhostのホームページが開きます。「今すぐお申し込み」をクリックします。
mixhost トップページ
 

プランを選択して、期間を12ヶ月以上で選択します。
※通常のサイトの場合スタンダードプランで問題ありませんが、スペック・サポート重視の場合はプレミアムプランがおすすめです。
mixhost スタンダードプランを申し込み
 

WordPressインストールを利用にチェックを入れて、インストール情報を入力します。
WordPressインストール情報を入力します

WordPressインストール時の入力項目

  • サイトのタイトル:サイトのタイトル(例. WEBST公式ブログ)を入力
  • ユーザー名:半角英数文字で任意の名前を入力します
  • パスワード:複雑なパスワードにしましょう(ユーザー名とパスワードはWordPressにログインする際に利用しますので忘れないようにしましょう。)

 
 

ドメイン情報を入力して検索します。検索結果で表示された中から取得したいドメイン名を選択します。
ドメイン情報を入力します。
※whois情報公開代理にチェックを入ったままでOKです。
 

以降、サーバーアカウント情報などの登録を進めていきます。
会員情報を入力します。
 

長くなるため、ここから先の手順は割愛しますが、詳しい手順・続きについては「【mixhostクイックスタート】WordPressインストール手順」に記載していますのであわせてご参照ください。
 

まとめ

今回紹介するレンタルサーバー mixhost(ミックスホスト)
 

まとめです。レンタルサーバーサービスを提供している「mixhost」を使ってみた感想やメリットデメリットについてご紹介しました。

mixhostは圧倒的&アダルトサイトが運営できる数少ないサーバーで、特に上位プランを契約するならかなりおすすめのサーバーです。

 

mixhostを利用してサーバーの開設〜WordPressインストールまでの手順を「【mixhost】WordPressクイックスタートでワードプレスインストール」に掲載していますので、mixhostをご契約された方はあわせてこちらもご参考いただけると幸いです。
 

(関連記事)おすすめのレンタルサーバー

おすすめのレンタルサーバー一覧・選び方や比較については「【おすすめレンタルサーバー比較総まとめ】WordPress対応5社」をご参考ください。

 
今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
 

「業者に任せたけど、更新ができない」「本で独学は時間がかかりすぎる・・」そんなお悩みの方も多いのではないでしょうか。

個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。

詳細はこちら

YouTubeチャンネル開設しました!

WEBST8 YouTube Channel 開設
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。

ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。


 


 

おすすめ記事3選

【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方9STEP

【おすすめレンタルサーバー比較総まとめ】WordPress対応5社

国内シェア上位のエックスサーバー、ロリポップ、さくらのレンタルサーバ、およびConoHa WING、mixhostを中心にWordPressおすすめレンタルサーバーを比較・紹介していきます。これからWordPressでホームページやブログを開設するためにレンタルサーバー選びを検討している方はこちらをご覧ください。

【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方9STEP

WordPressの始め方総まとめ

WordPress(ワードプレス)でブログを始めようと思った時に、サーバー・ドメインの手続きなどわからないことだらけで困っているというお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。本記事では、WordPressでブログやアフィリエイトを始めたい初心者を対象にWordPressの始め方をご紹介していきます。

【総まとめ】WordPress(ワードプレス)ホームページ作り方

【総まとめ】WordPress(ワードプレス)ホームページ作り方

WordPressでホームページを自作しようと思った際に、「ドメイン?サーバー?たくさん調べることがあって何から手をつけたら良いのかわからない」というかたも多いのではないでしょうか。この記事ではWordPress初心者の方を対象にWordPressでホームページを作る方法をご紹介していきます。

-mixhost, レンタルサーバー
-, ,