本記事では、WordPress(ワードプレス)初心者の方を対象に、WordPressのウィジェットの使い方について説明していきます。
本記事でわかる内容
- ウィジェットとは・ウィジェットの概念
- ウィジェットの設定方法
- おすすめのウィジェット
WordPress5.8から導入されたブロックウィジェットについて
2021年7月20日にリリースされたWordPress5.8以降は、ブロックウィジェットという新しい画面になりました。
現時点ではまだテーマやプラグインの対応状況がまばらであるため、本記事は従来版(クラシックウィジェット)の説明でご紹介しています。
従来のウィジェットに戻すには「Classic Widgets」をインストールしいます。詳細手順は下記をご参照ください。
【Classic Widgets】ウィジェット画面を戻すWordPressプラグイン
■【WordPressウィジェットとは】ウィジェットの使い方(動画解説版)
もくじ
WordPressのウィジェットとはブログパーツのこと
WordPressのウィジェットとは、ブログパーツ(部品)のことです。WordPressでは、画像やテキスト、検索窓や投稿一覧など任意のウィジェット(ブログパーツ)をサイドバーやフッターなどに追加することができます。
WordPressウィジェット(パーツ)の一例
- テキスト・画像
- 最新の投稿一覧
- お問い合わせ情報・バナー
- 検索窓
■WordPressウィジェット設定画面
パソコンのデスクトップやWebページなどで動作する小さなアプリケーションのこと。カレンダーや電卓、音楽プレイヤーなどのアクセサリー類やRSSリーダー、検索ボックスなどがある。Yahoo!のYahoo!ウィジェット、Mac OS Xに付属のDashboardなどがある。WindowsやGoogleでは、ガジェットと呼ばれている。ブログのサイドバーに追加するウィジェットは、ブログパーツと呼ばれる。
(ウィジェットとは - コトバンクより引用)
WordPressでは、ウィジェット機能でサイドバーやフッターなどの特定部分の表示をカスタマイズできます。例えば、バナー(画像)を追加したり、テキストやおすすめ記事一覧などを表示することができます。
WordPress5.8から導入されたブロックウィジェットについて
2021年7月20日にリリースされたWordPress5.8以降は、ブロックウィジェットという新しい画面になりました。
現時点ではまだテーマやプラグインの対応状況がまばらであるため、本記事は従来版(クラシックウィジェット)の説明でご紹介しています。
従来のウィジェットに戻すには「Classic Widgets」をインストールしいます。詳細手順は下記をご参照ください。
【Classic Widgets】ウィジェット画面を戻すWordPressプラグイン
ウィジェットの設定方法(外観>ウィジェット)
ウィジェットの追加方法について説明していきます。ウィジェットは外観>ウィジェットから設定します。
左側の追加したいウィジェットタイプを選択してドラッグ&ドロップで任意の箇所にウィジェットを追加します。
左側がウィジェット(ブログパーツ)、右側が配置エリアになります。
なお、右側の配置エリアの名称や種類は、適用しているテーマによって異なります。「サイドバー」一つだけの場合もあれば、上記例のようにサイドバー(xxx)のほかにフッターにもウィジェットを配置することができるようになっている場合もあります。
ウィジェットタイプを選択して、任意の箇所にウィジェットを追加します。
下記はテキストタイプのウィジェットです。設定後に保存して完了です。
トップページで、サイドバーにテキストウィジェットが追加されたことを確認して完了です。
■ウィジェット追加の流れ
おすすめのWordPressウィジェット
どんなサイトにしたいか目的によって使うウィジェットは異なりますが、ここでは一般的によく使えるおすすめのWordPressウィジェットをいくつかご紹介します。
WordPress初期状態で用意されているウィジェット
WordPress初期状態で用意されているウィジェットは下記の通りです。「検索」や「カテゴリ」、「テキスト」、「カスタムHTML」は当サイトでもよく使っています。
ウィジェット名 | 説明 |
---|---|
RSS | 任意のRSS/Atom フィードからのエントリー用ウィジェット |
アーカイブ | 投稿の月別アーカイブウィジェット |
カスタムHTML | 任意のHTMLコードを書くためのエディターウィジェット |
カテゴリー | カテゴリーリストやドロップダウンウィジェット |
カレンダー | サイトの投稿カレンダーウィジェット |
ギャラリー | 画像ギャラリーを表示するウィジェット |
タグクラウド | よく使用されているタグのクラウドウィジェット |
テキスト | 任意のテキストを書くためのエディターウィジェット |
ナビゲーションメニュー | サイドバーにナビゲーションメニューを表示するウィジェット |
メタ情報 | ログイン、RSS、WordPress.orgへのリンク表示ウィジェット |
動画 | メディアライブラリ内からYouTube・Vimeo・その他のプロバイダからの動画を表示するウィジェット |
固定ページ | 固定ページの一覧を表示するウィジェット |
最近の投稿 | 直近の投稿一覧を表示するウィジェット |
検索 | サイト内検索フォーム |
テキストウィジェット
「テキスト」ウィジェットは非常によく使う機能です。テキストウィジェットを利用すると、任意の文字や画像、バナーリンクなどを表示することができます。
検索ウィジェット
「検索」ウィジェットを利用すると、手軽にサイト内検索機能を追加することができます。
カテゴリウィジェット
「カテゴリ」ウィジェットを利用すると、投稿のカテゴリ一覧を表示することができます。
ウィジェットはプラグインで増やすことができる
WordPressではプラグインを追加することで、後から色々なウィジェットを追加することができます。
VK All in one Expansion Unitのウィジェット
ここでは、ウィジェット追加機能を含む便利なプラグイン「VK All in one Expansion Unit」をご紹介します。
プラグインの新規追加から「VK All in one Expansion Unit」をインストールしておいてください。
外観>ウィジェットを確認すると「VK_XXXX」というウィジェットが追加されていることが確認できます。
■例1)「VK_最新情報」で最新記事一覧を表示
「VK_最新情報」は最新記事一覧を表示できます。ワードプレスが初期状態で持っているウィジェット「最近の投稿一覧」とは違い、サムネイル有無を始め一覧表示の細かな設定が可能でカスタム投稿タイプにも対応しています。
外観>ウィジェットからVK_最新記事を選択してサイドバーに設置
通常の投稿一覧の場合はそのままでOKです。通常自動保存されます。
(投稿IDをカスタム投稿用のIDに変更するとカスタム投稿タイプ一覧が表示されます)
トップページを見ると、最新の投稿記事一覧が表示されました。
■例2)VK_お問い合わせ情報でお問い合わせ情報を表示
VK_お問い合わせ情報を利用すると、お問い合わせの電話番号やリンクを簡単に設定することができます。
外観>ウィジェットからVK_お問い合わせ情報を選択してサイドバーに設置します。
VK_お問い合わせ情報をサイドバーに配置します。
サイドバーにお問い合わせ情報が表示されました。以上で設定は完了です。
まずは、お問い合わせ情報にある電話番号やリンクはVK_ExUnitのメイン設定から設定できます。VK_EXunitの使い方に関するより詳細な説明は「ワードプレステーマ Lightning(ライトニング) のVK Exunitの使い方」に紹介していますので、ご興味ある方はぜひご参照ください。
WordPress Popular Posts(人気記事ランキング)のウィジェット
WP Popular Postsというプラグインをインストール・有効化すると「人気記事ランキング」をウィジェットとして追加することができます。
■WordPress Popular Posts
WordPress Popular Postsを有効化すると、「WordPress Popular Posts」ウィジェットが追加されます。
WordPress Popular Postsを任意の配置エリアに追加します。
サイドバーに人気記事ランキングが表示されました。
まとめ ウィジェットを使いこなしてサイトを充実させよう
まとめです。今回は、WordPress(ワードプレス)初心者の方を対象に、WordPressのウィジェットの使い方について説明しました。
本記事で説明した内容
- ウィジェットとは・ウィジェットの概念
- ウィジェットの設定方法
- おすすめのウィジェット
WordPressのウィジェットとは、ブログパーツ(部品)のことで、画像やテキストなど任意のパーツをサイドバーやフッターなどに追加することができます。
今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
合わせて読みたい記事
WordPressの基本的な使い方を「【2020年度版 WordPress使い方総まとめ】ワードプレスの使い方を徹底解説」にまとめました。WordPressの使い方をしっかり覚えたい方はあわせてご参考ください。
個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。
YouTubeチャンネル開設しました!
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。
ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。