本記事は広告が含まれる場合があります レンタルサーバー

SSD搭載の国内レンタルサーバーとSSDのメリット&デメリット

SSDとはPC・サーバーのストレージの種類の一つで、従来のHDDよりもデータの読み取り・書き取りの処理速度が早く、高速処理が可能なストレージです。

基本的に今からレンタルサーバーを選ぶならSSD搭載の方がおすすめです。

最近では多くのレンタルサーバーがSSD搭載していますが、なかでもエックスサーバー、コアサーバー、mixhostがさらに高速化を実現した通信プロトコルNVMeを採用しています。


 

 

SSDの特徴とHDDとの違い

SSD(Solid State Drive)とは

SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)

SSD(ソリッドステートドライブ)とは、PCやサーバーのストレージ(記憶装置)の一種です。

SSDは電源が通っていなくてもデータが消失しない不揮発性のNANDフラッシュメモリベースでできています。

従来から普及している磁気ディスクベースのHDDと同じく、PCやサーバーのデータの保存場所の役割を担っていますが、SSDの方が高速高性能で現在急速に普及していっています。

 

ディスクとストレージ

従来よりパソコンを利用した人にとっては「ストレージ」よりも「ディスク(丸い円盤状の記憶装置)」という言葉の方が慣れているかもしれません。

ディスクという言葉に慣れている人にとっては、ディスクタイプが「SSD」、ディスク容量が「〇〇GB」といったイメージしやすいのではないでしょうか。

ただし厳密にいうと、SSDはディスクの一種ではない点に留意しておくと良いでしょう(SSDはストレージの一種)。

・ストレージ=記憶装置
・ストレージの具体例(一種)・・・HDD、SSD、USBメモリ、microSDカードなど
・ハードディスク・・・磁気を利用した丸い円盤状の記憶装置
・SSD・・・フラッシュメモリを利用した記憶装置

 

HDD(ハードディスクドライブ)とは

HDDとは

 

SSDに対して、HDD(ハードディスクドライブ)とは、磁気を利用して磁気ディスクにデータを書き込んだり読み取ったりする方式の記憶装置です。

価格も比較的安価で大容量のデータを取り扱えるといったメリットがある一方、衝撃に弱くデータの読み書きの速度は半導体であるSSDよりも遅いというデメリットがあります。

 

SSDとHDDの違い

SSDもHDDも同じ記憶装置の役割を担っていますが、中身はSSDが半導体のフラッシュメモリで、HDDが磁気ディスクといったように全く構造が違っています。

SSD搭載のサーバーの方がHDDよりも高価になりますが、SSDの方がホームページやブログなどのWebサイトの表示速度がより高速になることが期待できます。

そのため、レンタルサーバー選びの際に「SSD搭載」と記載されている方が、おすすめです。

CPUとメモリおよびストレージの関係

 

SSDのメリットとデメリット

SSDのメリットは「HDDより高速・高性能」であること、デメリットは「HDDよりも単価が高い」ことです。

ディスク部分(ストレージ)の種類について

 

とはいえ、SSDも十分普及して以前ほど効果ではなくなってきたことと、Webサイト自体も動画や画像などよりリッチコンテンツになってきたことから今から契約するならSSD搭載サーバーの方がおすすめです。

SSD HDD
容量あたりの単価 △ 高い ◯ 安い
処理速度 ◎ 早い △ 遅い
障害耐性 ◎ 強い ◯普通(衝撃・振動などに弱い)
■SSDかHDDかは適材適所

どんなサーバーやPCでも一律でSSD搭載が良いというわけではなく、SSDかHDDかは適材適所です。

たとえば、データベースサーバーやWebサーバーようにサイトの表示や動作に直結するサーバーの場合、コンマ数秒〜数秒の動作がユーザーの満足度に直結します。

そのため、Webサーバーやデータベースサーバーの場合はSSDの高速処理のメリットが十分発揮できます。

一方、メールサーバーやバックアップサーバーのようにコンマ数秒〜数秒の動作がユーザーの満足度に直結しないサーバーの場合、SSDのメリットは薄くなります。

Webサイトと違い、バックアップサーバーの場合であれば処理速度がユーザーに及ぼす影響は通常ありません。高速処理よりも大容量・安いというHDDのメリットの方が大きくなります。

 

従来のSATA型SSDとより高速なNVMe型SSD

SATA型SSDとNVMe型SSD

 
SSDの中にも形状や接続規格がさらに分かれています。

性能観点でいうと、接続インターフェースの部分で「より高速なNVMe型のSSD」と「従来のHDDでも普及しているSATA型のSSD」で大きな違いがあります。

ざっくりいうと、NVMeと書いてあればSSDの中でもより高速なSSD、SATAのSSDと書いてあれば普通のSSDと理解しておくと良いでしょう。

SATA(サタ/シリアルATA) 従来のHDDタイプの時から利用されている接続インターフェースです。SATAにも世代がありますが、実効転送速度がおおよそ300〜600MB/秒と言われています。
NVMe(Non-Volatile Memory Express) SATAのボトルネックを解決するためにSSD用に最適化された通信プロトコル。CPUと直接通信も可能で非常に高速。最大3,500MB/秒〜4,000MB/秒の実効転送速度が期待されています。
接続インターフェースをイメージでいうと島と島をつなぐ橋のような部分です。SATA型は時速50km・2車線で走れる橋なのに対して、NVMeの方は時速100km・4車線まで走れる橋といった感じで、NVMeの方がより高速でデータをやり取りできます。

 


 

SSD搭載のレンタルサーバーとHDD搭載のレンタルサーバー

SSD搭載・NVMe型SSD搭載・HDD搭載のレンタルサーバー

実際にSSD搭載している主要な国内レンタルサーバーは下記の通り。

関連国内レンタルサーバー一覧30サービス | レンタルサーバーおすすめ比較12選

なお数年前に契約したサーバー環境の場合はまだHDDタイプの場合もあります。ここでは新規契約時に利用できるサーバーの環境として紹介しています。

最近のレンタルサーバーの場合はSSDを採用しているところが多いです。

前述のNVMe型SSDか、SATA型のSSDかは明記されていないところが多くどちらが採用されているのかはわかりませんが、エックスサーバーとコアサーバーはNVMe型SSDを利用していると発表されています。

「オールNVMe」RAID10構成
全ストレージに高速インターフェース「NVMe(エヌブイエムイー)」を採用し、ストライピング構成によって、さらに高速なサーバー環境を提供。従来のオールSSD環境と比較し読み込み速度が最大約14倍※向上しています。
また、ミラーリング構成も備えており高い耐障害性を兼備。
エックスサーバー公式サイト より引用

NVMe SSD RAID10
NVMe SSDをRAID10構成にすることで、ピュアSSDのRAID構成と比較して、読み込み速度が最大で14倍以上に向上、レスポンス速度の高速化を実現しました。
コアサーバー公式サイトより引用

 

なお、レンタルサーバー会社によってはピュアSSDやオールSSDと記載されている場合がありますが、その名前の通り全てSSDを利用しているという意味です(NVMeかSATAかという区別ではありません)。

HDDとSSDを併用しているタイプもあり、ハイブリッドHDD(SSHD)やデュアルストレージ(SSD+HDD)などと言われることがあります。

 

WordPress利用想定ならSSD搭載サーバーを推奨

WordPress利用想定なら、基本的にSSD搭載サーバーを推奨です。

スペックの低いサーバーの場合HTML・CSSの静的サイトで快適に動いていても、WordPress化すると動作が重くなるといったケースがあります。

SSDの性能自体はNVMe SSDの方が通常のSSDよりも一般的に高性能ですが、通常SSDでもWordPressホームページやブログを動かす分には十分高速化が期待できるでしょう。

SSD以外にも主に以下のポイントをチェックしておくと良いでしょう。

みるべきポイント 説明

高速動作
速く動作するか

WordPressを運用する場合、それなりの性能があるサーバーが望ましいです。
特に見るべきスペックは下記の通り。

  • ストレージはSSDか(HDDよりSSDが望ましい)
  • WebサーバーはApache単体よりも、nginxまたはLiteSpeedが望ましい
  • PHP動作モードはCGIではなくモジュール版/FastCGI/LiteSpeedLSAPIと書いてある方が望ましい
  • キャッシュ機能など高速化の仕組みを提供しているか

※主なスペックの意味についてはこちら

セキュリティ
セキュリティに力を入れているか

WordPressはハッキング攻撃も頻繁です。サーバー側がセキュリティ対策を重要視していることが望ましいです。以下は一例です。

  • PHPやMySQLなど(主流の)最新バージョンを提供しているか
  • サーバー側がサーバーの不正利用・異常検知の監視をしているか
  • 管理画面の海外からのアクセス拒否などサーバー側で措置を取っているか
  • WAF(Web Application FireWall)などの機能を設けているか

使いやすい
始めやすい・使いやすいか

WordPressが初心者に使いやすいように工夫されているサーバーが望ましいです。

  • サーバー契約時や管理画面からWordPressを自動インストールできるか
  • データのバックアップは取っているか、復元も簡単か
  • Web上でのFTP機能を提供しているか

サポート
サポート体制は充実しているか

サポート体制が充実しているかも大切です。電話やチャットがある・なしだけでなく、回答品質・レスポン蘇速度も考慮すべきです。

  • メール・電話・チャットサポートがあるか(自分にとって必要なのはどれか)
  • サポートの回答品質やスピードは満足するものか
  • 使い方やトラブルシューディング・よくある質問などマニュアルが充実しているか

 

過去、「WordPressも動作可能なサーバー」と記載のあるスペックの低いサーバー(ストレージもHDD)を利用したケースで、表示速度がかなり重いケースがありました。※そのケースでは結局サーバー移設を実施しました

WordPress運用想定なら、SSD搭載はもちろんのこと「WordPressが高速/国内最速級」と高速動作をアピールしているサービスを選んだ方が良いでしょう。

 

まとめ

まとめです。今回は、SSDの特徴や国内のSSD搭載レンタルサーバーについて解説しました。

SSDとはPC・サーバーのストレージの種類の一つで、従来のHDD(ハードディスクドライブ)よりも高速処理が可能なタイプのストレージです。

ディスク部分(ストレージ)の種類について

 

今どきのレンタルサーバーはSSDの方が主流になっているので、レンタルサーバー選びの際はSSDタイプを選ぶと良いでしょう。

今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。

 

「業者に任せたけど、更新ができない」「本で独学は時間がかかりすぎる・・」そんなお悩みの方も多いのではないでしょうか。

個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。

教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。

詳細はこちら

YouTubeチャンネル開設しました!

WEBST8 YouTube Channel 開設
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。

ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。


 

検索して記事を見つける

探したいキーワードを入力・検索して記事を見つけたい方はこちら

-レンタルサーバー