本記事は広告が含まれる場合があります ホームページの作り方

Googleサーチコンソールの登録方法・設定方法を徹底解説

ホームページを開設した時に、Googleサーチコンソールを登録・設定しようと思ったけれど、やり方がわからず困っている人も多いのではないでしょうか。

Googleサーチコンソールは検索エンジンとの連携を行い検索のデータを分析することができるので、できれば最初に設定しておきたいツールです。

今回は、Google サーチコンソール(Search Console)の登録・設定方法についてご紹介します。

Google サーチコンソール(Search Console)トップページ

 

 

Googleサーチコンソールの登録・設定方法

それではGoogleサーチコンソールに登録しましょう。「Googleサーチコンソール」にアクセスします。

Googleサーチコンソールのサイトはこちら

Google Search Consoleの画面が表示されます。「今すぐ開始」をクリックします。
Google Search Console 今すぐ開始をクリック

 

Googleアカウントでログインします。既にGoogleにログインしている状態の場合は下記の画面は表示されません。
Googleアカウントでログイン

 

※初回はグーグルのパスワードを尋ねられる場合があります。必要情報を入力して進めてください。
グーグルの認証画面

 

すでにGoogleサーチコンソールを開設したことがある方

すでにGoogleサーチコンソールを開設したことがある方<は下記の画面が表示されることがあります。その場合は、「プロパティを追加」をクリックしましょう。
Google Search Console プロパティを追加

 

プロパティタイプを選択する画面が表示されるので、「ドメイン」「URLプレフィックス」のいずれかを選択します。

Search Consoleのプロパティタイプ選択画面

◾️ドメインとURLプレフィックスの違い

  • ドメイン:一つのプロパティでサイト全体のデータ計測・集計が可能

    例)example.comで登録した場合(⚪️=計測対象 ×=計測対象外)
    ⚪️ http://example.com/dresses/1234
    ⚪️
    https://example.com/dresses/1234
    ⚪️ http://www.example.com/dresses/1234
    ⚪️ http://support.m.example.com/dresses/1234

  • URLプレフィックス:プロトコル・サブドメイン・サブディレクトリ毎にプロパティ作成してそれぞれでデータ計測・集計が可能

    例)http://example.comで登録した場合(⚪️=計測対象 ×=計測対象外)
    ⚪︎ http://example.com/dresses/1234
    × https://example.com/dresses/1234 httpsが一致しない
    × http://www.example.com/dresses/1234 www.が一致しない

参考:Search Console ヘルプ

 

ドメインプロパティはDNSレコードを編集する必要があり少し難易度が高いため、初心者であればURLプレフィックスがおすすめです。
 

URLプレフィックスで登録する方法(初心者向け)

ここでは、初心者でも比較的設定が簡単なURLプレフィックスで登録する方法を説明していきます。

URLプレフィックスでは、「https://webst8.com/」や「https://webst8.com/blog/」のように親ドメイン・サブディレクトリ、あるいはサブドメイン毎にプロパティ登録してデータの計測集計ができるようになります。

httpsから始まる自分のホームページのURL(例 https://webst8.com)を入力して「続行」をクリックします。※SSL化していない場合は事前にSSL(https化)してから登録することをおすすめします。
プロパティを追加

 

所有権の確認というステップがあります。既にGoogle Analytics登録済み(※)の方はグーグルアナリティクスで所有権を確認できるので、そのまま「プロパティに移動」ボタンをクリックします。
所有権の確認。プロパティに移動

(関連記事)【GA4対応】Googleアナリティクスの仕組み・見方と設定方法

 

(※)Google Analytics未登録の場合は、HTMLファイルをダウンロードして、FTPなどで該当ファイルをサイトドメイントップにアップロードして次に進みます。
所有権の確認。HTMLファイルによる認証

 

所有権確認後、管理画面に入れたらOKです。
Google Search Console 画面

 

■Google Search Consoleでプロパティを登録する

 

 

ドメインで登録する方法

ドメインで登録するとサイト全体のデータ計測ができるようになります。

ドメインプロパティでの登録は、一つのプロパティでまとめてデータ計測・集計したい場合に便利です。

※反対に、サブディレクトリごと・サブドメインごとにプロパティを作成してそれぞれ別々に計測・集計したい場合は、前述のURLプレフィックスの方が管理しやすいです。
 

まず、サイトのドメイン(http(s)を含めない)を入力して「続行」をクリックします。
サーチコンソールのドメイン登録画面

 

ドメインの場合はDNSレコードでのドメイン所有権の確認が必要になります。オレンジ枠で囲ったTXTレコードをコピーし、契約しているドメイン名プロバイダの管理画面上から設定していきます。

TXTレコードをコピーする

 

主要なドメイン名プロバイダでのDNS設定方法は公式サイトで解説されていますが、以下ではエックスサーバーでドメインを取得している場合のやり方を紹介します。

 

エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。

エックスサーバーのサーバーパネルを開く

「DNSレコード設定」をクリックします。

「DNSレコード設定」をクリック

 

該当するドメインを選択します。

該当するドメインを選択

 

上部タブを「DNSレコード追加」に切り替え、種別を「TXT」、内容に先ほどコピーしたTXTレコードを貼り付けて「確認画面へ進む」をクリックします。(その他の設定は初期値でOK)

DNSレコードを追加する

 

「追加する」をクリックします。

「追加する」をクリック

 

これでDNSレコードの設定が終わりました。あとは、サーチコンソールに戻って「確認」をクリックします。※DNSレコード設定直後の場合まだ反映が済んでおらずここで失敗する場合があります。その場合は1〜数時間ほど待ってから再度「確認」をクリックしてください。

「確認」をクリック

 

これで「所有権を承認しました」と書かれた画面が表示されれば設定は完了です。

所有権を証明しました

 

なお、設定直後は「所有権を証明できませんでした」と表示されることがあります。その場合は、少し時間を置いてから再度「確認」をクリックしてみてください。

 

XMLサイトマップを登録する

Googleサーチコンソールの登録が終わったら、XMLサイトマップを登録することをおすすめします。

サイトマップはサイトのページ情報がまとめられたマップ(地図)です。Webサイトにどのようなページがあっていつ更新されたかが一覧で記録されています。

XML サイトマップの説明
XML サイトマップの実体

 

新しく公開したページや更新したページが検索エンジンに反映されるスピードが早くなったり、検索流入したキーワードが確認できたりと、SEOをする上で非常に便利です。

ここでは、サイトマップは既に作成した想定で、Googleサーチコンソールへの登録の仕方を説明していきます。

XMLサイトマップの作り方

WordPressをご利用の場合、「All in One SEO」または「XML Sitemaps」などでサイトマップを生成できます。

 

次に、サーチコンソールの画面に行きサイトマップを登録します。サイトマップをクリックします。
Google Search Console サイトマップをクリック

 

ここでは、サイトマップ名「sitemap.xml」が生成されているとします。「http(s)://ドメイン名/sitemap.xml」と入力して送信ボタンを押下します。
http(s)://ドメイン名/sitemap.xmlと入力して送信

 

サイトマップが登録されました。
サイトマップが送信されました。

 

(※)「取得できませんでした」と表示される場合があります。その場合は、時間を置いて再度試してみましょう。
取得できませんでしたのメッセージ

 

以上で、サイトマップの登録は完了です。

 

Googleサーチコンソールの見方

Googleサーチコンソールでは、Webサイトの検索パフォーマンス(表示回数やクリック数、検索順位など)やインデックス状況の確認、被リンク元の情報の確認などができます。

◾️Googleサーチコンソールでできること

  • 検索パフォーマンス(表示回数やクリック数、検索順位など)の確認
  • インデックス状況の確認
  • サイトマップの送信
  • 被リンク元の確認
  • ページの問題点の確認

など

サーチコンソールのダッシュボード

 

サイト全体だけでなく各ページ毎の検索パフォーマンスも確認できるため、たとえば意図していないキーワードでの流入が多い場合には、コンテンツの改善やSEO戦略の見直しを検討する材料として活用できます。

Search Consoleの詳しい見方については以下の記事で詳しく解説しているのでこちらをご覧ください。

 

 

まとめ

まとめです。今回は、Googleサーチコンソール(Search Console)の登録・設定方法についてご紹介しました。

Google サーチコンソール(Search Console)トップページ

 
Googleサーチコンソールは検索エンジンとの連携を行い検索のデータを分析することができるので、できれば最初に設定しておきましょう。

なお、サーチコンソールの具体的な見方については「Googleサーチコンソールの見方・使い方を徹底解説」をご参照ください。

今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

「業者に任せたけど、更新ができない」「本で独学は時間がかかりすぎる・・」そんなお悩みの方も多いのではないでしょうか。

個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。

教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。

詳細はこちら

YouTubeチャンネル開設しました!

WEBST8 YouTube Channel 開設
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。

ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。

検索して記事を見つける

探したいキーワードを入力・検索して記事を見つけたい方はこちら

-ホームページの作り方