mixhost(ミックスホスト)契約時はWordPressクイックスタートで簡単にサイトを作れたものの、2つ目のWordPressサイトをどうやって作ったら良いのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回は、レンタルサーバーmixhostで2つ目となる独自ドメインを新規追加後にWordPressをインストールする方法をご説明します。
もくじ
【はじめに】ドメイン追加とWordPressインストールの概要手順
今回ご説明する手順のステップは大きく下記の4ステップになります。
- mixhostで新規ドメインを取得する
- ドメインをmixhostサーバーに設定する
- WordPressをインストールする
- WordPressにログインして利用する
【STEP1】新規ドメインを取得する
まず新規ドメインを取得していきます。mixhostのマイページにログインします。
マイページログイン後、取得したいドメイン名を入力して取得ボタンを押下します。
そのまま検索するボタンをクリックします。
取得できる場合はそのまま「カートに追加」ボタンを押下します。※既に誰かが取得している場合は、別のドメイン名を選択してください。
「購入」ボタンをクリックします。
whois情報公開代行(※)を選択してあることを確認して、「続ける」ボタンを押下します。
whois情報とは?
Whois情報とはドメインの登録者情報のことです。「弊社情報公開代理」のチェックを外すと自分の名前やアドレスなどがインターネット上で閲覧できるようになってしまいます。個人情報を見せないために、「弊社の情報を代理公開する」を選択しています。
Whois情報代理公開に関する詳しい説明「【whois代理公開とは】ドメイン取得時に表示されるWhois代理公開の意味」に記載していますので、詳しく知りたいかたは合わせてご参考ください。
「お客様情報の入力」ボタンを押下します。
お客様情報を入力します。すでに既存の情報が入力されていますので、内容に誤りがないを確認するだけでOKです。ページ下部で支払い情報を入力して規約に同意して、「注文完了」ボタンを押下します。
マイページボタンを押して再びマイページに移動しましょう。
ドメイン登録完了のお知らせメール
※ドメイン取得完了後は、ドメイン取得完了のメールが来ています。
【STEP2】ドメインをサーバーに設定する
つぎに、ドメインをサーバーに設定していきます。
マイページで契約サービス(有効なサービス>レンタルサーバー-XXX)を選択します。
「cPanelにログイン」をクリックします。
cPanelの画面が表示されます。
cPanelのページ下部にある「アドオンドメイン」を選択します。
取得したドメイン情報を入力して、「ドメインの追加」ボタンを押下します。
- 新しいドメイン名:ドメイン名を入力します(例. webst7.xyz)
- サブドメイン:自動で入力されます。通常そのままでOKです(※)
- ドキュメントルート:自動で入力されます。通常そのままでOKです(例. webst7.xyz)
(※)すでに複数ドメインを設定しており、既存のサブドメイン名と重複してエラーが起きる場合は命名を少し変更します(例. webst7aなど)。仕様上空欄は不可。
参考)独自ドメインの設定 - mixhost ヘルプ&サポートセンター
戻ります。
左上のアイコンをクリックします。
cPanel画面に戻ります。
【STEP3】取得したドメインにWordPressをインストールする
最後に、取得したドメインにWordPressをインストールしていきます。
cPanelのページ下部のSOFTACULOUS APPS INSTALLERにある「WordPress」を選択します。
「今すぐインストールボタン」を押下します。
WordPressのインストール情報(後述に記載)を入力して「インストール」ボタンをクリックします。
WordPressのインストール情報は下記の通りです。
- Choose Installation URL: 「https://取得したドメイン名」
mixhostではドメイン設定時に自動でSSL化されます。 - サイト名:WordPressのサイトタイトル(後から簡単に変更可能)
- サイト説明:WordPressのサイトキャッチフレーズ(後から簡単に変更可能)
- Admin UserName:WordPressのログインユーザー名(後から変更可能だが少し手間)。半角英数文字で任意の名前を入力します
- Admin Password:WordPressのログインパスワードです。複雑なパスワードを入力します。(後から簡単に変更可能)
- 管理者Eメール:WordPressログインユーザーのメールアドレスを入力します。
(ユーザー名とパスワードはWordPressにログインする際に利用しますので忘れないようにしましょう。)
しばらく待ちます。
WordPressのインストールが完了しました。サイトにアクセスします
ドメインが反映される前はまだアクセスできないため、下記のような画面が表示されます。エラーではありませんので、2,3時間ほどしばらく待ちます。
ドメインが反映されると、インストールしたWordPressが表示されます。SSL化もされています。
【STEP4】WordPressにログインする
WordPressにログインするためには、まずは自分がインストールしたWordPressのサイトの管理画面URLにアクセスする必要があります。初期状態ではWordpress管理画面のURLは下記になります。
http(s)://WordPressをインストールしたサイトのURL/wp-admin/
(例. https://webst8.biz/wp-admin/)
「http(s)://WordPressをインストールしたサイトのURL/wp-admin/」にアクセスして、WordPressの管理画面に移動します。WordPressのログインユーザー名とパスワードを入力してログインします。
WordPressの管理画面に入れればOKです。
(関連記事)【WordPressログイン方法】管理画面にログインする方法
WordPressの使い方の総まとめ記事を「【WordPress使い方総まとめ】ワードプレスの使い方を徹底解説」に詳しく記載していますのでぜひご覧ください。
【補足】mixhost管理画面の見方
最後にmixhostの管理画面の簡単な見方を説明します。
mixhostでは、契約系の設定を管理するマイページと、WordPressインストールやメールアドレス追加などの設定を管理するcPanelの大きく2つのログイン画面・管理画面があります(※)。
(※)厳密には、cPanelから支払い設定や契約情報の変更なども設定することができますcPanel→マイページにリダイレクトされます)。また、マイページからメールアドレス追加なども設定することができます(マイページ→cPanelへリダイレクト)が、ここでは簡略化して説明しています。
cPanelでは、下記のようなことが設定できます。
- ドメインの追加
- WordPressのインストール
- SSLの設定
- FTPアカウントの作成、Web上からのFTP操作
- フォルダーセキュリティ(認証設定)
- バックアップ
- データベース操作
- メールの設定
- cron、ssh
などなど
今回は、マイページで新規ドメインを取得して、cPanelでサーバーにドメイン設定・WordPressインストールを行いました。
mixhostで独自ドメインでメールアドレスを作成する場合は、「【mixhost】ミックスホストでメールアカウント作成する方法」でご紹介しています。独自ドメインのメールアドレスを利用したい方はあわせてご参照下さい。
【まとめ】mixhostでWordPressサイトを複数作る方法
まとめです。今回はmixhostでドメイン追加してWordPressインストールする方法をご紹介しました。
WordPressの使い方の総まとめ記事を「【WordPress使い方総まとめ】ワードプレスの使い方を徹底解説」に詳しく記載していますのでぜひご覧くださ
WordPress開設後の初期設定については「をご参照ください。
あわせて読みたい記事
・WordPressのおすすめ初期設定を徹底解説
・【mixhostでFTP】ファイルマネージャーの使い方を徹底解説
・【mixhost評判】特徴・おすすめプランとメリットデメリット
・【おすすめレンタルサーバー比較5社総まとめ WordPress対応】
・WordPressとは
・WordPressとHTMLの違い
・WordPress.orgとWordPress.comの違い
・WordPress開設にかかる料金と必要なもの
★WordPressにおすすめのサーバー総まとめ
・おすすめ法人向けサーバー
・おすすめ格安サーバー
・WordPressにログインする方法
・WordPressの管理画面の見方
・WordPressのテーマの適用方法
・WordPressの投稿でブログを書く方法
・WordPressの固定ページの作り方
・カスタマイザーの使い方
・WordPressウィジェットの使い方
・WordPressメニューバーの作り方
・固定ページをトップページに割り当てる方法
★エディターの使い方総まとめ 基本編
・見出しブロックの使い方
・段落ブロックの使い方
・画像ブロックの使い方
・カラムブロックの使い方
・リストブロックの使い方
(カテゴリー)エディター操作編
・テーマ自作
・追加CSSによるCSSカスタマイズ
・子テーマ作成方法
・アクションフックとフィルターフック
・ローカル環境でWordPressを始める方法
・WordPress移設方法
個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。
YouTubeチャンネル開設しました!
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。
ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。