今回は、WordPress公式テーマに登録されている無料テーマである「LIQUID(リキッド)」を実際に使ってみた感想をレビューとしてご紹介したいと思います。
使ってみた感想としてはLightningやCocoonといった人気無料テーマと比べると少し機能不足な感はありますが、シンプルなサイトをさくっと作るのにはおすすめです。LIQUID関連の機能強化プラグインを導入することで、よくあるレイアウトをさくさく作れる点が便利です。
なお、LIQUIDには有料版の「LIQUID PRESS(リキッドプレス)」が存在しますが、当記事では無料版の方を解説しておりますので、予めご了承下さい。
もくじ
この記事に記載の内容は、2021年7月確認時点の情報です。
また当方が体感した・調べた範囲内での主観による評価・説明も含まれていることをご了承のうえ、最新の正確な情報・利用ルールは公式サイトをご確認ください。
LIQUID(リキッド)の概要
引用元: レスポンシブ日本語WordPress公式テーマLIQUID(https://lqd.jp/wp/liquid.html)
項目 | 内容 |
---|---|
テーマ名 | LIQUID(リキッド) LIQUIDの公式サイトはこちら |
用途 | ホームページ作成向き |
オススメ度 | 【総合: 3.3】
|
コメント | Bootstrap4ベースで作られた国産無料テーマでシンプルなサイトを作るのに向いています。
「LIQUID BLOCKS」と呼ばれるブロックエディターの機能を拡張するプラグインを導入することで、プログラミングの知識などが無くても1クリックでホームページデザインに必要なデザインレイアウトを作成することが出来ます。 |
WordPressの無料テーマ「LIQUID」は日本の鳥取県に本社を置くリキッドデザイン株式会社が提供している無料テーマです。Bootstrap4ベースで作られているため、Boostrap4のクラス(一部)が利用できます。
公式テーマとして登録されており、WordPressのテーマの新規追加画面よりインストールをすることができます。
無料版LIQUIDを使ってみた感想としては、LightningやCocoonといった人気無料テーマと比べると少し機能不足な感はありますが、LIQUID関連プラグインを導入することで、よくあるレイアウトをさくさく作れる点が便利です。
また、「レスポンシブプラス」機能が搭載されていて、スマートフォンでもパソコン用のサイト表示に切り替えて表示させることが出来ます。
もし、LIQUIDをベースに機能面を重要視する方は有料版も検討すると良いと思います。「LIQUID」が原型となってさらに豊富な機能が搭載された有料版のテーマ「LIQUID PRESS(リキッドプレス)」が販売されています。

WordPressテーマ(テンプレート)ダウンロード
LIQUID PRESS-DOWNLOADS(https://lqd.jp/wp/theme.html)
LIQUIDを使用するメリット・満足した点
ここからは実際に「LIQUID」を使用して感じたメリットについてご紹介します。
機能を強化できるプラグインの種類が豊富にある
まず1つ目のメリットが、LIQUIDには機能を拡張することが出来るプラグインがいくつか存在するという点です。
中でも「LIQUID BLOCKS GALLERY 37+ 無料デザイン」と呼ばれるプラグインはLIQUIDを使う際にはとても便利なプラグインで、よく使用するレイアウト等をプログラミングの知識がなくとも1クリックで導入することが出来るようになります。
また他にもブログなどでよく見られる吹き出し会話レイアウトを作ることが出来る「LIQUID SPEECH BALLOON」や、ユーザーに合わせたポップアップバナーを設置したりすることが出来る「LIQUID CONNECT」等もあるので、必要に応じてこれらのプラグインもインストールしてあげると良いかと思います。
リキッド関連プラグイン
- LIQUID BLOCKS GALLERY 37 + 無料デザイン・・・・ブロックエディターにブロックテンプレートを追加する。
- LIQUID SPEECH BALOON(吹き出し)・・・・会話形式の吹き出しがエディターで使用できるようになる。
- LIQUID CONNECT・・・・ユーザーに合わせたポップアップバナーを設置したりすることが出来るようになる。
- LIQUID TREEMAP・・・・閲覧数をツリーマップで可視化することが出来るようになる。
- LIQUID RWD Plus ・・・・SPとPC表示の切り替えが出来るようになる。(※LIQUIDではデフォルトでこの機能が付いているので、LIQUID以外のテーマを使用しているユーザー向けのプラグインとなっています。)
■各LIQUID関連プラグインの詳細についてはこちらをクリック
WordPress公式テーマに登録されており更新もされている
2つ目のメリットが、LIQUIDはWordPress公式テーマに登録されている為、安心して利用出来るという点です。
引用元: レスポンシブ日本語WordPress公式テーマLIQUID(https://lqd.jp/wp/liquid.html)
WordPressの公式テーマとして登録されるには、審査があり、それを通過する必要があります。
また、2021年以降もテーマ更新履歴があるため(執筆時点では最終更新履歴: 2021年2月2日)、公式テーマで更新もされている安心なテーマだと思います。
スマートフォンでもパソコン用のサイト表示に切り替えることが出来る
3つ目のメリットが、スマートフォンでもパソコン用のサイト表示に切り替えることが出来るという点です。
これをすることのメリットは先ほどLIQUIDの概要を紹介した際にも説明しましたが、PCでのサイトの表示に慣れてしまっているユーザーに対して、スマホでもPCサイトに切り替えられるという選択肢を与えることで、ユーザビリティを高めるといったメリットがあります。
なお、以下が実際にスマホでPCサイトを見てみた様子になります。
また、表示の切り替えボタンはサイトのフッター箇所に以下のように表示されています。
LIQUIDを使用するデメリット・不満に感じた点
次に、LIQUIDを使用する際にデメリットだと感じた点、不満に感じた点についてをご紹介したいと思います。
設定画面からできるカスタマイズ出来る項目が少ない
1つ目のデメリットは、シンプルなテーマのため設定画面からできるカスタマイズ出来る項目が少ないという点です。
これは無料テーマである為、ある程度は仕方がありませんが、例えばヘッダー部分にロゴ写真を表示させたり、メインカラーを設定したりといったことが無料版LIQUIDではすることが出来ません(CSSや子テーマでカスタマイズする必要があります)。
同じ無料テーマでも「Cocoon(コクーン)」のような無料テーマでは、文字の色や大きさはもちろん、文字の種類の設定までが出来るようになっていて、またヘッダーロゴの設定等も出来るようになっていますので、機能面ではかなりシンプル(少ない)印象があります。
無料版LIQUIDのカスタマイズに関する情報が少ない
2つ目のデメリットは、無料版LIQUIDのカスタマイズに関する情報が少ないという点です。
上述したように、LIQUIDには更なる機能を搭載した有料版のLIQUID PRESSと呼ばれるテーマが存在しており、基本的に検索エンジンで無料版LIQUIDの使い方に関する検索を行っても有料版LIQUID PRESSの情報ばかりがヒットします。
色々カスタマイズ情報を探したい人にはあまり向いていないかもしれません。
無料版LIQUIDにはマニュアルやサポートが存在しない
3つ目のデメリットは、無料版LIQUIDにはマニュアルやサポートが存在しないという点です。
有料版LIQUID PRESSを購入した方には特典として使い方マニュアルのPDFの閲覧権限が与えられたり、メール対応による導入サポートが30日間受けられたりするのですが、無料版LIQUIDには存在しません。
引用元: テーマ設定マニュアル-LIQUID PRESS(https://lqd.jp/wp/manual_set.html)
LIQUIDはこんな人におすすめ
以上のようなことを踏まえ、無料版LIQUID(リキッド)はこんな人におすすめ出来るテーマとなっています。
LIQUID(リキッド)はこんな人におすすめ
- WordPressの初心者で、カスタマイズ項目が少ない方が助かるといった方
- ロゴや文字色等の装飾に拘りはないが、シンプルなホームページを簡単に作りたい方
- スマホでもPCサイトの表示が出来るようなサイトにしたいという方
- bootstrap4ベースでカスタマイズできるテーマが良い方
LightningやCocoonといった人気無料テーマと比べると少し機能不足な感はありますが、機能強化プラグインが便利で、スマホでもPCサイトの表示切り替え機能が欲しい人にも向いていると思います。
まとめ
まとめです。今回はWordPress公式テーマに登録されている無料テーマである「LIQUID(リキッド)」を実際に使ってみた感想をレビューとしてご紹介しました。
LIQUID(リキッド)はこんな人におすすめ
- 趣味用のシンプルなホームページをお金をかけずに手軽に作りたい方
- ロゴや文字色等の装飾に拘りはないが、形としてホームページを作りたい方
- スマホでもPCサイトの表示が出来るようなサイトにしたいという方
- WordPressの初心者で、カスタマイズ項目が少ない方が助かるといった方
ご自身が作りたいウェブサイトのニーズと一致している場合は、是非、今回ご紹介した無料版LIQUIDを導入することをご検討してみて下さい。
使ってみた感想としては、LightningやCocoonといった人気無料テーマと比べると少し機能不足な感はありますが、シンプルなサイトをさくっと作るのにはおすすめです。
有料テーマで上位版もありますので、機能面を重要視する方は有料版も検討すると良いと思います。
なお、今回はLIQUIDをご紹介しましたが、そのほかの無料テーマとあわせて「【2021年版】目的別WordPressおすすめ無料テーマ6選」におすすめテーマを6つご紹介していますので、気になる方は合わせてご参考いただけたらと思います。
今回は以上になります。最後までご覧頂き、ありがとうございました。
個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。
YouTubeチャンネル開設しました!
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。
ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。