今回は、GMOデジロック社のレンタルサーバー「XREA(エクスリア)」の特徴やメリット・デメリットをご紹介します。
XREAの特徴としては無料プランが利用できることです。機能は低く制限も大きいため、実用的なホームページとしては物足りないものの、まずは無料でWordPressやサイトを試したいという方にとてもおすすめのサーバーです。
他社含めたレンタルサーバー比較について
本記事では、XREAを中心にご紹介していますが、他社含めたおすすめのレンタルサーバーを「【おすすめレンタルサーバー比較】WordPress対応5社総まとめ」に記載しています。
本記事記載の内容は、2023年2月2日時点で公式サイトなどから調べた情報です。今後、価格や機能面など時期によって本記事に記載の内容と変わってくることもあり得ますのでご注意ください。また、当方が体感した・調べた範囲内での主観による評価・説明も含まれていることをご了承のうえ、最新の正確な情報は公式サイトで確認するようにしてください。
レンタルサーバー「XREA」の特徴とおすすめプラン
XREA公式サイトは、GMOデジロックが運営する無料プランありのレンタルサーバーです。
さらに、2022年9月現在、.shopドメイン1年無料キャンペーンが実施されているため(詳細はこちら)、1年目実質無料で独自ドメインも利用できるという大きなメリットがあります。
XREAプランは、「FREE」のほかに「Plus」の2つが用意されています。さらに上位プランがコアサーバーといった位置付けになります。
項目 | 内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
公式サイト | 公式サイトはこちら![]() |
||||
コメント | GMOデジロック社が運営する無料レンタルサーバー。まずは無料でWordPressやサイトを試したい・勉強したいという方におすすめ。 | ||||
おすすめプラン | FREE | ||||
プラン | 初期費用 | 月額費用 | WordPress | 無料ドメイン | バックアップ |
Free | 0円 | 0円〜 | ◯ | ×※ | 有料オプション |
Plus | 0円 | 210円〜 | ◯ | ×※ | 有料オプション |
※2023年3月1日時点の税込表示。
※ショップドメイン(.shop)が初年度無料キャンペーンあり。無料期間中は、XREA FreeおよびXREA Plusのみで運用が可能(詳細はこちら)
(関連記事)コアサーバー(CoreServer)の特徴やメリットデメリット
(関連記事)バリューサーバー(ValueServer)の特徴やメリットデメリット
XREAを利用するメリットとデメリット
XREAを利用するメリットとデメリットは下記の通りです。
大きなメリットとしては、無料でWordPressや静的サイトを公開を利用できるが大きなメリットです。広告が表示されたり容量1GB制限など、実用的には不向きですが、検証・勉強用などにも活用できることが大きな特徴のサーバーです。
一方、デメリットとしては、有料プラン(XREA Plus)も可能ですが、有料プランでも他社と比較してやや機能・性能・サポート面が弱く、同GMOデジロック社のコアサーバーをはじめ、人気サーバーのエックスサーバーやConoHaWINGの方が機能・性能・サポート面で充実している点が挙げられます。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
XREAの特徴 |
|
|
XREAのプラン詳細比較
提供プランは、XREA FREE(無料プラン)と有料のXREA Plusが用意されており、さらに上位のサーバープランシリーズとして前述の「コアサーバー」を提供しています。
プラン名 | XREA Free | XREA Plus |
---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 |
月額費用 | 0円 | 210円〜 |
Webサーバー | Apache | Apache |
ディスク容量 | 1GB | 100GB |
WordPress | ◯ | ◯ |
マルチドメイン上限 | 10個 | 64個 |
MySQL上限 | 1個 | 5個 |
自動バックアップ | △(オプション150円/月) | △(オプション150円/月) |
バックアップデータ受渡 | △(オプション150円/月) | △(オプション150円/月) |
メールアドレス作成 | 100個 | 100個 |
メールサポート | × | ◯ |
電話サポート | × | × |
(※)2023年3月1日時点で公式サイトから確認した内容です。10%税込価格で記載。(※)無料プランXREA Freeは、XREAの広告がつきます。
まとめ
まとめです。今回は、GMOデジロック社のXREA公式サイトの特徴やメリットデメリットをご紹介しました。
XREAの特徴としては無料プランが利用できることです。機能は低く制限も大きいため、実用的なホームページとしては物足りないものの、まずは無料でWordPressやサイトを試したいという方にとてもおすすめのサーバーです。
一方、デメリットとしては、有料プラン(XREA Plus)も可能ですが、有料プランでも他社と比較してやや機能・性能・サポート面が弱いので、有料で利用するなら同GMOデジロック社のコアサーバーをはじめ、人気サーバーのエックスサーバーやConoHaWINGの方が機能・性能・サポート面で充実している点が挙げられます。
とはいえ、無料でできるサーバーは数少ないので、まずはお試し・勉強でWordPressサイトを公開して見たい方は是非利用してみると良いでしょう。
なお、XREA以外のおすすめレンタルサーバーを下記に紹介していますので、ご興味ある方は合わせてご参照ください。
【おすすめレンタルサーバー比較】WordPress対応5社総まとめ
今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。
YouTubeチャンネル開設しました!
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。
ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。