今回は、GMOデジロック社のレンタルサーバー「バリューサーバー」の特徴やメリット・デメリットをご紹介します。
結論から言うと、今から契約するなら、同GMOデジロック社の「コアサーバー」をはじめ、エックスサーバーやConoHaWINGなど、そのほかのレンタルサーバーの方がおすすめです。しかし、個人・趣味サイト目的で格安プランを契約するならバリューサーバーも安価に利用できるという大きなメリットがあります。
他社含めたレンタルサーバー比較について
本記事では、バリューサーバーを中心にご紹介していますが、他社含めたおすすめのレンタルサーバーを「【おすすめレンタルサーバー比較】WordPress対応5社総まとめ」に記載しています。
もくじ
本記事記載の内容は、2023年6月1日時点で公式サイトなどから調べた情報です。今後、価格や機能面など時期によって本記事に記載の内容と変わってくることもあり得ますのでご注意ください。また、当方が体感した・調べた範囲内での主観による評価・説明も含まれていることをご了承のうえ、最新の正確な情報は公式サイトで確認するようにしてください。
バリューサーバーの特徴や評判・口コミ

項目 | 内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
公式サイト | 公式サイトはこちら![]() |
||||
コメント |
GMOデジロック社が運営する格安レンタルサーバー。基本的には今から契約するなら同GMOデジロック社の「コアサーバー![]() |
||||
おすすめプラン | エコプラン | ||||
プラン | 初期費用 | 月額費用 | WordPress | 無料ドメイン | バックアップ |
まるっと | 0円 | 146円〜(※注) | ◯ | × | ◯ |
エコ | 1,100円 | 183円〜 | ◯ | × | ◯ |
スタンダード | 2,200円 | 367円〜 | ◯ | × | ◯ |
ビジネス | 3,300円 | 1,833円〜 | ◯ | × | ◯ |
※2023年6月1日時点の税込表示 (※)まるっとプランは独自ドメイン+サーバー代のセット価格
バリューサーバーは、GMOデジロックが運営する格安のレンタルサーバーです。
プランは、「まるっとプラン」「エコプラン」「スタンダードプラン」「ビジネスプラン」の4つが用意されています。なお、「まるっと」は独自ドメインとサーバー代のセットで提供しています。
バリューサーバーの評判・口コミ
月額183円からWordPressを利用できるので、同じ格安サーバーであるスターサーバーやロリポップのライトプラン(月額220円〜)などと比較しても特に安価に利用できます。
一方よくない口コミや不満の声としては「サイト表示が遅い」「遅すぎてエラー(Internal Server Error 500)が出た」や、「使いにくい」「サポート面・セキュリティ面が不安」といった声がありました。

バリューサーバーの評価(当社独自)
バリューサーバーは安価であるというメリットがある一方、良くも悪くも格安レンタルサーバーです。
月額100〜200円の予算くらいでレンタルサーバーを検討するならおすすめですが、安定性や速度、サポートを求めるなら月額500円以上のコアサーバーやロリポップやエックスサーバーなどの方がおすすめです。
バリューサーバーのプラン詳細とおすすめプラン
バリューサーバーのプランは下記の通りです。小さなWordPress1サイトという用途であればエコプランがおすすめです。
プラン名 | まるっと | エコ | スタンダード | ビジネス |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 1,100円 | 2,200円 | 3,300円 |
月額費用 | 146円〜(※注1) | 183円〜 | 367円〜 | 1833円〜 |
Webサーバー | Apache | Apache | Apache | Apache |
ディスク容量 | 25GB | 50GB | 100GB | 400GB |
WordPress | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
マルチドメイン | 5個 | 25個 | 無制限 | 無制限 |
MySQL上限 | 1個 | 1個 | 無制限 | 無制限 |
自動バックアップ | ◯(15世代) | ◯(15世代) | ◯(15世代) | ◯(15世代) |
バックアップデータ受渡 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
メールアドレス作成 | 3 | 100 | 無制限 | 無制限 |
メールサポート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
電話サポート | × | × | × |
◯(※)
コールバック予約申請が必要
|
(※注1)まるっとは、独自ドメイン取得+サーバー代のセット価格です。
(※)2023年6月1日時点で公式サイトから確認した内容。10%税込価格表記。
サーバー性能・機能的には、XREA以上・コアサーバー以下といった感じです。プラン変更には対応していないため注意しましょう。
プラン変更について
料金の違うプラン間の移行は残念ながら対応いたしておりません。また、料金差分のみでのアップグレードなども対応いたしておりません。
新規サーバー取得を行なっていただき、再設定およびデータ移動を行なっていただく必要がございます。
バリューサーバーを利用するメリットとデメリット
バリューサーバーを利用するメリットとデメリットは下記の通りです。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
バリューサーバーの特徴 |
|
|
バリューサーバーを利用するメリット
大きなメリットとしては、格安(月額183円〜)でWordPressサイト利用できる点です。
他の格安で利用できるサーバーとして有名なスターサーバーのライトプランやロリポップのライトプラン(月額220円〜)、さくらのスタンダードプラン(月額425円〜)などと比較しても特に安価に利用できるのが大きなメリットです。
バリューサーバー エコプラン |
スターサーバー ライトプラン |
ロリポップ ライトプラン |
さくらサーバー スタンダードプラン |
|
---|---|---|---|---|
月額料金 | 183円〜 | 220円〜 | 220円〜 | 465円〜 |
バリューサーバーを利用するデメリット
バリューサーバーを利用するデメリットとしては、主に下記のような点があります。
- 機能・性能面で期待はあまりできない
- プラン変更ができない
- 電話サポートがない
- WAF対応(セキュリティ対策の一つ)していない
機能・性能面で期待はあまりできない
一つ目は、機能・性能面で期待はあまりできないという点です。
月額183円〜WordPressを利用できるという大きなメリットがある一方、月額500円程度の中位プランで比較すると他社と比較してやや機能・性能・サポート面が弱いです。
安さも重要視しつつ機能や性能を求めるなら、同GMOデジロック社のコアサーバーをはじめ、人気サーバーのエックスサーバーやConoHaWINGの方が機能・性能・サポート面で充実しており、コストパフォーマンス的にもおすすめです。
プラン変更ができない
二つ目のデメリットとして、プラン変更ができない点があります。
ロリポップの場合アップグレードが可能なので月額220円のライトプランからスタートしてサイト規模に応じてスタンダードプラン→ハイスピードプランと徐々にスケールアップが可能です。
一方、バリューサーバーはプラン変更ができないので、小さいプランから始めてサイト規模に応じたアップグレードができないため、規模が大きくなるかもしれないサイトではデメリットと言えます。
電話サポートがない
三つ目のデメリットとして、電話サポートがない点があります。
多くのサーバーでは、中位プラン以上の場合は電話サポートがあるところも多いですが、バリューサーバーの場合は中位プランのスタンダードプランや上位プランのビジネスプランでも電話サポートはありません。
そのため、サポートを重要視する方にはあまりおすすめできません。
WAF対応(セキュリティ対策の一つ)していない
四つ目のデメリットとして、WAF対応(Web Application FireWall)していない点が挙げられます。
近年、WordPressのハッキング被害が相次いでおり、WAFやIDS、海外アクセス拒否などのセキュリティ機能が重要視されています。
WAFは有名なセキュリティ機能の一つですが、バリューサーバーの場合は対応していません。
そのため、セキュリティ機能を重要視している方にとっては、コアサーバーやエックスサーバーやロリポップなどのWAFが標準装備されているサーバーを検討してみると良いでしょう。
(関連)【コアサーバー】CoreServerの評判・特徴やv1とv2の違い
(関連)【エックスサーバー評判】特徴とおすすめプラン・メリットデメリット
(関連)【ロリポップ評判】特徴・おすすめプランとメリットデメリット
バリューサーバーとその他の格安サーバー
下記はバリューサーバーとその他の有名格安サーバーの一覧です。
項目 | プラン名 | おすすめ度 | コメント | 月額費用 (3年契約) |
初期費用 | WordPress | ストレージ容量 | Webサーバー | 転送容量制限 | マルチドメイン | MySQL | 独自SSL | メールアドレス作成 | 自動バックアップ | メールサポート | チャットサポート | 電話サポート | プラン変更の可否 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ロリポップ!![]() |
エコノミー | 公式サイト ![]() |
HTML・CSSによる静的サイトやメールアドレスのみ利用したい場合におすすめのロリポップ最安プラン。ロリポップはシェア・知名度もあるので同価格帯なら一番おすすめ | 99円 | 無料 | × | 70GB | Apache | 無制限 | 50個 | 0個 | ◯ | ドメイン毎20個 | △ (オプション330円/月) |
◯ | ◯ | × | ◯(上位プランのみ) |
ロリポップ!![]() |
ライトプラン | 公式サイト ![]() |
WordPressが利用できる格安プラン。趣味・個人活動のサイト作成におすすめのプラン。ロリポップはシェア・知名度もあるので同価格帯なら一番おすすめ | 220円 | 無料 | ◯ | 160GB | Apache | 無制限 | 100個 | 1個 | ◯ | 無制限 | △ (オプション330円/月) |
◯ | ◯ | × | ◯(上位プランのみ) |
スターサーバー![]() |
エコノミープラン | 公式サイト ![]() |
HTML・CSSによる静的サイトやメールアドレスのみ利用したい場合におすすめのスターサーバー最安プラン | 138円 | 1,650円 | × | nginx+Apache | 20GB | 200GB/1日 | 20個 | 0個 | ◯ | 200個 | × | ◯ | × | × | ◯(上位プランのみ) |
スターサーバー![]() |
ライトプラン | 公式サイト ![]() |
WordPressが利用できる格安プラン。趣味・個人活動のサイト作成におすすめのプランで同価格帯では性能が高いのが強み | 220円 | 1,650円 | ◯ | 160GB | nginx+Apache | 500GB/1日 | 50個 | 1個 | ◯ | 500個 | × | ◯ | × | × | ◯(上位プランのみ) |
スターサーバー![]() |
スタンダードプラン | 公式サイト ![]() |
WordPressサイトを複数利用する場合におすすめのプラン。上位プランにアップグレード不可の点に注意。 | 440円 | 1,650円 | ◯ | 200GB | nginx+Apache | 700GB/日 | 無制限 | 30個 | ◯ | 1,000個 | × | ◯ | × | × | × |
さくらのレンタルサーバ![]() |
ライトプラン | 公式サイト ![]() |
HTML・CSSによる静的サイトやメールアドレスのみ利用したい場合におすすめのさくら最安プラン。シェア・実績ある老舗サーバーだがプランアップグレードできない点に注意 | 131円 | 0円 | × | 100GB | nginx+Apache | 無制限 | 20個 | 0個 | ◯ | 無制限 | × | ◯ | ◯ | ◯ | × |
さくらのレンタルサーバ![]() |
スタンダードプラン | 公式サイト ![]() |
WordPressを複数サイト運営する場合におすすめのプラン。プランアップグレードできない点に注意 | 425円 | 0円 | ◯ | 300GB | nginx+Apache | 無制限 | 200個 | 50個 | ◯ | 無制限 | ◯(設定要) | ◯ | ◯ | ◯ | × |
コアサーバー![]() |
CORE-MINI | 公式サイト ![]() |
WordPressが利用できるコアサーバー格安プラン。従来スペックプランV1内でしかプラン変更できない点に注意 | 220円 | 0円 | ◯ | 200GB | Apache | 基本制限なし | 50個 | 10個 | ◯ | 200個 | ◯(15世代) | ◯ | ◯ | × | ◯(注:V1プラン内のみ) |
バリューサーバー![]() |
エコ | 公式サイト ![]() |
WordPressが利用できる格安プラン。趣味・個人活動のサイト作成におすすめのプラン。プラン変更できないので注意。 | 183円 | 1,100円 | ◯ | 50GB | Apache | 基本制限なし | 25個 | 1個 | ◯ | 100個 | ◯(15世代) | ◯ | × | × | × |
XREA![]() |
XREA Plus | XREA ![]() |
WordPressが利用できる格安プラン。趣味・個人活動のサイト作成におすすめのプラン。上位プランがないので注意。 | 210円 | 0円 | ◯ | 100GB | Apache | 無制限 | 64個 | 5個 | ◯ | 100個 | ◯(15世代) | ◯ | × | × | × |
項目 | プラン名 | おすすめ度 | コメント | 月額費用 (3年契約) |
初期費用 | WordPress | ストレージ容量 | Webサーバー | 転送容量制限 | マルチドメイン | MySQL | 独自SSL | メールアドレス作成 | 自動バックアップ | メールサポート | チャットサポート | 電話サポート | プラン変更の可否 |
※2023年6月1日時点で調べた3年契約税込表示の価格・内容です。プラン変更をはじめ詳細は条件付きである場合もありますので、最新の正確な情報は公式サイトをご確認ください。
主に格安で有名なレンタルサーバー(下位プラン)を中心に挙げています。
なお、格安サーバーに関する特徴や詳細は「【安いサーバー】おすすめ格安レンタルサーバー比較」をあわせてご参照ください。
まとめ
まとめです。今回は、GMOデジロック社の「バリューサーバー」の特徴やメリットデメリットをご紹介しました。
結論から言うと、今から契約するなら、同GMOデジロック社のコアサーバーや、そのほかのレンタルサーバーの方がおすすめです。しかし、個人・趣味サイト目的で格安プランを契約するなら、バリューサーバーも安価に利用できるのでおすすめです。
バリューサーバーの特徴は、大きなメリットとしては、特に下位プラン(エコプラン)利用想定であれば、月額183円からWordPressを利用できるが大きなメリットです。
一方、デメリットとしては、プラン変更ができない点、および中位プラン以上で比較すると他社と比較してやや機能サポート面が弱く、同GMOデジロック社のコアサーバーをはじめ、人気サーバーのエックスサーバーやConoHaWINGの方が機能・性能・サポート面で充実している点が挙げられます。
格安でWordPressの趣味・個人サイトを初めてみたい人はバリューサーバーも検討してみると良いと思います。
なお、バリューサーバー以外のおすすめレンタルサーバーを下記に紹介していますので、ご興味ある方は合わせてご参照ください。
【おすすめレンタルサーバー比較】WordPress対応5社総まとめ
今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。
YouTubeチャンネル開設しました!
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。
ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。