格安レンタルサーバー比較 おすすめ 6選紹介

レンタルサーバー

【安いサーバー】おすすめ格安レンタルサーバー比較

2021年10月8日

個人の方で、趣味や勉強でホームページ・ブログを始めたいけれど、できるだけ費用を抑えて運営したいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

レンタルサーバーには、法人・ビジネス用途から個人向けまで色々なサービスが提供されていますが、できるだけ安価にホームページ・ブログを始めたい方には月額100円〜400円くらいの価格帯の格安レンタルサーバーも選択肢の一つです。

今回は個人ユースを想定しておすすめの格安レンタルサーバーをご紹介します。

レンタルサーバーの価格帯別傾向(格安レンタルサーバー)

合わせて読みたい記事

今回は月額100〜400円程度の格安レンタルサーバーをご紹介していますが、月額500円〜1000円の価格帯のレンタルサーバー、月額2000〜5000円の法人向けレンタルサーバーを下記のご紹介していますので、安定稼働・高速表示を求める方は下記も合わせてご参考いただければ幸いです。

サーバー 公式サイト キャンペーン内容 期間
エックスサーバー
エックスサーバー
公式サイト 半額キャッシュバック!月額実質495円〜利用できるキャンペーン 2023年3月24日(金)12:00まで
ConoHaWING
ConoHa ロゴ
公式サイト 最大55%OFF!WINGパックが月額652円~使えるキャンペーン 2023年3月31日(金) 16:00まで
ロリポップ!
ロリポップ!ロゴ
公式サイト ハイスピードプラン36ヶ月契約で実質月額467円!キャッシュバックキャンペーン実施中 2023年3月24日(金)23:59まで
さくらのレンタルサーバ
さくらインターネットロゴ
公式サイト 現在キャンペーンなし
mixhost
mixhost ロゴ
公式サイト 最大62%OFF!月額990円〜使える初回割キャンペーン 2023年4月3日まで

※(更新日)2023年3月16日。キャンペーンは予告なく終了される場合があります。適用条件含めた最新の正確な情報は各公式サイトをご確認ください。

本記事記載の内容は、2022年12月12日時点で公式サイトなどから調べた情報です。今後、価格や機能面など時期によって本記事に記載の内容と変わってくることもあり得ますのでご注意ください。また、当方が体感した・調べた範囲内での主観による評価・説明も含まれていることをご了承のうえ、最新の正確な情報は公式サイトで確認するようにしてください。

格安レンタルサーバーおすすめプラン比較表

今回ご紹介する格安レンタルサーバーの一覧を下記に記載します。月額100円代は基本的にWordPress・データベースは利用できず、HTML・CSSなどの静的サイトやメール利用目的に適しています。

月額200円〜300円台になるとWordPressも利用できるようになりディスク容量も余裕が出てくるのでコストパフォーマンスが高くなる傾向があります。

項目 プラン名 おすすめ度 コメント 月額費用
(3年契約)
初期費用 WordPress HDD容量 転送容量制限 マルチドメイン MySQL 独自SSL メールアドレス作成 自動バックアップ メールサポート チャットサポート 電話サポート プラン変更の可否
ロリポップ!
ロリポップ!ロゴ
エコノミー
公式サイト
HTML・CSSによる静的サイトやメールアドレスのみ利用したい場合におすすめのロリポップ最安プラン。ロリポップはシェア・知名度もあるので同価格帯なら一番おすすめ 99円 1,650円 × 70GB 無制限 50個 0個 ドメイン毎20個
(オプション330円/月)
× ◯(上位プランのみ)
ロリポップ!
ロリポップ!ロゴ
ライトプラン
公式サイト
WordPressが利用できる格安プラン。趣味・個人活動のサイト作成におすすめのプラン。ロリポップはシェア・知名度もあるので同価格帯なら一番おすすめ 220円 1,650円 160GB 無制限 100個 1個 無制限
(オプション330円/月)
× ◯(上位プランのみ)
さくらのレンタルサーバ
さくらインターネットロゴ
ライトプラン
公式サイト
HTML・CSSによる静的サイトやメールアドレスのみ利用したい場合におすすめのさくら最安プラン。シェア・実績ある老舗サーバーだがプランアップグレードできない点に注意 131円 0円 × 100GB 無制限 20個 0個 無制限 × ×
スターサーバー
スターサーバーロゴ
エコノミープラン
公式サイト
HTML・CSSによる静的サイトやメールアドレスのみ利用したい場合におすすめのスターサーバー最安プラン 138円 1,650円 × 20GB 200GB/1日 20個 0個 200個 × × × ◯(上位プランのみ)
スターサーバー
スターサーバーロゴ
ライトプラン
公式サイト
WordPressが利用できる格安プラン。趣味・個人活動のサイト作成におすすめのプラン 220円 1,650円 160GB 500GB/1日 50個 1個 500個 × × × ◯(上位プランのみ)
コアサーバー
コアサーバーロゴ
CORE-MINI
公式サイト
WordPressが利用できるコアサーバー格安プラン。従来スペックプランV1内でしかプラン変更できない点に注意 220円 0円 200GB 基本制限なし 50個 10個 200個
(150円/月)
× ◯(注:V1プラン内のみ)
バリューサーバー
バリューサーバーロゴ
エコ
公式サイト
WordPressが利用できる格安プラン。趣味・個人活動のサイト作成におすすめのプラン。プラン変更できないので注意。 183円 1,100円 50GB 基本制限なし 25個 1個 100個 × × × ×
XREA
XREA ロゴ
XREA Plus
XREA
WordPressが利用できる格安プラン。趣味・個人活動のサイト作成におすすめのプラン。上位プランがないので注意。 210円 0円 100GB 64GB/1日 64個 5個 100個
(150円/月)
× × ×

※2023年3月1日時点で調べた3年契約税込表示の価格・内容です。プラン変更をはじめ細かい内容は条件付きである場合もありますので、最新の正確な情報は公式サイトをご確認ください。

※価格帯が300円台までのレンタルサーバーを紹介しています。もっともコストパフォーマンスの良い500円〜1,000円のおすすめレンタルサーバーの比較については「【おすすめレンタルサーバー比較総まとめ】WordPress対応5社」をご参照ください。

格安レンタルサーバーの特徴・メリットとデメリット

格安レンタルサーバーのメリットとデメリット

格安レンタルサーバーは、安いという特性上どうしてもスペック・機能は低くなりがちですが、収益目的でない小規模な趣味のサイトやサイトが不安定・遅い時があっても問題(クレーム)や機会損失になりにくいサイトなどで向いています

項目評価コメント
価格100円〜300円程度で利用できる
WordPress100円台は非対応・200〜300円台は対応の場合が多い
サイト表示速度遅い〜普通
サーバー性能基本的に最低限の機能が多く、複数サイト・大規模サイト運営には不向き
バックアップなしor有料オプション
サポートメールのみ(電話なし)
こんな方におすすめ-趣味サイト・非収益目的サイト・サークルや同好会サイトなど

格安サーバーをおすすめできる方

  • 多少サイト表示が遅い/不安定でも問題になりにくい(機会損失になりにくい)サイトを作る場合
  • アクセス数がある程度多くない想定のサイトの場合(月1万PVもいかない規模のサイト)
  • 大学・趣味のサークルなど収益化が見込めないサイトでできるだけ安価に運営したい方
  • 勉強・検証目的のサイトを作りたい方
  • WordPressなどのシステムを入れずHTML・CSSなどの静的サイトで十分な方

格安レンタルサーバーのメリット

格安レンタルサーバーのメリットは、なんといっても安いことです。

格安レンタルサーバーのメリット

  • 月額費用が安価に運営できる
  • 完全無料サーバーと違ってサポートがある・実用レベルのサイトが運営できる
  • 小さく始めて状況に応じてアップグレードなどコストを抑えながら運営できる

無料レンタルサーバーの場合、広告表示がついたり放っておくとサイト凍結されたりサポートなしなど実用レベルには向いていませんが、格安の場合はちゃんとメールサポートがあったりしっていますので、実用レベルのサイトを運用することができます。

また、ロリポップをはじめ、多くのレンタルサーバーは、上位プランへのアップグレードができます。

小さく初めてサイトが育ったらプランをアップグレードするというやり方を取ることで、コストを最小限に抑えながら運営することができます。

格安レンタルサーバーのデメリット

格安レンタルサーバーのデメリットは、スペック・機能の低さ、サポートの弱さなどが代表的です。

基本的にメールサポートはあるものの、基本的に電話サポートがなく、基本的に何かを犠牲にすることで価格を抑えているため、手厚い環境を求める場合には向いていません。

またサーバー側でバックアップがとられていないもの多いので、基本的に自分でデータのバックアップはしっかりとっておく必要があります。

格安レンタルサーバーのデメリット

  • スペック・機能が低く、サイト表示が遅い・不安定な傾向がある
  • バックアップ環境がなかったり、電話サポートがなかったりサポート体制は薄い傾向がある

上記を考慮すると、基本的にビジネス用途・サイトに問題が起こるとクレーム・機会損失になりやすいサイトを運用する場合は、格安レンタルサーバーよりも月額500〜1000円台の中価格帯のレンタルサーバーがおすすめです。

無料サーバーと有料サーバーの違いとデメリット

今回は月額100円〜400円程度の費用がかかる格安サーバーをご紹介していますが、なかには無料で提供しているレンタルサーバーもあります。

無料サーバーと有料との違い・デメリット

WordPressでブログやホームページを作りたいに「できれば費用をかけずに始めたい」と思うかもしれませんが、一般的に、サーバーの機能性能が著しく低く、関係ない広告が表示されるなどの制限があります。

無料レンタルサーバーのデメリットとしては、関係ない広告が表示されたり、ディスク容量が1〜2GBと極端に少ない、サポートなし、サーバーが不安定などデメリットが大きいです。

ですので、勉強や検証・お試し目的にはおすすめですが、それ以外でビジネス用途やブログアフィリエイト目的、趣味サイトでも1年以上など長く運用する想定の場合は有料のレンタルサーバーがおすすめです。

なお、無料レンタルサーバーとして国内で有名なのはエックスサーバー社のXFREEや、GMO社のXREA(エクスリア)、ネットオウルシャ社のスターサーバーフリーがあります。

無料レンタルサーバーについて詳しくは「【無料レンタルサーバー】有料版との違いや特徴・デメリット」をご参照ください。
 

ここからは格安レンタルサーバーについてご紹介していきます。

【ロリポップ!】GMOペパボが運営する人気サーバー

レンタルサーバーロリポップトップページ

ロリポップ!は、GMOペパボ株式会社が運営するレンタルサーバーサービスです。格安として有名ですが最近はスペック・高速化環境にも力を入れていて、性能&コストパフォーマンスに優れたレンタルサーバーです。


 
管理画面がわかりやすく比較的直感的に操作でき、サーバー性能的にも通常のホームページを運営する分には全く問題ないので、初心者におすすめのサーバーです。

下位プランであるエコノミープラン(WordPress不可)、ライトプランのほかに、スタンダードプラン、ハイスピードプラン、エンタープライズプランが提供されています。

格安で利用する場合、WordPressを利用しないなら月額99円〜のエコノミープランWordPressを利用するなら月額220円〜のライトプランがおすすめです。

プラン名 エコノミープラン ライトプラン スタンダードプラン ハイスピードプラン エンタープライズプラン
おすすめ度
主な使用用途 専用メールアドレスの利用・静的サイトにおすすめ 趣味のホームページの新規作成におすすめ ビジネス用途の店舗HPやブログサイトなど全般におすすめ WordPressで高速表示したい方におすすめ 大規模サイト・法人サイトにおすすめ
料金・価格 初期費用 1,650円 1,650円 1,650円 0円 0円
月額費用 99円〜 220円〜 440円〜 550円〜 2,200円〜
無料独自ドメイン × × × 1個 1個
Webサーバー機能 WordPress ×
利用不可

可能
◯+
可能・高速

可能・最高速

可能・最高速
ディスクの種類
SSD

SSD

SSD

SSD

SSD
ディスク容量
70GB

200GB

300GB
◯+
400GB

1.2TB(1200GB)
転送容量制限
無制限

無制限

無制限

無制限

無制限
Webサーバーソフトウェア
Apache

Apache

Apache

LiteSpeed

LiteSpeed
独自ドメイン上限
50個

100個
◯+
200個

無制限

無制限
MySQL個数上限 ×
未対応
(WordPress不可)

1個

50個

無制限

無制限
PHP
(CGI)

(CGI+Module)

(CGI+Module)

(LiteSpeed)

(LiteSpeed)
WAFのログ検知・個別除外 × ×
Webフォント提供 × × × × ×
メール機能 メールアカウント作成数制限 20個/1ドメイン 無制限 無制限 無制限 無制限
メールボックス容量 1GB/1アドレス 5GB/1アドレス 5GB/1アドレス 20GB/1アドレス 20GB/1アドレス
メール1通のサイズ制限 100MB/送受信 100MB/送受信 100MB/送受信 100MB/送受信 100MB/送受信
メール送信数制限 100送信/時間
1,000送信/日
300送信/時間
3,000送信/日
1,000送信/時間
10,000送信/日
1,000送信/時間
10,000送信/日
1,000送信/時間
10,000送信/日
メーリングリスト機能 ◯(1件)
1リスト500アドレスまで
◯(5件)
1リスト500アドレスまで
◯(10件)
1リスト500アドレスまで
◯(10件)
1リスト500アドレスまで
◯(30件)
1リスト500アドレスまで
メールマガジン機能 ◯(1件)
1メルマガ500アドレスまで
◯(5件)
1メルマガ500アドレスまで
◯(10件)
1メルマガ500アドレスまで
◯(10件)
1メルマガ500アドレスまで
◯(30件)
1メルマガ500アドレスまで
サポート面 自動バックアップ × × ×
無料付属(復元は有料)

無料付属(復元は有料)
バックアップ&復元オプション オプション300円 オプション300円 オプション300円 オプション300円 無料申込可能
メールサポート ◯(24時間受付) ◯(24時間受付) ◯(24時間受付) ◯(24時間受付) ◯(24時間受付)
チャットサポート ◯(平日:9:30〜13:00 14:00〜17:30) ◯(平日:9:30〜13:00 14:00〜17:30) ◯(平日:9:30〜13:00 14:00〜17:30) ◯(平日:9:30〜13:00 14:00〜17:30) ◯(平日:9:30〜13:00 14:00〜17:30)
電話サポート × × ◯(平日:10:00〜18:00) ◯(平日:10:00〜18:00) ◯(平日:10:00〜18:00)
プラン変更 可能(上位プランのみ)
公式サイト ロリポップ公式サイト

(※)2023年3月1日時点の10%税込表示。

上位プランへの変更が可能なので、最初エコノミープランかライトプランから始めてあとからプランのアップグレードすることでコストを抑えながら拡張・サイト運営することができます。

ロリポップ!公式サイトはこちら

なお、ロリポップを使ってみた感想やメリットデメリットについて「【使用感想】ロリポップのおすすめプランとメリットデメリット」で詳しく紹介していますので、ロリポップを検討されている方は合わせてご参考ください

【さくらのレンタルサーバ】さくらインターネットが運営する老舗サーバー

さくらレンタルサーバートップページ

さくらのレンタルサーバーは、老舗で法人・個人ともに多くの実績を持つ株式会社さくらインターネットが提供するレンタルサーバーです。自前でデータセンターを持ち、レンタルサーバー以外にもVPSや専用サーバーなど上級者向けにサーバーを提供しているのも特徴です。

なお、下位プランであるライトプラン(WordPress不可)のほかに、スタンダードプラン、プレミアムプラン、および法人向けのビジネスプラン、ビジネスプロプラン、などが用意されています。

格安重視でWordPressを利用しないなら月額127円〜のライトプランWordPressを利用するなら月額436円〜のスタンダードプランがおすすめです。

プラン名 ライト スタンダード プレミアム ビジネス ビジネスプロ マネージド
料金・価格 初期費用 無料 無料 無料 無料 無料 17,600円
月額費用(※1) 128円〜 425円〜 900円〜 2,122円〜 3,819円〜 7,484円〜
無料独自ドメイン × × × × × ×
Webサーバー機能 ディスク種類
(web領域)
SSD SSD SSD SSD SSD SSD
ディスク容量 100GB 300GB 400GB 600GB 900GB SSD500GB〜
WordPress対応 ×
転送容量制限 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限
独自ドメイン上限 20個 200個 300個 400個 500個 無制限
MySQL個数上限 0 50個 100個 200個 400個 無制限
PHP(動作モード) ◯(CGI) ◯(CGI/モジュール) ◯(CGI/モジュール) ◯(CGI/モジュール) ◯(CGI/モジュール) ◯(CGI/モジュール)
複数ユーザー管理(※) × × ×
FTP複数ユーザー利用 × × ×
Webフォント提供 なし あり
モリサワフォント33書体
あり
モリサワフォント33書体
あり
モリサワフォント33書体
あり
モリサワフォント33書体
あり
モリサワフォント33書体
Webフォント利用制限 - ドメイン制限:3ドメインまで
PV制限:75,000PV/月
ドメイン制限:3ドメインまで
PV制限:75,000PV/月
ドメイン制限:3ドメインまで
PV制限:制限なし
ドメイン制限:3ドメインまで
PV制限:制限なし
ドメイン制限:3ドメインまで
PV制限:制限なし
メール機能 メールアカウント作成数制限 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限
メールボックス容量 2GB/1アドレス 20GB/1アドレス 40GB/1アドレス 50GB/1アドレス 100GB/1アドレス 100GB〜/1アドレス
メール1通のサイズ制限 200MB/送受信 200MB/送受信 200MB/送受信 200MB/送受信 200MB/送受信 200MB/送受信
メール送信数制限 100送信/15分
400送信/時間
9,600送信/日
100送信/15分
400送信/時間
9,600送信/日
100送信/15分
400送信/時間
9,600送信/日
250送信/15分
1,000送信/時間
24,000送信/日
250送信/15分
1,000送信/時間
24,000送信/日
不明
メーリングリスト機能 × 10個 20個 30個 50個 無制限
メールマガジン機能 × × × × × ×
サポート面 バックアップ ×
◯(最新8つ)

バックアップ&ステージング機能を自身で設定する必要あり
◯(最新8つ)

バックアップ&ステージング機能を自身で設定する必要あり
◯(最新8つ)

バックアップ&ステージング機能を自身で設定する必要あり
◯(最新8つ)

バックアップ&ステージング機能を自身で設定する必要あり
◯(最新8つ)

バックアップ&ステージング機能を自身で設定する必要あり
復元機能
メールサポート ◯(24時間受付) ◯(24時間受付) ◯(24時間受付) ◯(24時間受付) ◯(24時間受付) ◯(24時間受付)
チャットサポート ◯(平日10:00~18:00) ◯(平日10:00~18:00) ◯(平日10:00~18:00) ◯(平日10:00~18:00) ◯(平日10:00~18:00) ◯(平日10:00~18:00)
電話サポート
◯(平日10:00~18:00※)

コールバック予約必要(詳細)
◯(平日10:00~18:00※)

コールバック予約必要(詳細)
◯(平日10:00~18:00※)

コールバック予約必要(詳細)
◯(平日10:00~18:00※)

コールバック予約必要(詳細)
◯(平日10:00~18:00※)

コールバック予約必要(詳細)
◯(平日10:00~18:00※)

コールバック予約必要(詳細)
プラン変更 不可

(※)2023年3月1日時点の10%税込表示。
(※)複数ユーザー管理はサーバーの操作や編集を行う権限をユーザーごとに分けて管理する機能

注意点として、プラン変更があとからできない(新規契約してサイト移行すれば可能)ので、基本的に後から拡張したい場合は、あまり向いていないかもしれません。

さくらのレンタルサーバ公式サイトはこちら

なお、さくらのレンタルサーバ(スタンダードプラン)を使ってみた感想やメリットデメリットについて「【使用感想】さくらレンタルサーバーのおすすめプランとメリットデメリット」で詳しく紹介していますので、さくらのレンタルサーバーを検討されている方は合わせてご参考ください。

【スターサーバー】ネットオウル社が運営する格安サーバー

スターサーバー トップページ

スターサーバーは、ネットオウル社が運営する高速・格安のクラウド型レンタルサーバーです。

特徴としては、格安レンタルサーバーなのに、オールSSD&nginx(エンジンエックス)を搭載した高速サーバー環境を提供していることで、サイト表示や安定性は格安サーバーの中でもかなり高い方だと思います。

プランは、エコノミープラン(WordPress不可)、ライトプランの他に、スタンダードプラン、ハイスピードプラン、エンタープライズプランが用意されています。

格安重視でWordPressを利用しないなら月額138円〜のエコノミープランWordPressを利用するなら月額220円〜のライトプランがおすすめです。

プラン名 エコノミープラン ライトプラン スタンダードプラン ハイスピードプラン エンタープライズプラン
初期費用 1,650円 1,650円 1,650円 0円 5,500円
月額費用 138円 220円〜 440円〜 550円〜 2,090円〜
無料独自ドメイン × × × ◯(1つ) ◯(1つ)
Webサーバー nginx nginx nginx nginx nginx
ディスク容量 20GB 160GB 200GB 320GB 500GB
WordPress ×
独自ドメイン上限 20個 50個 無制限 無制限 無制限
MySQL上限 0 1個 30個 無制限 無制限
転送容量制限 6TB/月 15TB/月 21TB/月 27TB/月 36TB/月
自動バックアップ × × × × ×
メールアドレス作成数 200 500 1,000 無制限 無制限
メールサポート
チャットサポート × × × × ×
電話サポート × × × × ×
プラン変更
◯※

上位プランへのアップグレードのみ対応。※エコノミー、ライトはスタンダードまでのプラン変更が可能。エコノミー、ライト、スタンダードはハイスピード、エンタープライズへの変更は不可
◯※

上位プランへのアップグレードのみ対応。※エコノミー、ライトはスタンダードまでのプラン変更が可能。エコノミー、ライト、スタンダードはハイスピード、エンタープライズへの変更は不可
×※

スタンダードはハイスピード、エンタープライズへの変更は不可
◯※

上位プラン(エンタープライズ)への変更のみ可能
×

(※)2023年3月1日時点で公式サイトから確認した内容です。10%税込価格で記載。

なお、スターサーバーの各スペックの詳細含めた特徴・メリットデメリットは「スターサーバー(StarServer)の特徴やメリットデメリット」をご参照ください。
 

スターサーバー公式サイトはこちら

【コアサーバー】GMOデジロック社運営のXREAの上位サーバー

コアサーバー トップページ

コアサーバー高速SSD、無料SSL、WordPressに対応しているレンタルサーバーです。

安価な値段で高速高性能なスペックのサーバーが利用できることが強みです。コアサーバーの運営元のGMOデジロック社(GMO Digirock)は日本国内で第4位のシェアがあり、幅広く利用されています。

コアサーバーの提供プランは大きくV1プラン(従来プラン)とV2プラン(新環境プラン)があります。

今回は格安プランの紹介ということで従来V1プランのCORE-Miniをご紹介していますが、基本的に今から契約するならV2(新環境プラン)がおすすめです。

項目 内容
公式サイト 公式サイトはこちら
コメント GMOデジロック社が運営するレンタルサーバーサービス。
高速環境のV2プランで、月額390円〜が利用できるため、コストパフォーマンスが高い。
おすすめプラン Core-X
プラン 初期費用 月額費用 WordPress 無料ドメイン バックアップ
V2プラン(新環境) Core-X 1,650円 390円〜 対応 ◯(1個)
Core-Y 1,650円 690円〜 対応 ◯(1個)
Core-Z 1,650円 1,990円〜 対応 ◯(1個)
V1プラン(新環境) Core-Mini 無料 220円〜 対応 × △(有料)
Core-A 無料 440円〜 対応 × △(有料)
Core-B 無料 880円〜 対応 × △(有料)
Core-C 無料 3,300円〜 対応 × △(有料)

※2023年3月1日時点の税込表示。
 

なお、各スペックの詳細含めた特徴・メリットデメリットは「コアサーバー(CoreServer)の特徴やメリットデメリット」をご参照ください。

コアサーバー公式サイトはこちら

【バリューサーバー】GMOデジロック社運営の格安サーバー

バリューサーバー トップページ

バリューサーバー は、GMOデジロックが運営する格安のレンタルサーバーです。

プランは、「まるっとプラン」「エコプラン」「スタンダードプラン」「ビジネスプラン」の4つが用意されています。なお、「まるっと」は独自ドメインとサーバー代のセットで提供しています。

格安重視でWordPressも利用するなら月額183円から利用できるエコプランがおすすめです。

エコプランがおすすめです。

プラン名 まるっと エコ スタンダード ビジネス
初期費用 0円 1,100円 2,200円 3,300円
月額費用 146円〜(※注1) 183円〜 367円〜 1833円〜
Webサーバー Apache Apache Apache Apache
ディスク容量 25GB 50GB 100GB 400GB
WordPress
マルチドメイン 5個 25個 無制限 無制限
MySQL上限 1個 1個 無制限 無制限
自動バックアップ × × × ◯(無料)
バックアップデータ受渡 × × × ◯(無料)
メールアドレス作成 3 100 無制限 無制限
メールサポート
電話サポート × × ×
◯(※)

コールバック予約申請が必要

(※注1)まるっとは、独自ドメイン取得+サーバー代のセット価格です。
(※)2023年3月1日時点で公式サイトから確認した内容。10%税込価格で記載。

サーバー性能・機能的には、XREA以上・コアサーバー以下といった感じです。プラン変更には対応していないため注意しましょう。

プラン変更について
料金の違うプラン間の移行は残念ながら対応いたしておりません。また、料金差分のみでのアップグレードなども対応いたしておりません。
新規サーバー取得を行なっていただき、再設定およびデータ移動を行なっていただく必要がございます。

よくある質問 | バリューサーバーより引用

なお、バリューサーバーの各スペックの詳細含めた特徴・メリットデメリットは「バリューサーバー(value server)の特徴やメリットデメリット」をご参照ください。
 

バリューサーバーはこちら

【XREA(エクスリア)】GMOデジロック社の格安専用サーバー

XREA(エクスリア)

XREAは、GMOデジロックが運営する格安のレンタルサーバーです。月額無料のフリープラン(広告付き・制限大)も用意されていて、勉強用などにも活用できます。

提供プランは、XREA FREE(無料プラン)と有料のXREA Plusが用意されており上位プランはXREAでは用意されておらず、代わりに上位のサーバープランシリーズとして後述の「コアサーバー」を提供しています。

プラン名 XREA Free XREA Plus
初期費用 0円 0円
月額費用 0円 210円〜
Webサーバー Apache Apache
ディスク容量 1GB 100GB
WordPress
マルチドメイン上限 10個 64個
MySQL上限 1個 5個
自動バックアップ △(オプション150円/月) △(オプション150円/月)
バックアップデータ受渡 △(オプション150円/月) △(オプション150円/月)
メールアドレス作成 100個 100個
メールサポート ×
電話サポート × ×

(※)2023年3月1日時点で公式サイトから確認した内容です。10%税込価格で記載。(※)無料プランXREA Freeは、XREAの広告がつきます。
 

なお、XREAの各スペックの詳細含めた特徴・メリットデメリットは「無料サーバーエクスリア(XREA)の特徴やメリットデメリット」をご参照ください。
 

XREA公式サイトはこちら

まとめ

まとめです。今回は個人ユースを想定しておすすめの格安レンタルサーバーをご紹介しました。

レンタルサーバーには、法人・ビジネス用途から個人向けまで色々なサービスが提供されていますが、できるだけ安価にホームページ・ブログを始めたい方には月額100円〜400円くらいの価格帯の格安レンタルサーバーも選択肢の一つです。

個人の方で、趣味や勉強でホームページ・ブログを始めたいけれど、できるだけ費用を抑えて運営したいという方におすすめです。

項目 プラン名 おすすめ度 コメント 月額費用
(3年契約)
初期費用 WordPress HDD容量 転送容量制限 マルチドメイン MySQL 独自SSL メールアドレス作成 自動バックアップ メールサポート チャットサポート 電話サポート プラン変更の可否
ロリポップ!
ロリポップ!ロゴ
エコノミー
公式サイト
HTML・CSSによる静的サイトやメールアドレスのみ利用したい場合におすすめのロリポップ最安プラン。ロリポップはシェア・知名度もあるので同価格帯なら一番おすすめ 99円 1,650円 × 70GB 無制限 50個 0個 ドメイン毎20個
(オプション330円/月)
× ◯(上位プランのみ)
ロリポップ!
ロリポップ!ロゴ
ライトプラン
公式サイト
WordPressが利用できる格安プラン。趣味・個人活動のサイト作成におすすめのプラン。ロリポップはシェア・知名度もあるので同価格帯なら一番おすすめ 220円 1,650円 160GB 無制限 100個 1個 無制限
(オプション330円/月)
× ◯(上位プランのみ)
さくらのレンタルサーバ
さくらインターネットロゴ
ライトプラン
公式サイト
HTML・CSSによる静的サイトやメールアドレスのみ利用したい場合におすすめのさくら最安プラン。シェア・実績ある老舗サーバーだがプランアップグレードできない点に注意 131円 0円 × 100GB 無制限 20個 0個 無制限 × ×
スターサーバー
スターサーバーロゴ
エコノミープラン
公式サイト
HTML・CSSによる静的サイトやメールアドレスのみ利用したい場合におすすめのスターサーバー最安プラン 138円 1,650円 × 20GB 200GB/1日 20個 0個 200個 × × × ◯(上位プランのみ)
スターサーバー
スターサーバーロゴ
ライトプラン
公式サイト
WordPressが利用できる格安プラン。趣味・個人活動のサイト作成におすすめのプラン 220円 1,650円 160GB 500GB/1日 50個 1個 500個 × × × ◯(上位プランのみ)
コアサーバー
コアサーバーロゴ
CORE-MINI
公式サイト
WordPressが利用できるコアサーバー格安プラン。従来スペックプランV1内でしかプラン変更できない点に注意 220円 0円 200GB 基本制限なし 50個 10個 200個
(150円/月)
× ◯(注:V1プラン内のみ)
バリューサーバー
バリューサーバーロゴ
エコ
公式サイト
WordPressが利用できる格安プラン。趣味・個人活動のサイト作成におすすめのプラン。プラン変更できないので注意。 183円 1,100円 50GB 基本制限なし 25個 1個 100個 × × × ×
XREA
XREA ロゴ
XREA Plus
XREA
WordPressが利用できる格安プラン。趣味・個人活動のサイト作成におすすめのプラン。上位プランがないので注意。 210円 0円 100GB 64GB/1日 64個 5個 100個
(150円/月)
× × ×

※2023年3月1日時点で調べた3年契約税込表示の価格・内容です。プラン変更をはじめ細かい内容は条件付きである場合もありますので、最新の正確な情報は公式サイトをご確認ください。

合わせて読みたい記事

なお、このほかにも月額500円〜1000円の価格帯のレンタルサーバーから月額2000〜5000円の法人向けレンタルサーバーまでをあわせて下記のご紹介していますので、安定稼働・高速表示を求める方は下記も合わせてご参考いただければ幸いです。


 
今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
 

「業者に任せたけど、更新ができない」「本で独学は時間がかかりすぎる・・」そんなお悩みの方も多いのではないでしょうか。

個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。

詳細はこちら

YouTubeチャンネル開設しました!

WEBST8 YouTube Channel 開設
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。

ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。


 


 

おすすめ記事3選

【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方9STEP

【おすすめレンタルサーバー比較総まとめ】WordPress対応5社

国内シェア上位のエックスサーバー、ロリポップ、さくらのレンタルサーバ、およびConoHa WING、mixhostを中心にWordPressおすすめレンタルサーバーを比較・紹介していきます。これからWordPressでホームページやブログを開設するためにレンタルサーバー選びを検討している方はこちらをご覧ください。

【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方9STEP

WordPressの始め方総まとめ

WordPress(ワードプレス)でブログを始めようと思った時に、サーバー・ドメインの手続きなどわからないことだらけで困っているというお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。本記事では、WordPressでブログやアフィリエイトを始めたい初心者を対象にWordPressの始め方をご紹介していきます。

【総まとめ】WordPress(ワードプレス)ホームページ作り方

【総まとめ】WordPress(ワードプレス)ホームページ作り方

WordPressでホームページを自作しようと思った際に、「ドメイン?サーバー?たくさん調べることがあって何から手をつけたら良いのかわからない」というかたも多いのではないでしょうか。この記事ではWordPress初心者の方を対象にWordPressでホームページを作る方法をご紹介していきます。

-レンタルサーバー
-, ,