レンタルサーバー SSDとは?HDDとの違いやSSD搭載サーバーのメリット

本記事は広告が含まれる場合があります レンタルサーバー

レンタルサーバーのSSDとは?特徴・HDDとの違いやメリット

レンタルサーバー選びを検討している際に、ストレージのタイプで「SSD」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

SSDとはPC・サーバーのストレージの種類の一つで、従来のHDD(ハードディスクドライブ)よりも高速処理が可能なタイプのストレージです。

今回は、SSDの特徴やHDDとの違い、メリット・デメリットについて解説していきます。

CPUとメモリおよびストレージの関係

SSDの特徴とHDDとの違い

SSD(Solid State Drive)とは

SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)

SSD(ソリッドステートドライブ)とは、PCやサーバーのストレージ(記憶装置)の一種です。SSDは電源が通っていなくてもデータが消失しない不揮発性のNANDフラッシュメモリベースでできています。

従来から普及している磁気ディスクベースのHDDと同じく、PCやサーバーのデータの保存場所の役割を担っていますが、SSDの方がHDDよりも新しく登場して高速高性能が評判で現在急速に普及していっています。

ディスクとストレージ

従来よりパソコンを利用した人にとっては「ストレージ」よりも「ディスク(丸い円盤状の記憶装置)」という言葉の方が慣れているかもしれません。

ディスクという言葉に慣れている人にとっては、ディスクタイプが「SSD」、ディスク容量が「〇〇GB」といったイメージしやすいのではないでしょうか。

ただし厳密にいうと、SSDはディスクの一種ではない点に留意しておくと良いでしょう(SSDはストレージの一種)。

・ストレージ=記憶装置
・ストレージの具体例(一種)・・・HDD、SSD、USBメモリ、microSDカードなど
・ハードディスク・・・磁気を利用した丸い円盤状の記憶装置
・SSD・・・フラッシュメモリを利用した記憶装置

HDD(ハードディスクドライブ)とは

HDDとは

SSDに対して、HDD(ハードディスクドライブ)とは、磁気を利用して磁気ディスクにデータを書き込んだり読み取ったりする方式の記憶装置です。

HDDは、従来からPCやサーバー、そのほかの記憶媒体として今でも幅広く普及しています。

価格も比較的安価で大容量のデータを取り扱えるといったメリットがある一方、衝撃に弱く、データの読み書きの速度は半導体であるSSDよりも遅いというデメリットがあります。

SSDとHDDの違い

SSDもHDDも同じ記憶装置の役割を担っていますが、中身はSSDが半導体のフラッシュメモリで、HDDが磁気ディスクといったように全く構造が違っています。

SSD搭載のサーバーやPCの方がHDDよりも高価になりますが、SSDの方が読み込みや書き込み処理が高速に処理できます。

そのため、レンタルサーバー選びの際に「SSD搭載」と記載されている方が、ホームページやブログなどのWebサイトの表示速度がより高速になることが期待できます。

CPUとメモリおよびストレージの関係

SSDのメリットとデメリット

SSDのメリットは「HDDより高速・高性能」であること、デメリットは「HDDよりも単価が高い」ことです。

ディスク部分(ストレージ)の種類について

SSD搭載サーバーの方が、ディスク相当部分の読み込み・書き込み処理がHDDより高速なので、Webサイトの表示や動作が高速になることを期待できます。

SSDHDD
容量あたりの単価△ 高い◯ 安い
処理速度◎ 早い△ 遅い
障害耐性◎ 強い◯普通(衝撃・振動などに弱い)

■SSDかHDDかは適材適所

どんなサーバーやPCでも一律でSSD搭載が良いというわけではなく、SSDかHDDかは適材適所です。

たとえば、データベースサーバーやWebサーバーようにサイトの表示や動作に直結するサーバーの場合、コンマ数秒〜数秒の動作がユーザーの満足度に直結します。そのため、Webサーバーやデータベースサーバーの場合はSSDの高速処理のメリットが十分発揮できます。

一方、メールサーバーやバックアップサーバーのようにコンマ数秒〜数秒の動作がユーザーの満足度に直結しないサーバーの場合、SSDのメリットは薄くなります。Webサイトと違い、バックアップサーバーの場合であれば処理速度がユーザーに及ぼす影響は通常ありません。高速処理よりも大容量・安いというHDDのメリットの方が大きくなります。

SATA型SSDとNVMe型SSD

SATA型SSDとNVMe型SSD

SSDの中にも形状や接続規格がさらに分かれています。

性能観点でいうと、接続インターフェースの部分で「より高速なNVMe型のSSD」と「従来のHDDでも普及しているSATA型のSSD」で大きな違いがあります。

ざっくりいうと、NVMeと書いてあればSSDの中でもより高速なSSD、SATAのSSDと書いてあれば普通のSSDと理解しておくと良いでしょう。

  • SATA(サタ/シリアルATA)・・・従来のHDDタイプの時から利用されている接続インターフェースです。SATAにも世代がありますが、実効転送速度がおおよそ300〜600MB/秒と言われています。
  • NVMe(Non-Volatile Memory Express)・・・SATAのボトルネックを解決するためにSSD用に最適化された通信プロトコル。CPUと直接通信も可能で非常に高速。最大3,500MB/秒〜4,000MB/秒の実効転送速度が期待されています。

接続インターフェースをイメージでいうと島と島をつなぐ橋のような部分です。SATA型は時速50km・2車線で走れる橋なのに対して、NVMeの方は時速100km・4車線まで走れる橋といった感じで、NVMeの方がより高速でデータをやり取りできます。

■接続インターフェースと通信プロトコルについて

なお、ここでは簡単のためハードウェアの接続インターフェースと通信プロトコルを区別せずにNVMe型とSATA型と説明しています。しかし、厳密にはNVMeは接続インフェースではなく通信プロトコルであり、接続インターフェースはPCIe(PCI-Express)です。正確な言葉の定義を知りたい方は下記の二つの記事もご参照ください。

SSD搭載のレンタルサーバー

ここからは実際にSSD搭載しているレンタルサーバーについてご紹介します。

サーバー名 ストレージタイプ 公式サイト
エックスサーバー(全プラン) SSD (NVMeと記載あり) 公式サイト
ConoHaWING(全プラン) SSD 公式サイト
ロリポップ(全プラン) SSD 公式サイト
さくらのレンタルサーバ(全プラン) SSD 公式サイト
mixhost(全プラン) SSD 公式サイト
シン・レンタルサーバー(全プラン) SSD(NVMeと記載あり) 公式サイト
カゴヤ・ジャパン共用サーバー(全プラン) SSD 公式サイト
ヘテムル SSD 公式サイト
コアサーバー(V2プラン) SSD(NVMeと記載あり) 公式サイト
XREA SSD 公式サイト

なお数年前に契約したサーバー環境の場合はまだHDDタイプの場合もあります。ここでは新規契約時に利用できるサーバーの環境として紹介しています。

最近のレンタルサーバーの場合SSDを採用しているところが多いです。

前述のNVMe型SSDか、SATA型のSSDかは明記されていないところが多くどちらが採用されているのかはわかりませんが、エックスサーバーとコアサーバーはNVMe型SSDを利用していると発表されています。

「オールNVMe」RAID10構成
全ストレージに高速インターフェース「NVMe(エヌブイエムイー)」を採用し、ストライピング構成によって、さらに高速なサーバー環境を提供。従来のオールSSD環境と比較し読み込み速度が最大約14倍※向上しています。
また、ミラーリング構成も備えており高い耐障害性を兼備。

エックスサーバー公式サイト より引用

NVMe SSD RAID10
NVMe SSDをRAID10構成にすることで、ピュアSSDのRAID構成と比較して、読み込み速度が最大で14倍以上に向上、レスポンス速度の高速化を実現しました。

コアサーバー公式サイトより引用

また、レンタルサーバー会社によってはピュアSSDやオールSSDと記載されている場合がありますが、その名前の通り全てSSDを利用しているという意味です(NVMeかSATAかという区別ではありません)。

HDDとSSDを併用しているタイプもあり、ハイブリッドHDD(SSHD)やデュアルストレージ(SSD+HDD)などと言われることがあります。

まとめ

まとめです。今回は、SSDの特徴やHDDとの違い、メリット・デメリットについて解説しました。

SSDとはPC・サーバーのストレージの種類の一つで、従来のHDD(ハードディスクドライブ)よりも高速処理が可能なタイプのストレージです。

ディスク部分(ストレージ)の種類について

今時のレンタルサーバーはSSDの方が主流になっているので、あえてHDDのレンタルサーバーを選ぶ可能性は低いと思いますが、レンタルサーバー選びの際はSSDタイプを選ぶと良いでしょう。

なお、まだレンタルサーバーを契約していない方向けに、おすすめのレンタルサーバーについては「【徹底解説】レンタルサーバーおすすめ比較7選WordPress対応」で詳しく説明していますので、レンタルサーバーをお探しの方は合わせてご覧いただければと思います。

今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。

「業者に任せたけど、更新ができない」「本で独学は時間がかかりすぎる・・」そんなお悩みの方も多いのではないでしょうか。

個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。

詳細はこちら

YouTubeチャンネル開設しました!

WEBST8 YouTube Channel 開設
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。

ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。


おすすめ記事3選

【徹底解説】レンタルサーバーおすすめ比較7選WordPress対応

【おすすめレンタルサーバー比較総まとめ】WordPress対応5社

WordPress(ワードプレス)でブログ・ホームページを始めようと思った時に、レンタルサーバー選びでどれが良いのか迷うことも多いのではないでしょうかこれからWordPressでホームページやブログを開設するためにレンタルサーバー選びを検討している方はこちらをご覧ください。

【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方9STEP

WordPressの始め方総まとめ

WordPress(ワードプレス)でブログを始めようと思った時に、サーバー・ドメインの手続きなどわからないことだらけで困っているというお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。本記事では、WordPressでブログやアフィリエイトを始めたい初心者を対象にWordPressの始め方をご紹介していきます。

【総まとめ】WordPress(ワードプレス)ホームページ作り方

【総まとめ】WordPress(ワードプレス)ホームページ作り方

WordPressでホームページを自作しようと思った際に、「ドメイン?サーバー?たくさん調べることがあって何から手をつけたら良いのかわからない」というかたも多いのではないでしょうか。この記事ではWordPress初心者の方を対象にWordPressでホームページを作る方法をご紹介していきます。

-レンタルサーバー