GooGleサーチコンソールとは。見方や使い方を徹底解説

本記事は広告が含まれる場合があります SEO

Googleサーチコンソールの見方・使い方を徹底解説

Googleサーチコンソールを登録してみたものの、そこから何をどう見ればよいのか使い方がわからない方も多いのではないでしょうか。

Googleサーチコンソールでは実際に使われている検索キーワードや被リンク状況を確認することができます。

今回は、Googleサーチコンソールの見方や使い方を解説していきます。

サーチコンソールの管理画面

 

あわせて読みたい関連記事

本記事ではGoogleサーチコンソールの登録方法については割愛しています。サーチコンソールをまだ登録していない方は「Googleサーチコンソールの登録方法を徹底解説」を先にご参照ください。

 

 

Googleサーチコンソールとは?

Googleサーチコンソールは、Google検索結果でのサイトのパフォーマンスを監視、管理できるGoogleの無料サービスです。
 

サーチコンソールにサイトを登録すると次の機能が利用できるようになります。

◾️Googleサーチコンソールでできること

  • 検索パフォーマンス(どんなキーワードで検索されて何回表示やクリックされたか、平均順位など)の解析
  • 被リンク元の確認
  • インデックス登録状況の確認
  • サイトマップの登録、コンテンツを認識できるかどうかなどのテスト
  • 重大なエラーや問題が発生した場合の通知・表示

など

 

Googleサーチコンソールにサイトを登録することで、検索エンジンとの連携を行って上記のような連携ができるようになります。
グーグルサーチコンソールの仕組み・原理
 
なお、本記事ではGoogleサーチコンソールの登録方法については割愛しています。サーチコンソールをまだ登録していない方は「Googleサーチコンソールの登録方法を徹底解説」を先にご参照ください。

 

サーチコンソールの見方・使い方

ここからは、サーチコンソールの簡単な見方・使い方をいくつか紹介します。

◾️サーチコンソールの見方・使い方

  • 検索パフォーマンス〜検索クエリ確認に便利な機能〜
  • リンク〜被リンクの確認が可能〜
  • URL検索〜個別ページでのインデックスリクエスト〜
  • モバイルユーザビリティ〜スマホ表示の最適化に便利な機能〜
  • 手動による対策〜Googleからペナルティを受けていないかを確認できる〜
  • ウェブに関する主な指標〜Webページの表示速度を確認できる〜

 

検索パフォーマンス〜検索クエリ確認に便利な機能〜

是非活用して欲しいのが検索パフォーマンスの機能です。サイト全体や各ページごとにどんなキーワードで表示・アクセスされているかを一覧で確認できます。

検索パフォーマンス>検索結果

 

検索キーワードでのフィルタリング

右上の+から検索キーワードでフィルタリングできます。

 

ここでは、「google」というキーワードが含まれているクエリでフィルタリングします。
検索パフォーマンス>特定キーワードでフィルタリング

 

本例では、「google」というキーワードが含まれる検索一覧を抽出できました。
検索パフォーマンス>特定キーワードでフィルタリング

 

特定ページでのフィルタリング

特定ページでフィルタリングすることもできます。
検索パフォーマンス>特定ページでフィルタリング

 

ここでは、「トップページ(webst8.com/)」でフィルタリングします。

 

本例では、トップページのみに対する検索クエリの一覧を抽出できました。
検索パフォーマンス>特定ページでフィルタリング

 

期間でのフィルタリング

デフォルトでは過去3ヶ月間の検索パフォーマンスが表示されていますが、「日付: 〇〇」をクリックすることでお好みの期間に変更できます。

期間によるフィルタリング変更

 

検索パフォーマンスデータの活かし方

以下に検索パフォーマンスデータの活かし方の具体例をいくつか紹介します。

 ①新規クエリの発見

サイトが表示されているが、まだ十分に対応していないクエリを特定し、それを新規あるいは既存コンテンツに含めることでユーザーニーズに応えサイトの質や信頼性を向上させることができます。

サイトの質や信頼性が上がれば間接的なSEO効果が見込めます。

②掲載順位が高いがCTR(クリック率)が低いページの発見

掲載順位が高いのに表示回数の割にクリック率が低いページがあった場合、ユーザーが検索結果で求めている情報とページのタイトルや説明文が一致していない、あるいはユーザーの興味を惹きつけるタイトル・説明文になっていないことが考えられます。

 

リンク〜被リンクの確認が可能〜

左メニューのリンクを見ると、自分のサイトが外部のどんなサイトからリンクされているか(被リンクと言います)を確認することができます。

 

左メニュー>リンクをクリックします。
左メニュー>リンク

 

外部リンク・内部リンクの一覧が表示されます。外部リンクの任意のURLをクリックしましょう。
外部リンクの確認

 

選択した外部サイトに対する、被リンクが確認できます。
被リンクの一覧

 

しっかりとしたコンテンツを作成するとだれかがそのコンテンツを紹介してくれるため、自然発生的に被リンクが集まります。

有力なサイトから被リンクは、自分のサイトの品質が高いということを示す根拠にもなるため、検索順位の向上も期待できます。

 

URL検索〜個別ページでのインデックスリクエスト〜

特定のページを新たに作成したり更新した場合、URL送信という機能を使って、そのページを検索エンジンに早急に反映させるリクエストをすることができます。

URL検索

 

更新したいURLを入力してエンターキーを押下します。
特定URLを入力してURL検索

 

しばらく待ったあと、「インデックス登録をリクエスト」ボタンを押下すると、Googleにページを公開(更新)したというリクエストを送ることができます。
インデックスを登録をリクエスト

 

インデックスリクエストの完了画面が表示されればOKです(すぐに反映するかどうかはGoogle次第です)。
インデックス登録をリクエスト済み

 

モバイルユーザビリティ〜スマホ表示の最適化に便利な機能〜

「エクスペリエンス>モバイルユーザビリティ」では、スマホ表示で問題点がないかどうかを確認できます。

エクスペリエンス>モバイルユーザビリティ

 

ここで「使用不可」に該当するページがあった場合は改善が必要です。

テキストが小さくて読みづらかったり、コンテンツの幅が画面の幅を超えていたりすると使用不可に表示されるので、詳細を確認して改善するようにしましょう。

 

手動による対策〜Googleからペナルティを受けていないかを確認できる〜

公開中のページはGoogleの担当者によって目視で審査されており、万が一Googleのポリシーに準拠していないと判断された場合、手動による対策・ペナルティが実施されることがあります。

Google では、担当者がサイト上のページを目視で審査し、Google のスパムに関するポリシーに準拠していないと判断した場合、そのサイトに対して手動による対策を実施します。手動による対策のほとんどは、検索インデックスの操作への対処です。レポートに表示される問題のほとんどは、ページやサイトの掲載順位が下がる、または検索結果から除外される原因となりますが、ユーザーに対して視覚的に識別できるような表示は行われません。

引用:Seach Console ヘルプ

 

その結果は「セキュリティと手動による対策>手動による対策」から確認できますが、ここで問題が検出されていると、ページやサイトの掲載順位が下がる原因になります。

セキュリティと手動による対策>手動による対策
 

そのため、問題があった場合は、詳細を確認し問題を修正するようにしましょう。検索結果のランキングを操作する目的で有料リンクを購入したりしている場合などに問題が検出されます。

なお、手動ペナルティではなく自動ペナルティされているケースもよくあります。自動ペナルティはサーチコンソールには何も警告されず一見何もわからないのですが、内部的に半ペナルティ的になっており、サイトが表示されにくくなっている状態です。

手動ペナルティ警告がなくても、中古ドメインや過去有料被リンクなど購入して経験があるサイトで検索順位がなかなか上がらない場合は自動ペナルティも疑った方が良いでしょう。
 

ウェブに関する主な指標〜Webページの表示速度を確認できる〜

「エクスペリエンス>ウェブに関する主な指標」では、パソコン・モバイル毎にWebページの表示速度を確認することができます。

ページエクスペリエンス>ウェブに関する主な指標

 

ここで「不良URL」や「改善が必要なURL」の中に該当するものがあれば、原因を確認し改善することでよりユーザビリティを高めることができます。

ページエクスペリエンス>ウェブに関する主な指標 PCレポート

 

なお、問題の種類は4つあります。

  • LCP(Largest Contentful Paint): ページが表示用の最も大きな要素をレンダリングするまでの時間
  • FID(First Input Delay): ユーザーの操作に対してページがレスポンスを開始するまでの時間
  • CLS(Cumulative Layout Shift): ページの読み込み中にページの UI 要素がどの程度移動するかを示します
  • INP(Interaction to Next Paint): ユーザーの操作に対してページがレスポンスするまでの時間

 

この中でたとえばLCPが原因で「不良URL」や「改善が必要なURL」のいずれかに判定されている場合は、主に大きな画像や動画が原因となっていると考えられるため、画像や動画データを軽量化したり、WebPなどモダンな形式を使用することで改善することができます。

ただこの辺りはかなり専門的な知識が必要になるので、初心者の方は普通にページにアクセスしてストレスなく表示されているか確認くらいでも十分でしょう。

 

まとめ

今回は、Googleサーチコンソールの見方や使い方を解説しました。

サーチコンソールを使うことで自社サイトの検索パフォーマンスや問題点、外部リンクの状況などといったデータを確認できます。

ブログやホームページを運用している場合は、ぜひGoogleサーチコンソールを定期的に確認していきましょう。

今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

「業者に任せたけど、更新ができない」「本で独学は時間がかかりすぎる・・」そんなお悩みの方も多いのではないでしょうか。

個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。

詳細はこちら

YouTubeチャンネル開設しました!

WEBST8 YouTube Channel 開設
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。

ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。

おすすめ記事3選

【徹底解説】レンタルサーバーおすすめ比較7選WordPress対応

【おすすめレンタルサーバー比較総まとめ】WordPress対応5社

WordPress(ワードプレス)でブログ・ホームページを始めようと思った時に、レンタルサーバー選びでどれが良いのか迷うことも多いのではないでしょうかこれからWordPressでホームページやブログを開設するためにレンタルサーバー選びを検討している方はこちらをご覧ください。

【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方9STEP

WordPressの始め方総まとめ

WordPress(ワードプレス)でブログを始めようと思った時に、サーバー・ドメインの手続きなどわからないことだらけで困っているというお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。本記事では、WordPressでブログやアフィリエイトを始めたい初心者を対象にWordPressの始め方をご紹介していきます。

【総まとめ】WordPress(ワードプレス)ホームページ作り方

【総まとめ】WordPress(ワードプレス)ホームページ作り方

WordPressでホームページを自作しようと思った際に、「ドメイン?サーバー?たくさん調べることがあって何から手をつけたら良いのかわからない」というかたも多いのではないでしょうか。この記事ではWordPress初心者の方を対象にWordPressでホームページを作る方法をご紹介していきます。

-SEO
-,