この記事では、レンタルサーバー「mixhost(ミックスホスト)」のWordPressクイックスタート機能を利用して、契約と同時にWordPressを始める方法を解説していきます。
関連記事
レンタルサーバー選びを検討している方は、「【レンタルサーバー比較】WordPressおすすめサーバー5選+」にmixhost含めたおすすめレンタルサーバー比較をしていますので合わせてご参照ください。
本記事は、2022年9月時点で更新した記事になります。閲覧時期によって本手順と操作画面や内容が異なる場合があります。
mixhostの社長にインタビューしました

インタビュー詳細は「【mixhost伊丹社長インタビュー】本当に良いサーバーを追求し続けて」をご覧ください。
【はじめに】クイックスタートで契約と同時にWordPress開設
今回は、mixHostでWordPressクイックスタート機能を利用して、WordPressをインストールしていきます。
mixhostのクイックスタートでは、サーバー契約・独自ドメイン契約・WordPressインストール・SSL化を、契約と同時に一気に設定することができます。
サーバー契約と同時に独自ドメインでWordPressを始められるので、すぐにブログを始めたい・ホームページを作りたい人におすすめです。
クイックスタートでできること
- サーバー契約
- 独自ドメイン取得
- WordPressインストール
- SSL化(https化)
なお、mixhostの機能や特徴、感想については「【mixhost評判】特徴・おすすめプランとメリットデメリット」をご参照ください。
ここからは、mixhostでWordPressを開設する手順を説明していきます。
【ステップ1】mixhostでアカウント新規開設する
まずは、mixhostアカウント新規開設していきます。mixhostに移動しましょう。
mixhostのホームページが開きます。「今すぐお申し込み」をクリックします。
プランを選択して、期間を12ヶ月以上で選択します。
※通常のサイトの場合スタンダードプランで問題ありませんが、スペック・サポート重視の場合はプレミアムプランがおすすめです。
WordPressインストールを利用にチェックを入れて、インストール情報を入力します。
- サイトのタイトル:サイトのタイトル(例. WEBST公式ブログ)を入力
- ユーザー名:半角英数文字で任意の名前を入力します
- パスワード:複雑なパスワードにしましょう(ユーザー名とパスワードはWordPressにログインする際に利用しますので忘れないようにしましょう。)
ドメイン情報を入力して検索します。検索結果で表示された中から取得したいドメイン名を選択します。
whois情報公開代理にチェックを入ったままでOKです。
whois情報とは?
Whois情報とはドメインの登録者情報のことです。「弊社情報公開代理」のチェックを外すと自分の名前やアドレスなどがインターネット上で閲覧できるようになってしまいます。個人情報を見せないために、「弊社の情報を代理公開する」を選択しています。
Whois情報代理公開に関する詳しい説明「【whois代理公開とは】ドメイン取得時に表示されるWhois代理公開の意味」に記載していますので、詳しく知りたいかたは合わせてご参考ください。
会員情報を入力して、「次へ」ボタンを押下します。
支払い情報(クレジットカード情報)を入力して、利用規約を確認の上「同意しました」チェックを入れて「お申し込み」ボタンを押下します。
以上でお申し込みは完了です。マイページボタンを押してマイページに移動しましょう。
mixhostマイページに移動しました。今後もマイページで契約更新や各種操作で操作することがありますので、マイページに入れるようにしておきましょう。
初めてドメイン取得をすると、「[mixhost]ドメイン認証のお願い」というメールが来る場合があります。下記のようなメールが来たら、指定のURLをクリックして、ドメイン認証を済ませましょう。
また、mixhostでは、アカウント開設完了と同時に「【mixhost】 レンタルサーバーアカウント設定完了のお知らせ」というメールが届きます。
メールには、cPanel(※後述で説明)へのログイン情報やFTPログイン情報が記載されていますので、大切に保管しておきましょう。

【ステップ2】WordPressにログインする
WordPressにログインするためには、まずは自分がインストールしたWordPressのサイトの管理画面URLにアクセスする必要があります。初期状態ではWordpress管理画面のURLは下記になります。
http(s)://WordPressをインストールしたサイトのURL/wp-admin/
(例. https://webst8.biz/wp-admin/)
「http(s)://WordPressをインストールしたサイトのURL/wp-admin/」にアクセスして、WordPressの管理画面に移動します。WordPressのログインユーザー名とパスワードを入力してログインします。

なお、mixhostではクイックスタートで自動でssl化されますが、時間がかかります。 ssl化がまだ完了していない状態でhttpsでアクセスすると、下記のようにエラー画面が表示されますので、その場合は数時間ほどしばらく待ってから再度試してみてください。
WordPressの管理画面に入れればOKです。
(関連記事)【WordPressログイン方法】管理画面にログインする方法
WordPress管理画面と覚えておきたい重要な使い方
ここでは簡単に、WordPressのダッシュボードの基本的な見方について説明していきます。
ダッシュボードとは、WordPressの管理画面のことです。元々は自動車の「計器盤」のことを指していたようで、情報をまとめて表示するツールという意味です。
関連記事
本記事では割愛しますが、ダッシュボードの各項目と意味については「【WordPressダッシュボードとは?】管理画面の見方と意味を解説」で詳しく説明していますので、ダッシュボードの各項目を詳しく知りたい方はあわせてご参照ください。
下記は、WordPressのダッシュボード(初期設定状態)です。大きく、「上部メニューバー」「左メニューバー」「真ん中の設定画面」の3つのレイアウトに分かれています。
左管理メニューバーでは、投稿や固定ページ、外観、プラグインなどWordPressの重要な管理操作を行うことができます。
まずは管理画面とトップページの切り替え方法を覚えておきましょう。
左上のサイトのタイトル名>サイトの表示をクリックするとトップページに移動します。同様に、サイトのタイトル名>ダッシュボードをクリックすると管理画面(ダッシュボード)に移動します。
つぎに、WordPress管理画面の主な名前と意味について覚えておきましょう。

WordPress 管理画面 (ダッシュボード)
項目 | 内容 |
---|---|
投稿 | ブログは投稿で作成します。時系列で最新情報が一番上に表示されていきます。お知らせ情報やブログなど投稿機能を利用するのが一般的です。 |
固定ページ | 固定ページは会社情報やお問い合わせなどの単体ページで決まった箇所に表示しておきたいページで利用します。ページ作成の機能自体は投稿とほぼ同じですが、投稿と違って一覧のなかには表示されません。 |
外観 |
その名の通り、外観ではサイトの外観(デザイン)系の設定を行います。テンプレートやメニューバーなどもここで設定できます。
|
プラグイン | スマートフォンでいうアプリの追加機能です。お問い合わせ機能やサイトマップなどWordPress自体が持っていない機能をプラグインという形で追加することができます。 |
設定 | サイト名・キャッチフレーズやURLの構造設定、トップページの表示設定などの各設定ができます。 |
WordPressの使い方は「【WordPress使い方総まとめ】ワードプレスの使い方を徹底解説」に詳しく記載していますのでぜひご覧ください。
【補足】mixhost管理画面の見方
最後にmixhostの管理画面の簡単な見方を説明します。
mixhostでは、契約系の設定を管理するマイページと、WordPressインストールやメールアドレス追加などの設定を管理するcPanelの大きく2つのログイン画面・管理画面があります(※)。
(※)厳密には、cPanelから支払い設定や契約情報の変更なども設定することができますが(cPanel→マイページにリダイレクトされます)、また、マイページからメールアドレス追加なども設定することができます(マイページ→cPanelへリダイレクト)。ここでは簡略化して説明しています。
mixhostのマイページ
mixhostのマイページについて説明します。
まずは、mixhostのマイページにログインしましょう。https://accounts.mixhost.jp/clientarea.phpにアクセスします。
アカウント開設時に入力したメールアドレスとパスワードを入力してログインします。
マイページにログインできれば完了です。マイページでは、新しいサーバー契約・更新・新規ドメイン取得や問い合わせなど、契約系に関することが操作できます。
mixhostのcPanelについて
つぎに、cPanelについて説明していきます。cPanelでは、WordPressインストールやメールアドレス追加などの設定を管理することができます。
コントロールパネルのグローバルスタンダード 世界で最も人気のコントロールパネル「cPanel」
mixhostでは、世界で最も人気のコントロールパネルであるcPanelを採用しています。
cPanelは日本語対応の、革新的で洗練された非常に優れたコントロールパネルです。
世界中の数百万のサイトで使用されている実績があり、高機能、使いやすさ、高い信頼性をご提供します。
コントロールパネル「cPanel」 | mixhost公式サイト
cPanelにログインしましょう。cPanelはマイページから移動することができます。マイページ内の有効なサービス>契約したサービスの箇所をクリックします。
左サイドバーにある「cPanelにログイン」をクリックします。
cPanelの画面に移動します。
cPanelに直接ログインすることもできます
cPanelのログイン画面は、アカウント登録完了のメールにも記載されています。
cPanelのログイン画面
cPanelでは、下記のようなことが設定できます。
- ドメインの追加
- WordPressのインストール
- SSLの設定
- FTPアカウントの作成、Web上からのFTP操作
- フォルダーセキュリティ(認証設定)
- バックアップ
- データベース操作
- メールの設定
- cron、ssh
などなど
基本的にクイックスタートで開設したドメイン・WordPressだけを触る際にはあまりcPanelを使うことはありませんが、2つ目のドメイン取得やWordPressインストールをする際などに利用することもあるかと思いますので、概要を把握しておくことをおすすめします。
mixhost上に格納したフォルダ・ファイルをFTPで操作する方法は「【mixhostでFTP】ファイルマネージャーの使い方を徹底解説」をご参考ください。
(合わせて読みたい記事)独自ドメインのメール追加方法
mixhostで独自ドメインでメールアドレスを作成する方法を「【mixhost】ミックスホストでメールアカウント作成する方法」でご紹介しています。独自ドメインのメールアドレスを利用したい方はあわせてご参照下さい。
【まとめ】WordPressクイックスタートで開設する方法
まとめです。今回は、mixhostのWordPressクイックスタート機能を利用してWordPressをインストール・開設する方法をご紹介しました。
WordPressクイックスタート機能
- サーバーアカウントを開設する
- 独自ドメインを取得する
- WordPressをインストールする
- SSL設定をする
mixhostのクイックスタート機能を利用すると、サーバー契約と同時にWordPressを始められますので、ぜひ覚えておきましょう。
WordPressの使い方については「【WordPress使い方総まとめ】ワードプレスの使い方を徹底解説」に詳しく記載していますのでご参考いただければ幸いです。
なお、mixhostでさらに2つ目のドメインを追加したい方は「【mixhost 複数ドメイン】ドメイン追加とWordPressインストール方法」をあわせてご参照ください。
関連記事
・【mixhost】ミックスホストでメールアカウント作成する方法
・【mixhostでFTP】ファイルマネージャーの使い方を徹底解説
・【mixhost評判】特徴・おすすめプランとメリットデメリット
・WordPressとは
・WordPressとHTMLの違い
・WordPress.orgとWordPress.comの違い
・WordPress開設にかかる料金と必要なもの
★WordPressにおすすめのサーバー総まとめ
・おすすめ法人向けサーバー
・おすすめ格安サーバー
・WordPressにログインする方法
・WordPressの管理画面の見方
・WordPressのテーマの適用方法
・WordPressの投稿でブログを書く方法
・WordPressの固定ページの作り方
・カスタマイザーの使い方
・WordPressウィジェットの使い方
・WordPressメニューバーの作り方
・固定ページをトップページに割り当てる方法
★エディターの使い方総まとめ 基本編
・見出しブロックの使い方
・段落ブロックの使い方
・画像ブロックの使い方
・カラムブロックの使い方
・リストブロックの使い方
(カテゴリー)エディター操作編
・テーマ自作
・追加CSSによるCSSカスタマイズ
・子テーマ作成方法
・アクションフックとフィルターフック
・ローカル環境でWordPressを始める方法
・WordPress移設方法
個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。
YouTubeチャンネル開設しました!
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。
ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。