【Google Search Console】 サーチコンソールの見方と設定方法

本記事は広告が含まれる場合があります SEO

Googleサーチコンソールの登録・設定方法と見方を徹底解説

ここでは、検索エンジン対策で必須のツールGoogle サーチコンソール(Search Console)の設定方法と見方についてご紹介します。
 
Google サーチコンソール(Search Console)トップページ
 

ホームページを開設した時に、グーグルサーチコンソールを設置した方が良いと言われました。どういうものなのかイマイチよくわかりません。。

ざっくりいうと、SEO対策に利用するGoogleのツールです。サーチコンソールも検索エンジンとの連携を行い、検索のデータを分析することができます。

 

 

Googleサーチコンソールの登録・設定方法

まずはGoogleサーチコンソールに登録しましょう。「Googleサーチコンソール」にアクセスします。
 

Googleサーチコンソールのサイトはこちら
 

Google Search Consoleの画面が表示されます。「今すぐ開始」をクリックします。
Google Search Console 今すぐ開始をクリック

Googleアカウントでログインします。既にGoogleにログインしている状態の場合は下記の画面は表示されません。
Googleアカウントでログイン

※初回はグーグルのパスワードを尋ねられる場合があります。必要情報を入力して進めてください。
グーグルの認証画面

すでにGoogleサーチコンソールを開設したことがある方

すでにGoogleサーチコンソールを開設したことがある方<は下記の画面が表示されることがあります。その場合は、新しいプロパティを追加しましょう。 Google Search Console プロパティを追加

 

プロパティを追加します。自分のホームページのURLを入力して追加してください。SSL化(URLがhttps://〜)している場合は、https://〜で登録しましょう。
プロパティを追加
 

所有権の確認というステップがあります。既にGoogle Analytics登録済みの方はグーグルアナリティクスで所有権を確認できるので、そのまま「プロパティに移動」ボタンをクリックします。
所有権の確認。プロパティに移動
(関連記事)Google Analyticsの設定方法と仕組み・見方を徹底解説
 

(※)Google Analytics未登録の場合は、HTMLファイルをダウンロードして、FTPなどで該当ファイルをサイトドメイントップにアップロードして次に進みます。
所有権の確認。HTMLファイルによる認証
 

所有権確認後、管理画面に入れたらOKです。
Google Search Console 画面
 

■Google Search Consoleでプロパティを登録する


 

 

XMLサイトマップを登録する

Google サーチコンソールの登録が終わったら、XMLサイトマップを登録することをおすすめします。

サイトマップはサイトのページ情報がまとめられたマップ(地図)です。Webサイトにどのようなページがあっていつ更新されたかが一覧で記録されています。

XML サイトマップの説明
 

XML サイトマップの実体
 

新しく公開したページや更新したページが検索エンジンに反映されるスピードが早くなったり、検索流入したキーワードが確認できたりと、SEOをする上で非常に便利です。

ここでは、サイトマップは既に作成した想定で、Googleサーチコンソールへの登録の仕方を説明していきます。

XMLサイトマップの作り方

WordPressをご利用の場合、「All in One SEO Pack」または「XML Sitemap」などでサイトマップを生成できます。
 

 

次に、サーチコンソールの画面に行きサイトマップを登録します。サイトマップをクリックします。
Google Search Console サイトマップをクリック
 

ここでは、サイトマップ名「sitemap.xml」が生成されているとします。「sitemap.xml」と入力して送信ボタンを押下します。
sitemap.xmlと入力して送信
 

サイトマップが登録されました。
サイトマップが送信されました。
 

(※)「取得できませんでした」と表示される場合があります。その場合は、時間を置いて再度試してみましょう。
取得できませんでしたのメッセージ
 

以上で、サイトマップの登録は完了です。
 

サーチコンソールの見方・使い方

ここからは、サーチコンソールの簡単な見方・使い方をいくつか紹介します。

Googleサーチコンソールとは

Googleサーチコンソールは、Google 検索結果でのサイトのパフォーマンスを監視、管理できる Google の無料サービスです。

グーグルサーチコンソール トップページ
 

サーチコンソールにサイトを登録すると次の機能が利用できるようになります。

  • Googleで行われた検索で、どんなキーワードで検索されて何回表示されて何回クリックされたか、平均順位などの情報を解析できます
  • Googleにサイトマップの登録を行い、コンテンツを認識できるかどうかなどのテストができます。
  • 重大なエラーや問題が発生した場合に通知を受け取ることができます

 

自分のサイトのURLを登録したりサイトマップをサーチコンソールに登録することで、検索エンジンとの連携を行うことができます。
グーグルサーチコンソールの仕組み・原理
 

検索パフォーマンス〜検索クエリ確認に便利な機能〜

是非活用して欲しいのが検索パフォーマンスの機能です。サイト全体や各ページごとにどんなキーワードで表示・アクセスされているかを一覧で確認できます。

検索パフォーマンス
 

右上の+から検索キーワードでフィルタリングできます。

 

ここでは、「google」というキーワードが含まれているクエリでフィルタリングします。
検索パフォーマンス>特定キーワードでフィルタリング
 

本例では、「google」というキーワードが含まれる検索一覧を抽出できました。
検索パフォーマンス>特定キーワードでフィルタリング
 

特定ページでフィルタリングすることもできます。
検索パフォーマンス>特定ページでフィルタリング
 

ここでは、「トップページ(webst8.com/)」でフィルタリングします。

 

本例では、トップページのみに対する検索クエリの一覧を抽出できました。
検索パフォーマンス>特定ページでフィルタリング
 

 

リンク〜被リンクの確認が可能〜

左メニューのリンクを見ると、自分のサイトが外部のどんなサイトからリンクされているか(被リンクと言います)を確認することができます。
 

左メニュー>リンクをクリックします。
左メニュー>リンク
 

外部リンク・内部リンクの一覧が表示されます。外部リンクの任意のURLをクリックしましょう。
外部リンクの確認

選択した外部サイトに対する、被リンクが確認できます。
被リンクの一覧
 

しっかりとしたコンテンツを作成するとだれかがそのコンテンツを紹介してくれるため、自然発生的に被リンクが集まります。

有力なサイトから被リンクは、自分のサイトの品質が高いということを示す根拠にもなるため、検索順位の向上も期待できます。
 

URL検索〜個別ページでのインデックスリクエスト〜

特定のページを新たに作成したり更新した場合、URL検索という機能を使って特定ページを検索エンジンに反映をリクエストすることができます。

URL検索
 

更新したいURLを入力してエンターキーを押下します。
特定URLを入力してURL検索
 

しばらく待ったあと、「インデックス登録をリクエスト」ボタンを押下すると、Googleにページを公開(更新)したというリクエストを送ることができます。
インデックスを登録をリクエスト
 

インデックスリクエストの完了画面が表示されればOKです(すぐに反映するかどうかはGoogle次第です)。
インデックス登録をリクエスト済み
 

この他にもいろいろありますが、まずは主要な3つの操作についてご説明しました。
 

まとめ

ここでは、ホームページ・ブログを運営する上でほぼ必須のツールであるGoogleサーチコンソールの仕組みや登録方法・見方を中心に説明しました。
Googleサーチコンソールトップページ
 

サーチコンソールではWebサイトと検索エンジンの連携を行い、検索エンジンに関するデータを中心に確認することができます。

Webマーケティングをするためには必須と言ってよいほど重要なツールですので是非導入しておきましょう。
 

HPを作成したら、サーチコンソールを利用して分析や改善を重ねていきましょう。
 

「業者に任せたけど、更新ができない」「本で独学は時間がかかりすぎる・・」そんなお悩みの方も多いのではないでしょうか。

個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。

詳細はこちら

YouTubeチャンネル開設しました!

WEBST8 YouTube Channel 開設
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。

ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。


 

今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
 

おすすめ記事3選

【おすすめレンタルサーバー比較】WordPress対応サーバー5選+

【おすすめレンタルサーバー比較総まとめ】WordPress対応5社

WordPress(ワードプレス)でブログ・ホームページを始めようと思った時に、レンタルサーバー選びでどれが良いのか迷うことも多いのではないでしょうかこれからWordPressでホームページやブログを開設するためにレンタルサーバー選びを検討している方はこちらをご覧ください。

【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方9STEP

WordPressの始め方総まとめ

WordPress(ワードプレス)でブログを始めようと思った時に、サーバー・ドメインの手続きなどわからないことだらけで困っているというお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。本記事では、WordPressでブログやアフィリエイトを始めたい初心者を対象にWordPressの始め方をご紹介していきます。

【総まとめ】WordPress(ワードプレス)ホームページ作り方

【総まとめ】WordPress(ワードプレス)ホームページ作り方

WordPressでホームページを自作しようと思った際に、「ドメイン?サーバー?たくさん調べることがあって何から手をつけたら良いのかわからない」というかたも多いのではないでしょうか。この記事ではWordPress初心者の方を対象にWordPressでホームページを作る方法をご紹介していきます。

-SEO
-,