WordPress ダッシュボード管理画面へのログイン方法

WordPress

【WordPressログイン方法】管理画面にログインできない時の対処法

2019年7月7日

WordPressのログインの仕方を忘れてしまった・・・。WordPressを始めたばかりの頃は、ログインのやり方を忘れてログインできない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、WordPressをインストールした直後の初心者の方向けに、WordPressのログイン方法を説明していきます。
 

WordPressをレンタルサーバーにインストールしたんだけど、どうやってログインしたら良いのか分からなくって。

 
WordPressを触り始めた頃はまずログインに苦戦しますよね!ここでは、WordPressのログインの方法やログインできないときの対処法について説明していきますね。

 

今回の前提条件

今回は、前提条件として、すでにレンタルサーバーにWordPressをインストールしている前提で説明していきます。
 

まだレンタルサーバーを契約しておらず、どのレンタルサーバーにしようか悩んでいる方は「【WordPressおすすめレンタルサーバー比較5社 総まとめ】」をご覧ください。

 

■WordPressログイン方法(動画解説版)

 


 

 

WordPress管理画面(ダッシュボード)にアクセスしてログインする

WordPressのログイン画面
 

WordPressにログインするためには、まずは自分がインストールしたWordPressのサイトの管理画面URLにアクセスする必要があります。初期状態ではWordpress管理画面のURLは下記になります。
 

WordPress管理画面用のURL
 
http(s)://WordPressをインストールしたサイトのURL/wp-admin/
(例. https://webst8.net/wp-admin/)

または

http(s)://WordPressをインストールしたサイトのURL/wp-login.php
(例. https://webst8.net/wp-login.php)

 

よくある間違い。検索してはいけない

ここで、よくある間違いとして、URL入力時にGoogle検索の候補を選んだり、検索エンジンでURLを検索してしまう人いますが、この方法ではログイン画面にいけないのでご注意ください。
該当のURLで検索してしまう
 

URLで検索されてしまうがヒットしない

ログインのURLは通常検索エンジンにヒットしない設定で非公開になっていますので、検索でURLを調べてもヒットしないんです。

 

上記の管理画面URLにアクセスすると下記のログイン画面が表示されます。
WordPressのログイン画面
 

WordPressをインストールした際に入力したユーザーID(またはメールアドレス)とパスワードを入力するとログインすることができます。
ユーザーID又はパスワードを入力後ログインボタンを押下
 
 

管理画面に入れればOKです。
WordPress 管理者画面
 

Cookieによるログインエラー

お使いのブラウザによっては、初回Cookieエラーが起きる場合がありますが、もう一度ログインを試してみてください。大体のケースではもう一度ログインするとうまくい事が多いです。
WordPress ログインエラー

 

合わせて読みたい記事

ログイン後のWordPressの基本的な使い方については「【2019年度版 WordPress使い方総まとめ】ワードプレスの使い方を徹底解説」をご参照ください。

 
 

よくあるログインの間違い 「WordPress ログイン」で検索する例

初心者の方がよくある間違いとして、WordPressにログインしようとネットで「WordPress ログイン」と検索される方がいます。下記はWordPress ログインでヒットしたサイトです。
「WordPress ログイン」で検索した結果表示されるWordPress.com
 

クリックすると下記のようなログイン画面が表示されます。この画面はWordPress.comのサイトで、レンタルサーバーにインストールしたあなたのWordPressのWebサイトとは別のものになりますのでご注意ください。
WordPress.comのログイン画面
(wordpress.comでアカウントを作成して連携することも可能ですがここでは割愛します)
 

実際にログインしようとユーザーIDとパスワードを入力してもログインできません。
WordPress.comのログイン画面 ログインできない
 

通常のWordPressの画面とWordPress.comのログイン画面の違い

http(s)://サイトのURL/wp-login/で表示されるログイン画面 「wordpress ログイン」で検索したときに表示されるログイン画面
WordPressのログイン画面 WordPress.comのログイン画面

 

WordPress.comは、WordPressを利用してアメブロやFC2、シーサーブログ、はてなブログなどのブログサービスを展開している営利組織です。基本的に我々がWordPressと呼んでいる方のWordPress.comの方ではありません。
 

なんだかややこしいですね。

もともとは、WordPressを開発していた組織が2つに分裂して、WordPress.comというのができたみたいですよ。

 

詳しくは「【WordPress(ワードプレス)】WordPressとは?概要と特徴をわかりやすく説明」をご参照ください。
 
 

ユーザーIDまたはパスワードを忘れた場合は

ログイン情報を忘れた場合は、パスワードリセットでパスワードを再設定することができます。
 

ところで、ユーザーIDもパスワードも忘れちゃいました。どうしたら良いでしょう??

ログイン情報を忘れた場合は、パスワードリセットでパスワードを再設定することができます。

 

「パスワードをお忘れですか?」をクリックしましょう。
WordPressのログイン画面 パスワードを忘れた方
 

インストール時に指定したメールアドレス(またはユーザーIDのどちらか)を入力して「新しいパスワードを取得」ボタンを押下します。
WordPressのログイン画面 パスワードリセット
 

入力したメールアドレス宛にパスワード再設定のメールが通知されます。
パスワードリセットメール
 

新しいパスワードを入力しましょう。
新しいパスワードの入力画面
 

ログインのリンクをクリックします。
パスワードリセット後にログインのリンクをクリック
 

メールアドレス(又はメールアドレス)と新しいパスワードを入力してログインしましょう。
ユーザーID又はパスワードを入力後ログインボタンを押下
 

管理者でログイン成功すれば、管理画面が表示されます。

WordPress ダッシュボード(管理画面)

WordPress ダッシュボード(管理画面)


 

ログインURLの変更と画像認証を追加する

SiteGuard WordPressおすすめプラグイン
 

WordPressの初期状態は、セキュリティ的にあまり強いとは言えません。SiteGuard WP Pluginというセキュリティ対策のプラグインを利用して、不正ログインや第三者からの攻撃を予防することができます。
 

なんだか他の人が勝手にログインされたらと思うと不安で・・・初心者でも簡単なセキュリティ対策できるプラグインってないんでしょうか??

「SiteGuard WP Plugin」というプラグインがおすすめですよ。SiteGuardは、不正ログインの防止やスパムの防止など、WordPress標準状態よりもセキュリティを上げてくれます。悪意ある第三者からの攻撃を防止してくれる効果がありますのでおすすめです。

 

SiteGuard WP Pluginの主な機能

  • 不正ログインの防止
  • 管理ページ(/wp-admin/)への不正アクセスの防止
  • コメントスパムの防止

 

SiteGuard有効化すると、ログインURL「http(s)://サイトURL/wp-login.php」を変更したり、ログインURLに画像認証を加えることができます。
 

ログインフォームにかな文字の画像認証が追加された例
ログインフォームのかな文字が表示される画像認証が追加されました
 

WordPressをインストールしたばかりの頃はともかくとして、サイトを正式リリースして、アクセスが増えてきたときには第三者からの攻撃も増えてくる傾向があるので、セキュリティ対策もしておくことをお勧めします。
 

ちなみに、レンタルサーバー「ロリポップ!」でも、セキュリティ対策のプラグインとして、WPSiteGuardを推奨しています。

 

このたび、WordPressへのセキュリティ対策を更に強化するため、従来より行っておりました「WordPressへの攻撃に対する検知と.htaccessを利用した防御機能」を停止し、セキュリティプラグイン『SiteGuard WP Plugin』の推奨を決定いたしました。

WordPressをご利用の方は、サイトの改ざんを防ぐため、ぜひ『SiteGuard WP Plugin』のインストールをお願いいたします。
WordPressへの攻撃に対する検知・防御機能に関して | ロリポップ公式サイトより引用

 

レンタルサーバーも推奨しているプラグインなら信頼できますね。

 
 

SiteGuard WP Pluginの導入・使い方についての詳細な説明は「【セキュリティ対策】WordPress「SiteGuard WP Plugin」の使い方を徹底開設」をご覧ください。
 

まとめ

今回は、WordPressのログイン方法について説明しました。

WordPressにログインはできたから、これから使い方を覚えていかないといけないですね。

そうですね。WordPressの使い方は自分で触ってみないことには、わからないことも多いと思います。下記の記事にWordPressの基本的な使い方を一通り解説していますので、参考にしながらたくさん触ってみて覚えてください。

 

合わせて読みたい記事

ログイン後のWordPressの基本的な使い方については「【2019年度版 WordPress使い方総まとめ】ワードプレスの使い方を徹底解説」をご参照ください。

 

今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
 

「業者に任せたけど、更新ができない」「本で独学は時間がかかりすぎる・・」そんなお悩みの方も多いのではないでしょうか。

個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。

詳細はこちら

YouTubeチャンネル開設しました!

WEBST8 YouTube Channel 開設
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。

ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。


 

『自分で作る選択を』
自分でホームページ作成・Web集客したいホームページ作成スクール・教室

自分でホームページ作成・Web集客したいホームページ作成スクール・教室 WEBST8

おすすめ記事3選

【おすすめレンタルサーバー比較】WordPress対応5選+14社

【おすすめレンタルサーバー比較総まとめ】WordPress対応5社

WordPress(ワードプレス)でブログ・ホームページを始めようと思った時に、レンタルサーバー選びでどれが良いのか迷うことも多いのではないでしょうかこれからWordPressでホームページやブログを開設するためにレンタルサーバー選びを検討している方はこちらをご覧ください。

【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方9STEP

WordPressの始め方総まとめ

WordPress(ワードプレス)でブログを始めようと思った時に、サーバー・ドメインの手続きなどわからないことだらけで困っているというお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。本記事では、WordPressでブログやアフィリエイトを始めたい初心者を対象にWordPressの始め方をご紹介していきます。

【総まとめ】WordPress(ワードプレス)ホームページ作り方

【総まとめ】WordPress(ワードプレス)ホームページ作り方

WordPressでホームページを自作しようと思った際に、「ドメイン?サーバー?たくさん調べることがあって何から手をつけたら良いのかわからない」というかたも多いのではないでしょうか。この記事ではWordPress初心者の方を対象にWordPressでホームページを作る方法をご紹介していきます。

-WordPress
-