この記事では、レンタルサーバー「ConoHa WING(コノハ ウイング)」のWordPressかんたんセットアップ機能を利用して、契約と同時にWordPressを始める方法を解説していきます。
ConoHa WINGの簡単セットアップ機能を利用すると、サーバー開設・独自ドメイン契約・WordPressインストール・SSL化を一気に設定することができます。
もくじ
本記事は、「2022年9月時点」での画面・手順になります。
【はじめに】かんたんセットアップで契約と同時にWordPress開設
今回は、ConoHa WINGでWordPressかんたんセットアップ機能を利用して、WordPressをインストールしていきます。
ConoHa WINGの簡単セットアップでは、サーバー契約・独自ドメイン契約・WordPressインストール・SSL化を、契約と同時に一気に設定することができます。
かんたんセットアップの内容
- サーバー契約
- 独自ドメイン取得
- WordPressインストール
- SSL化(https化)
WINGパックと通常プランがありますがWINGパックを選択
ConoHaのレンタルサーバーを導入しようと考えたときに、「通常プラン」と「WINGパック」のどちらかから選ぶ形になりますが、基本的にWINGパックを選べばOKです。
通常プランは時間課金(上限値あり)で最低利用期間なしなのに対して、WINGパックは定額制で最低3ヶ月利用〜になりますが、月額価格及び特典がWINGパックプランの方がお得になっています。
■WINGパックと通常プランの違い
項目 | 通常プラン | WINGパック |
---|---|---|
課金 | 時間単位(上限1,200円) | 月額定額制(900円) |
最低利用期間 | なし(1時間〜) | あり(最低3ヶ月) |
その他 | - | 無料ドメイン2つ利用可能 |
(※)WINGパックは1年間の料金で記載。WINGパックは通常プランの月額上限値よりも25%OFFの値段になります。
関連記事
下記の「【おすすめレンタルサーバー比較5社総まとめ WordPress対応】」で「ConoHa WING」「mixhost」のほか、「エックスサーバー」「ロリポップ」「さくらレンタルサーバー」で値段とスペックなどを比較した記事をご紹介しています。
レンタルサーバーをどこにしようか悩んでいる方は合わせてご覧ください。
【ステップ1】ConoHa WINGでアカウント新規開設する
それでは、ConoHa WINGでアカウント新規開設していきます。ConoHa WINGに移動しましょう。
ConoHa WINGのホームページが開きます。「今すぐお申し込み」をクリックします。
左側「初めてご利用の方」でメールアドレスとパスワードを入力して「次へ」ボタンを押下します。
契約期間を選択します。ここでは「ConoHa WING 12ヶ月間 ベーシック」を選択します。初期ドメインやサーバー名は、なんでも構いませんが自分の屋号やサービスなどがおすすめです。
初期ドメイン名(xxxconohawing.com)やサーバー名は、後から変更できませんが、「独自ドメインを利用する場合、一般のサイト訪問者には初期ドメイン名は見えません」のでどんな文字列でも気にする必要はありません。
屋号や名前の一部などを半角英数にして初期ドメイン名にしておくと良いかと思います。
ページ下部で、独自ドメイン入力とWordPress情報を入力して次に進みます。下記例ではWordPressテーマは無料の「Cocoon」を選択しておきます。入力完了後、「次へ」ボタンを押下します
- サイトのタイトル:サイトのタイトル(例. ホームページの作り方・WordPressの使い方ブログ)を入力
- ユーザー名:半角英数文字で任意の名前を入力します
- パスワード:10桁以上の類推されにくいパスワードがおすすめ
ご自身の名前や生年月日、住所などを入力して「次へ」ボタンをクリックします。
SMSまたは電話認証を行います。
SMS認証を選択すると、携帯に4桁の番号が届くので、届いた番号を入力して送信ボタンを押下します。
支払いページに移ります。ここでは、クレジットカードの例で説明します。ご自身の名義や番号・期限・セキュリティーコードなどを入力して「お申し込み」ボタンを押下します。
ConoHaは学割サービスというレンタルサーバーの中では珍しいサービスがあります。
ConoHaでは学生・教職員の皆様を応援するためにConoHa学割を始めました!
ConoHa学割では、ConoHaカード等の対象商品を学割クーポン利用で10%OFFでご購入いただけます。
ご利用条件をご確認の上、ConoHa学割エントリーフォームに必要事項をご入力いただき、クーポンコードをお受け取りください。
ConoHa 学割 | 公式サイトより引用
ConoHaカードというプリペイドカードのようなカードを事前に学割価格で購入して、サーバーの支払いに利用する形になります。詳細は上記URLよりご確認ください。
ConoHaのコントロールパネルに移動します。左下に、「完了しました。」のダイアログが表示されます。
WordPressをインストールしました!と表示されます。下記の情報はメモして控えておきましょう。
サーバーステータスが稼働中になっています。
【ステップ2】WordPressにログインする
WordPressにログインするためには、まずは自分がインストールしたWordPressのサイトの管理画面URLにアクセスする必要があります。初期状態ではWordpress管理画面のURLは下記になります。
http(s)://WordPressをインストールしたサイトのURL/wp-admin/
(例. https://webst8.biz/wp-admin/)
「http(s)://WordPressをインストールしたサイトのURL/wp-admin/」にアクセスして、WordPressの管理画面に移動します。WordPressのログインユーザー名とパスワードを入力してログインします。

WordPressの管理画面に入れればOKです。
(関連記事)【WordPressログイン方法】管理画面にログインする方法
WordPress管理画面と覚えておきたい重要な使い方
ここでは簡単に、WordPressのダッシュボードの基本的な見方について説明していきます。
ダッシュボードとは、WordPressの管理画面のことです。元々は自動車の「計器盤」のことを指していたようで、情報をまとめて表示するツールという意味です。
関連記事
本記事では割愛しますが、ダッシュボードの各項目と意味については「【WordPressダッシュボードとは?】管理画面の見方と意味を解説」で詳しく説明していますので、ダッシュボードの各項目を詳しく知りたい方はあわせてご参照ください。
下記は、WordPressのダッシュボード(初期設定状態)です。大きく、「上部メニューバー」「左メニューバー」「真ん中の設定画面」の3つのレイアウトに分かれています。
左管理メニューバーでは、投稿や固定ページ、外観、プラグインなどWordPressの重要な管理操作を行うことができます。
まずは管理画面とトップページの切り替え方法を覚えておきましょう。
左上のサイトのタイトル名>サイトの表示をクリックするとトップページに移動します。同様に、サイトのタイトル名>ダッシュボードをクリックすると管理画面(ダッシュボード)に移動します。
つぎに、WordPress管理画面の主な名前と意味について覚えておきましょう。

WordPress 管理画面 (ダッシュボード)
項目 | 内容 |
---|---|
投稿 | ブログは投稿で作成します。時系列で最新情報が一番上に表示されていきます。お知らせ情報やブログなど投稿機能を利用するのが一般的です。 |
固定ページ | 固定ページは会社情報やお問い合わせなどの単体ページで決まった箇所に表示しておきたいページで利用します。ページ作成の機能自体は投稿とほぼ同じですが、投稿と違って一覧のなかには表示されません。 |
外観 |
その名の通り、外観ではサイトの外観(デザイン)系の設定を行います。テンプレートやメニューバーなどもここで設定できます。
|
プラグイン | スマートフォンでいうアプリの追加機能です。お問い合わせ機能やサイトマップなどWordPress自体が持っていない機能をプラグインという形で追加することができます。 |
設定 | サイト名・キャッチフレーズやURLの構造設定、トップページの表示設定などの各設定ができます。 |
WordPressの使い方は「【WordPress使い方総まとめ】ワードプレスの使い方を徹底解説」に詳しく記載していますのでぜひご覧ください。
【補足】ConoHa WING 管理画面の見方
最後にConoHa WINGの管理画面の簡単な見方を説明します。
ConoHa WINGでは、左側に管理メニューがあり、管理メニューから各項目を設定することができます。
■サーバー追加について
サーバー追加は新規サーバー契約を追加する際のメニューです。あまり使いません。
■サイト管理について(重要)
サイト管理はWordPressのインストールやSSL設定、FTP接続など比較的試用頻度が多いメニューです。また複数ドメインがある場合、「切り替え」で設定対象ドメインを切り替えることができます。
■メール管理について
メール管理はメールアドレス追加する際に利用する項目です。
■サーバー管理について
サーバー管理は契約しているサーバーのプラン・情報を変更管理したり、バックアップデータを取得する際に利用するメニューです。
■ドメイン管理について
ドメインは取得済みのドメインを管理したり、新規ドメイン取得する際に利用するメニューです
■DNSについて
DNSはドメインの名前解決に利用する項目です。上級者向けの設定項目で触る機会は少ないです
以上でConoHa WINGにWordPressをインストールする手順は完了です。
WordPressの使い方は、【総まとめ版】初心者向けWordPress(ワードプレス)の使い方をご参照ください。
まとめ ConoHa WINGでWordPressをインストールする方法
まとめです。今回は、ConoHa WINGで独自ドメインを取得して、WordPressをインストールする方法をご紹介しました。
今回進める内容
- ConoHa WINGでサーバーアカウントを開設する
- ConoHa WINGで独自ドメインを取得する
- 独自ドメインにWordPressをインストールする
- 独自ドメインにSSL設定をする
また、WordPressの使い方は「【WordPress使い方総まとめ】ワードプレスの使い方を徹底解説」に詳しく記載していますのでぜひご覧ください。
・WordPressとは
・WordPressとHTMLの違い
・WordPress.orgとWordPress.comの違い
・WordPress開設にかかる料金と必要なもの
★WordPressにおすすめのサーバー総まとめ
・おすすめ法人向けサーバー
・おすすめ格安サーバー
・WordPressにログインする方法
・WordPressの管理画面の見方
・WordPressのテーマの適用方法
・WordPressの投稿でブログを書く方法
・WordPressの固定ページの作り方
・カスタマイザーの使い方
・WordPressウィジェットの使い方
・WordPressメニューバーの作り方
・固定ページをトップページに割り当てる方法
★エディターの使い方総まとめ 基本編
・見出しブロックの使い方
・段落ブロックの使い方
・画像ブロックの使い方
・カラムブロックの使い方
・リストブロックの使い方
(カテゴリー)エディター操作編
・テーマ自作
・追加CSSによるCSSカスタマイズ
・子テーマ作成方法
・アクションフックとフィルターフック
・ローカル環境でWordPressを始める方法
・WordPress移設方法
個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。
YouTubeチャンネル開設しました!
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。
ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。