今回は、ブログアフィリエイトジャンルの一覧と、初心者向けおすすめジャンルの選び方についてご紹介します。
理想論を言うと「ニーズがあり、アフィリエイト対象の商品単価が高く、好きで専門知識のあるジャンルがおすすめ」ということになります。
しかし、全てが合致する人はなかなかいませんので、ここでは、そもそもどういうジャンルがあってどんな人にどんなジャンルがおすすめかと言う説明をしていきます。
もくじ
アフィリエイトジャンル一覧を簡単に紹介
まずは、アフィリエイトジャンル一覧を簡単に紹介します。最初のジャンル選定で、難易度や収益性などの特性が変わります。
アフィリエイトの広告ジャンル一覧
ジャンル名 | 特徴 | 評価 |
---|---|---|
健康 |
難易度: 広告数: 収益性: |
主に健康食品、健康グッズ、クリニックなどがあります。 単価が高いものが多くプログラム数も多いですが、薬事法への配慮や、医療・健康系キーワードに配慮しながら作成する必要があるため難易度高いめ。 最近は初心者にはあまりおすすめできないジャンル |
美容 |
難易度: 広告数: 収益性: |
エステ、コスメ、脱毛、育毛、スキンケアなど多岐にわたる種類が多くあります。 健康分野と同様に単価が高いものが多いので人気のジャンルですが、健康系と領域が近いので注意が必要あり、競合が激しく難易度も高いです。 広告プログラム数は健康系よりも多いので、好き・得意領域であればおすすめできるジャンル |
グルメ・食品 |
難易度: 広告数: 収益性: |
個人ブログでテーマにしやすいので、食品系の通販が好きな人はおすすめのジャンル。 全体的な単価はそれほど高くないが、ウォーターサーバーは非常に単価が高いです(難易度も高い)。 |
ファッション |
難易度: 広告数: 収益性: |
服やウィッグ、スーツなどのファッション通販などがあります。 個人ブログでテーマにしやすいので、ファッションが好きな場合はおすすめです。 |
旅行 |
難易度: 広告数: 収益性: |
旅行ツアー、トラベルグッズ紹介などがあります。 旅行好きの人にはおすすめのジャンルですが、直近はコロナの影響で世界的な需要激減のため逆風があり注意です。 |
金融・投資・保険 |
難易度: 広告数: 収益性: |
FXや株式投資・投資信託の取引所開設、保険一括見積もりなどがあります。 収益性は高いものが多いですが、専門知識が必要であり競合も多いため難易度は高いです。 投資が大好き(詳しい)・元金融業界出身で詳しいなど、得意分野である場合はおすすめです。 |
不動産・引越し |
難易度: 広告数: 収益性: |
不動産投資・引越し見積もり、見積もり比較サイトなどが主にあります。 実際に不動産投資経験あり・不動産建築業界出身など、業界経験側の場合はおすすめですが、 業界未経験の場合は簡単に手を出せないので書きにくいと思われるジャンルです。 |
仕事情報 |
難易度: 広告数: 収益性: |
就職・転職エージェント紹介・求人などのほか起業・在宅ワークなどの広告プログラムが主にあります。 なかでも医者・薬剤師系の求人分野は特に高単価ですが、難易度も非常に高くなります。 実際に利用したことがある・興味がある・業界経験がある場合におすすめできるジャンル。 |
学び・資格 |
難易度: 広告数: 収益性: |
スクール・通信教育・塾や習い事などの広告プログラムが主にあります。 自分が体験・勉強しながら書けるので、取り組みやすくバランスも良いので個人的にはおすすめです。 |
暮らし |
難易度: 広告数: 収益性: |
家電やオフィス用品、日用品・子育て・ペットなど多岐に渡る広告プログラムがあります。 プログラム数が多く、身の回りのことなので個人サイトでも取り組みやすく、バランスも良いので個人的にはおすすめです。 |
Webサービス |
難易度: 広告数: 収益性: |
レンタルサーバー・ホームページ・クラウドサービスなどの広告が主にあります。 ブログで説明するためにある程度の知識が必要で競合も多いジャンルですが、IT業界出身・得意分野ならおすすめです。 ※当サイトも主にこのジャンルに入ります。 |
インターネット接続 |
難易度: 広告数: 収益性: |
Wifi、プロバイダー、回線開通などの広告プログラムがあります。 Webサービスと同様にある程度知識が必要で競合は多いジャンルだが、単価も高いものが多くITに詳しい・好きならおすすめです。 |
エンタメ |
難易度: 広告数: 収益性: |
ゲーム・音楽・アニメ・占い・ギャンブルなどが主にあります。 広告単価はそれほど高くないものが多いですが、個人ブログに相性が良く趣味としても楽しみながらブログも書けるのでおすすめできるジャンルです。 |
ギフト |
難易度: 広告数: 収益性: |
結婚・記念日・事務所開設などのお祝い系のギフトなどがあります。 頻繁に利用できるものでもありませんが、ギフト系の業界出身や好きな場合はおすすめです。 |
スポーツ・趣味 |
難易度: 専門性: 収益性: |
車・スポーツ事務・教室・アウトドアなどの広告プログラムがあります。 難易度・単価はまちまちで車などの高単価のものは高い目です。 スポーツ好き・アウトドア好きな場合はおすすめです。 |
結婚・恋愛 |
難易度: 広告数: 収益性: |
結婚パーティー・お見合い・婚活・出会い系などがあります。 婚活系は単価が非常に高いですがが、競合も激しいジャンルです。 業界出身・恋愛ジャンルが得意であればおすすめです。 |
(※)上記はASPの広告プログラムを参考に当サイトで調べた範囲内で全体的な傾向として評価づけました。難易度は、「専門知識の必要性」「競合の激しさ」「テーマとしての取り組みやすさ」を考慮して評価づけました。
ジャンルの切り分け方としては、いろいろありますが、今回は、ASP最大手のA8.netでカテゴライズされているジャンルを参考にしています。
A8.netのプログラム一覧より引用

関連記事
おすすめのASPについては「【アフィリエイト初心者におすすめのASP7選を紹介】」をご参照ください。
アフィリエイト仕組みについて知りたい方はこちら(【アフィリエイトとは】アフィリエイトの仕組みとメリット・デメリットを解説)
ブログジャンルはいろいろな切り口・細分化ができる
さて、これまでは、一般的な大きなカテゴリー別で説明しましたが、個人でブログを書く際は、ブログジャンルはいろいろな切り口・細分化ができます。
- エンタメでも「VOD」特化、学びの中でも「英会話」特化など、より細分化してのカテゴライズ
- 「節約・貯蓄」といった別の切り口でのカテゴライズ
- 年代・属性(定年退職後の人向けにおすすめの趣味など)という切り口でのカテゴライズ
全ての細かいジャンルや切り口を説明はできないので、ここでは例としていくつかのジャンルをご紹介したいと思います。
全体>節約ジャンル
格安スマホ、通話サービス、クレジットカードなどなど、身の回りの節約に特化したジャンルです。
身の回りのことで書きやすく、「節約」というカテゴリーは、多くの人が興味を持っていいるため、アクセスも集めやすいと思います。
「主婦向けの節約術」など、読み手の属性で特化したりすることもできます。
商品を売るだけではなく、消耗品を長持ちさせる方法などでアクセスを集め、Googleアドセンスなどを利用して収益化する方法も考えられます。
金融・投資・保険>仮想通貨ジャンル
仮想通貨は近年生まれた新しいジャンルです。近年のセキュリティ問題による通貨盗難(「コインチェック」の事件)などで、一時ほど話題にはならなくなりましたが、再燃した時はすごい勢いになるかもしれません。
今は落ち着いているが、仮想通貨はこれからもっと世の中に広がっていくと信じている方は、仮想通貨ジャンルをはじめても良いかもしれません。
暮らし>育児ジャンル
育児・子育て系は悩みがたくさんありますので、キーワード・ニーズが豊富です。子育て中の方は、記事も書きやすいですし、体験談やレビュー記事で共感を得やすいです。
ただし、ASPのアフィリエイトの案件は少ない(幼児教育、子役や赤ちゃんタレントオーディション、出産祝いなど)ので、アクセスを集めてGoogle Adsenseで収益化したり、Amazon・楽天で物販したりなど組み合わせで検討するのが良いかと主思います。
エンタメ>VOD・動画配信ジャンル
VOD(ビデオ・オン・デマンドの略)とはユーザーが観たい時に、観たい動画を視聴することができるサービスです。「hulu」「Netflix」「U-NEXT」「FOD(フジテレビ)」などは有名です。
VOD動画配信サービスには、無料のお試し期間がありますので、比較的ユーザーの申込に対する敷居が低いです。
VOD市場は近年、確実に成長してきているので競合も増えてきていますが、キーワードも映画やドラマの数だけ豊富に存在するので、取り組みやすさもあると思います。映画やドラマ好きの方におすすめのジャンルです。
おすすめのブログジャンルの決め方・選び方は?
さて、ブログアフィリエイトを始める時に、何のジャンルをやろうと多くの方が迷いますが、まず候補となるお勧めジャンルは「あなたの得意分野・好きなこと」です。
もう少し具体的に言うと、おすすめのジャンルは、下記の6つの観点から選ぶと良いと思います。
- 自分が仕事にしている職種・業界のことをブログのテーマにできないか
- 自分の好きなこと・趣味をブログのテーマにできないか
- 自分の悩んでいること・過去悩んでいたこと(今は解決していること)をブログのテーマにできないか
- 自分がこれから勉強しようとしている・勉強していることをブログのテーマにできないか
- 自分と同世代の人が多く抱えている悩み・欲求をブログのテーマにできないか
- 最近伸びてきている分野をブログのテーマにできないか
とくに、もしあなたが、「人に教えられる・セミナーを開けるくらい」のジャンルを持っていれば、そのジャンルについては最初から非常に有利な状態なので、そのジャンルでブログを始めることがおすすめです。
ネットには書いていない詳しい情報や、利用者がよくする勘違い・疑問などを頭の中からすっと出てくる人は、その時点でかなり有利です。
より深い考察をしながらユーザーに情報提供できるジャンルがある場合はそれを候補で考えてみましょう。
稼げるブログ(報酬が高い)ジャンルは?
報酬が高い稼げるジャンルとは、アフィリエイト単価が高く、購入ユーザー数が多いジャンルになります。
→収益が大きくなるジャンルが稼げるジャンル
※厳密にはここに承認率など他の要素も加わる
購入ユーザー数は、「興味がある人の母数(ネットで調べるユーザー数)」×「調べた結果、実際に買う人の割合」です。大まかにいうと「需要(ニーズ)の多さ」と捉えることができます。
またアフィリエイト単価が高い広告プログラムは、「商品単価が高い」または「商品原価が安い」商品です。
- 自動車買取、エステコース、株・FXなど高単価商品を扱うジャンル
- ソフトウェアやWebサービス、情報商材など、原価が安い商品
たとえば、美容ジャンル(ダイエット、脱毛、エステ)は、購買意欲の高いユーザー母数が多く、アフィリエイト単価も高いのでアフィリエイトで稼げるジャンルです。、ユーザーの悩みの種類・強度も大きく、キーワードも多岐にわたります。
稼げるジャンルかどうか、どのくらいの収益性があるかは、ASPの売上ランキングなどを参照して参考にすることもできます。
A8.net 成果報酬BEST8より引用(2020年5月時点)
ただし、人気ジャンルは必然的に難易度も高いということを認識しておく必要があります。
単純に稼げる・儲かるかどうかだけではなく、「自分の知識・経験・やる気」に合わせたジャンル選択をする、言う視点も重要です。
ASPに登録すると、各広告の広告単価を確認することもできますので、まずはASPに登録してどんな広告プログラムがあるか確認してみましょう。
また、逆説的ですが、あまり得意分野・続ける自信のない初心者は、あまり収益性が高くないジャンルや後述の雑記ブログを試してみるのがもおすすめです。
「収益性の高くないジャンルとは、売るものが少なかったり・低単価のジャンルになりますが、競合も少ない傾向」にあります。
実力のあるアフィリエイターや大手メディアは、そういった収益性の高くないジャンルに参入することはあまりありません。コストパフォーマンスが悪いからです。
そういう意味で言うと、副業で月3〜5万円を目指している場合・初心者の場合は、競合の少ない稼げないジャンルや雑記ブログで始めるのもおすすめです。
合わせて読みたい記事
「【稼げるブログジャンルは?ブログ収益化の仕組みとあわせて解説】」に、ブログ収益化の仕組みとあわせてより詳しい説明をしていますので、気になる方は合わせてご参考いただければ幸いです。
避けた方が良いブログジャンルはなにか?
避けた方が良いジャンルは「興味があまりない分野」「専門知識があまりないのに専門知識が必要な分野」です。
また、基本的に、本人の専門性や経験内容によりけりなのですが、あえて言うと「医療・健康系」はお勧めしません。
理由は、「薬事法」と「Google検索エンジンアルゴリズム」の2点において、他のジャンルよりもシビアだからです。
たとえば、「このサプリで効果がありました」といった表現は、一般的に「薬事法」という法律に抵触してしまいます。他のジャンルと比べて自己流の表現や説明がしにくく、配慮しなければならない点が多くあります。
(参考記事)
健康分野だけでなく、金融関係や広告全般においても使ってはいけない表現もあります。気になる方は下記の記事に1度目を通しておきましょう。
法律関係のアフィリエイト注意事項 | A8.net
レビュー記事でよくあるNG事例集 | A8.net
また、Googleなどの検索エンジンが、医療系など人の命に関わるようなジャンルについては、厚生労働省や国立病院・大学病院などの信頼性を担保できる公的機関を検索上位に表示させるようにしています。
医療系キーワードは、個人サイトは上位に来ないように検索アルゴリズムが組まれているため、最初から不利なジャンルで戦うということになります。
また、美容ジャンルも、広告プログラムによっては、医療・健康系に入る場合があるので気をつけましょう。
また、金融や不動産など、専門知識や未経験者が取り組みにくい分野は、未経験者にはあまりお勧めできません。しかし、「自分が業界出身・実務経験ありで、ネットに出ていない情報も知っているし、詳しい自信がある!」と言う場合はチャレンジしてみる価値があると思います。
アクセスを集めやすさにもジャンルによって種類があることに注意
アクセスを集めやすさにもジャンルによって種類があることに注意しましょう。「季節要因」や「世界・国内情勢」、「地域性」でアクセスが変わるものもあれば、変化の少ないジャンルもあります。
- 卒業・入学・夏休み・クリスマス・お正月など季節のジャンルはシーズンによってアクセス・収益も変わる
- 「大阪の観光名所・グルメ」など、地域性をもつジャンルに取り組む
- 自己啓発・などシーズンが関係ないジャンルもある
- オライン会議・リモートワークなど、国内・世界情勢でアクセスが急上昇するジャンルもある
■オンライン会議の例。ここ最近、調べる人が急上昇していることがわかる
Googleトレンドのデータより引用
特定ジャンルに絞らない雑記ブログはおすすめか?
得意分野・好きな分野がない場合、雑記ブログで始めるのもおすすめ
特に得意分野・好きな分野がない場合、雑記ブログで始めるのもおすすめです。
雑記とは、特定ジャンルに絞らないサイトで、書きたいジャンルを自由に書いていく方式です。ジャンル特化したブログよりも収益性は落ちる傾向にありますが、たくさんの記事を書けるのでアクセスを増やしてGoogle Adsenseなどで収益を得ることもできます。
あまり得意分野や趣味がない場合は、無理に、金融や不動産など専門知識が必要なジャンル・高難易度に取り組むのはあまりおすすめしません。
たとえば、不動産などは単価が高いですが、実際に経験していないと書きにくいジャンルです。株式投資なども、ある程度の資金を使っての一定の投資経験を持っていないと、書きにくいと思います。
実際に経験がないとブログに執筆する内容が薄くなり、結果的に薄い記事になってしまう傾向があります。
得意分野がない場合・これから探していきたいという場合は、まず「雑記」からスタートして「暮らし」や「学び」など身近なものを取り上げてみるもおすすめです。
雑記ブログで好きなことを書けばネタには困りにくい
雑記のメリットは、自分の好きなことを書くことができる点です。流行ネタを掴んだトレンドキーワードで、記事を書くこともできるので、アクセスを集めてGoogleアドセンスで収益化も狙えます。
注意点としては、ジャンル特化型のブログに比べると、雑記ブログは収益性が落ちる傾向にあることと、サイトの専門性・信頼性も低くなりがちな点です。
副業で3万円といったレベル感の場合はお勧めですが、目標が50万円以上・専業アフィリエイターを目指したいと言う場合に、雑記型で攻めるのはあまり効率的はないかもしれません。
ただし、最初は雑記で進めてアクセスが多かった記事を中心に特化型ブログに変えて行くこともできますので、今現在特に得意分野・好きな分野がない場合、雑記ブログで始めるのもおすすめです。
まとめ 自分の今の状況に合わせて選択しましょう
まとめです。今回は、ブログアフィリエイトジャンルの一覧と、初心者向けおすすめジャンルの選び方についてご紹介しました。
ジャンル名 | 特徴 | 評価 |
---|---|---|
健康 |
難易度: 広告数: 収益性: |
主に健康食品、健康グッズ、クリニックなどがあります。 単価が高いものが多くプログラム数も多いですが、薬事法への配慮や、医療・健康系キーワードに配慮しながら作成する必要があるため難易度高いめ。 最近は初心者にはあまりおすすめできないジャンル |
美容 |
難易度: 広告数: 収益性: |
エステ、コスメ、脱毛、育毛、スキンケアなど多岐にわたる種類が多くあります。 健康分野と同様に単価が高いものが多いので人気のジャンルですが、健康系と領域が近いので注意が必要あり、競合が激しく難易度も高いです。 広告プログラム数は健康系よりも多いので、好き・得意領域であればおすすめできるジャンル |
グルメ・食品 |
難易度: 広告数: 収益性: |
個人ブログでテーマにしやすいので、食品系の通販が好きな人はおすすめのジャンル。 全体的な単価はそれほど高くないが、ウォーターサーバーは非常に単価が高いです(難易度も高い)。 |
ファッション |
難易度: 広告数: 収益性: |
服やウィッグ、スーツなどのファッション通販などがあります。 個人ブログでテーマにしやすいので、ファッションが好きな場合はおすすめです。 |
旅行 |
難易度: 広告数: 収益性: |
旅行ツアー、トラベルグッズ紹介などがあります。 旅行好きの人にはおすすめのジャンルですが、直近はコロナの影響で世界的な需要激減のため逆風があり注意です。 |
金融・投資・保険 |
難易度: 広告数: 収益性: |
FXや株式投資・投資信託の取引所開設、保険一括見積もりなどがあります。 収益性は高いものが多いですが、専門知識が必要であり競合も多いため難易度は高いです。 投資が大好き(詳しい)・元金融業界出身で詳しいなど、得意分野である場合はおすすめです。 |
不動産・引越し |
難易度: 広告数: 収益性: |
不動産投資・引越し見積もり、見積もり比較サイトなどが主にあります。 実際に不動産投資経験あり・不動産建築業界出身など、業界経験側の場合はおすすめですが、 業界未経験の場合は簡単に手を出せないので書きにくいと思われるジャンルです。 |
仕事情報 |
難易度: 広告数: 収益性: |
就職・転職エージェント紹介・求人などのほか起業・在宅ワークなどの広告プログラムが主にあります。 なかでも医者・薬剤師系の求人分野は特に高単価ですが、難易度も非常に高くなります。 実際に利用したことがある・興味がある・業界経験がある場合におすすめできるジャンル。 |
学び・資格 |
難易度: 広告数: 収益性: |
スクール・通信教育・塾や習い事などの広告プログラムが主にあります。 自分が体験・勉強しながら書けるので、取り組みやすくバランスも良いので個人的にはおすすめです。 |
暮らし |
難易度: 広告数: 収益性: |
家電やオフィス用品、日用品・子育て・ペットなど多岐に渡る広告プログラムがあります。 プログラム数が多く、身の回りのことなので個人サイトでも取り組みやすく、バランスも良いので個人的にはおすすめです。 |
Webサービス |
難易度: 広告数: 収益性: |
レンタルサーバー・ホームページ・クラウドサービスなどの広告が主にあります。 ブログで説明するためにある程度の知識が必要で競合も多いジャンルですが、IT業界出身・得意分野ならおすすめです。 ※当サイトも主にこのジャンルに入ります。 |
インターネット接続 |
難易度: 広告数: 収益性: |
Wifi、プロバイダー、回線開通などの広告プログラムがあります。 Webサービスと同様にある程度知識が必要で競合は多いジャンルだが、単価も高いものが多くITに詳しい・好きならおすすめです。 |
エンタメ |
難易度: 広告数: 収益性: |
ゲーム・音楽・アニメ・占い・ギャンブルなどが主にあります。 広告単価はそれほど高くないものが多いですが、個人ブログに相性が良く趣味としても楽しみながらブログも書けるのでおすすめできるジャンルです。 |
ギフト |
難易度: 広告数: 収益性: |
結婚・記念日・事務所開設などのお祝い系のギフトなどがあります。 頻繁に利用できるものでもありませんが、ギフト系の業界出身や好きな場合はおすすめです。 |
スポーツ・趣味 |
難易度: 専門性: 収益性: |
車・スポーツ事務・教室・アウトドアなどの広告プログラムがあります。 難易度・単価はまちまちで車などの高単価のものは高い目です。 スポーツ好き・アウトドア好きな場合はおすすめです。 |
結婚・恋愛 |
難易度: 広告数: 収益性: |
結婚パーティー・お見合い・婚活・出会い系などがあります。 婚活系は単価が非常に高いですがが、競合も激しいジャンルです。 業界出身・恋愛ジャンルが得意であればおすすめです。 |
(※)上記はASPの広告プログラムを参考に当サイトで調べた範囲内で全体的な傾向として評価づけました。難易度は、「専門知識の必要性」「競合の激しさ」「テーマとしての取り組みやすさ」を考慮して評価づけました。
(※)おすすめのASPについては「【アフィリエイト初心者におすすめのASP7選を紹介】」をご参照ください。
理想論を言うと、「ニーズがあり、アフィリエイト対象の商品単価が高く、好きで、専門知識のあるジャンルがおすすめ」ということになりますが、そういった方は稀だと思いますので、自分にあったジャンル選定をしましょう。
実際問題、初心者が、短期間でアクセスを集めアフィリエイトで成果を出すのは、相当難しいことです。
どのジャンルにおいても成果を出すためには、ある程度の期間、記事を書き続ける必要があります。
そのためには、自分の得意な分野や好きなジャンル、興味があり、学びたいジャンルを選択することがお勧めです。得意な分野や好きなジャンルなら、記事を書き続けることができるのではないでしょうか。
今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
合わせて読みたい記事
さっそくまずはブログを始めたい!という方向けに「【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方9STEP」でWordPressでブログを始める方法を説明しているので、ぜひスタートしてみてください。
関連記事
アフィリエイト・ブログ未経験者がWordPressでアフィリエイトに取り組んだ過程と結果の体験談を「【アフィリエイト体験談】Komiya氏(50代経理部)「副業・未経験の私でも月1万円位は稼ぐことできました」」に掲載しましたので、実際の体験談を見たい方は合わせてご覧いただけたら幸いです。
弊社は、自分でホームページを作ることを推奨しています。「業者に任せたけど、更新ができない」「本で独学は時間がかかりすぎる・・」そんなお悩みの方も多いのではないでしょうか。
個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。