ブログとSNSの違いは?特徴や使い分け・連携方法

本記事は広告が含まれる場合があります アフィリエイト・ブログ

【ブログとSNSの違いは?】特徴や上手な使い分け方・連携方法

これからブログやSNSを始めようかと思っている方で、「ブログとSNSの違いがいまいちわからない」「自分がどれから始めたら良いのかわからない」と言った方は多いです。

ブログとSNSはいずれも情報発信に有効なツールですが、それぞれに強みが異なります。

ブログは「ストック型」で過去に投稿した内容も閲覧されるのに対して、SNSは「フロー型」のメディアで最新の投稿を中心に閲覧されます。

今回は、ブログとSNSの違いやメリット・デメリット、およびブログとSNSの連携方法についてご紹介します。
 

ブログとSNSの違い
 

 

ブログとSNSの違い

ブログはストック型・SNSはフロー型のメディア

ブログとSNSは、強みが異なる情報発信ツールです。一般的にブログは「ストック型」、SNSは「フロー型」のメディアといわれています。
ブログとSNSの違い
 

ブログ SNS
タイプ ストック型
(古い情報も最新情報もまんべんなく)
フロー型
(最新情報中心)
記事の資産性
自由度
アカウント凍結のリスク △(リスクあり)
手軽さ
拡散力
読者層 老若男女(ブログのジャンルによりけり)。
読者はビジネス用途から個人の趣味用途まで様々
SNSにより傾向あり(Instagramは女性層など)。
個人の趣味・時間潰し利用でのユーザーが多い。
特徴
  • 情報量の多い発信に向いている
  • 検索エンジン対策が必要
  • 同じブログでもWordPressで運営するタイプと無料ブログで特徴が変わる点に注意
  • ユニークな投稿やバズコンテンツに向いている
  • フォロワー獲得の施策が必要
  • 炎上やアカウント凍結リスクに注意

 

ブログはSNSに含まれるか?広義のSNSには該当する

ブログはSNSに含まれるかですが、広義のSNSには該当します。

SNS(ソーシャルネットワークサービス)の定義は、相互にコミュニケーションできるネットワークサービスやウェブサイトのことを指します。

ブログはSNSに含まれるか。広義のSNSと狭義のSNS
 

コメントやフォロー・いいね機能のあるブログも広義のSNSの定義に当てはまるため、アメブロやはてなブログなどユーザーとの交流機能が多いブログサービスもしばしばSNSとして分類されることがあります。

一方、WordPressブログもコメント機能でユーザーとの交流が活発であれば定義的にはSNSにあてはまります。

しかし、一般的な意味合いとしてはWordPressブログはSNSと分類されることはほとんどないでしょう。

 

ブログは検索エンジン・SNSはフォロワー獲得が中心

主なアクセス元として、ブログは主に検索エンジンが流入元になるのに対して、SNSはフォロワーが中心になります。

ブログとSNSの主なアクセス元

したがって、ブログでは検索エンジンでの上位表示を目指し、SNS運用する場合はそのSNSのフォロワーを増やすことが主な方向性となります。

 

ブログと相性の良いSNSと連携方法

最近では、自社メディアや個人ブログどちらのパターンでもSNSも運用して連携するパターンが増えています。

ブログを多くの人に広めたいという方は、ブログを運用しつつ、SNSアカウントも運用して連携させるのがおすすめです。

検索エンジン上位は大手企業が占めていてアクセスが増えないといった場合でも、SNSの拡散力を活用したほうが効率的にブログを広められる可能性があります。

ブログとSNSの併用と連携
 

一般的にブログとあわせて運用される有名なSNSは下記の通りです。

SNS名 特徴 利用者数
Instagram(インスタグラム) 画像共有に特化したSNS。日本では女性ユーザーが多い。
運営会社:Meta Inc.
国内MAU:3,300万人以上(2019年6月)
出典:News Room | Meta
Twitter(X:エックス) ツイート(ポスト)とよばれる140文字以内の短文を投稿できるSNS。拡散性が高い。
運営会社:X Corp.
国内MAU:4,500万人(2017年10月)
出典:Twitter
Facebook(フェイスブック) 実名制SNS。日本及び世界で年齢層が高め。拡散性は低い。
運営会社:Meta Inc.
国内MAU:2,600万人(2019年7月)
出典:CNET Japan
YouTube(ユーチューブ) 動画共有に特化した世界的に有名なSNS。 国内MAU:7,000万人(2022年10月)
出典:Think with Google
TikTok(ティックトック) ショート動画共有に特化したSNS。10分以内の短い縦型動画を投稿できる。 国内MAU:950万人(2019年1月)
ITmedia マーケティング
Line(ライン) テキスト・電話などのメッセージ機能で日本で広く使われているメッセンジャーアプリ。 国内MAU:9,400万人(2022年12月)
出典:LINE
Business Guide

 
各SNSの特性

(参考)【日本で有名なSNS一覧】世界・国産SNS人気ランキング
 

ブログ × Twitter(X)

Twitter(X)はブログと相性の良いSNSのひとつです。

Twitterの「リツイート(リポスト)」という機能により、他アカウントに拡散されて自分の投稿が広まる傾向があります。

Twitterに記事の概要を簡単に書いて詳細はブログを読むように誘導するなど、自分のブログを宣伝するツールとして有効です。

老若男女のユーザーが利用しています。拡散しやすい反面、炎上もしやすい性質のSNSなので、際どい表現には注意が必要です。

■Twitter(X)の主な活用方法

  • ブログの概要を要約して投稿
  • 最新情報・ニュースの投稿
  • ちょっとしたお役立ち情報の投稿

 

ブログ × Instagram

Instagramは写真を投稿するSNSで短尺の動画も投稿可能。画像を多用するジャンルにおすすめです。

女性の利用者層が多く、美容や旅行、料理、生活系などの写真&女性ユーザーが多いジャンルを運用している方はInstagramと連携させるとよいでしょう。

Instagramの投稿で多くの人に関心を持ってもらってプロフィールからブログに誘導するといったことが可能ですが、個別の投稿にはリンク機能を持たせられない点と、Twitter(X)のように拡散機能は少ない点に注意です。

■Instagramの主な活用方法

  • ブログの概要を画像にまとめて投稿
  • 最新情報・ニュースを画像にまとめて投稿
  • ちょっとしたお役立ち情報を画像にまとめて投稿

 

 

ブログ × YouTube

YouTubeは動画を投稿するSNSです。

教育系からエンタメ系までさまざまなジャンルで運用しやすいですが、動画作成にかかる労力がTwitter(X)やInstagramと比べて圧倒的に多い点に注意が必要です。

投稿した動画の内容に合わせて参照記事として概要欄にブログのリンクを貼ると、動画に関心を持った閲覧者がブログに訪れてくれる可能性があります。

YouTubeの概要欄にブログのURLを貼り、動画内でも概要欄のリンクからアクセスするよう説明して誘導するとよいでしょう。

あわせてブログ内にYouTube動画を埋め込むことで滞在時間の拡大や、YouTube登録者数の促進ができます。
 

■YouTubeの主な活用方法

  • ブログの概要を動画にまとめて投稿
  • 最新情報・ニュースを動画にまとめて投稿
  • ちょっとしたお役立ち情報を動画にまとめて投稿

 

ブログ × TikTok

TikTokは10分以内の短尺動画を投稿するSNSです。

ユーザー層は比較的若手10代〜30代が多く、YouTubeに比べると短い動画・よりカジュアル・手軽な動画を作成して運用するシーンが多いです。

YouTube用に作った動画を切り抜き・加工してTikTokやInstagramのリール動画で使ったり、逆にTikTokメインで作った短尺動画をYouTubeのショート動画として使ったりなど一つのコンテンツを色々なプラットフォームで活用すると効果的です。

当サイトではYouTubeで作成した動画を切り抜き・要約して二次利用しています。

 

■TikTokの主な活用方法

  • ブログの概要や一部を短尺動画にまとめて投稿
  • 最新情報・ニュースを短尺動画にまとめて投稿
  • ちょっとしたお役立ち情報を短尺動画にまとめて投稿

 

 

ブログ × Line

Lineはテキスト・電話などのメッセージ機能で日本で広く使われているメッセンジャーアプリです。拡散性はほとんどありません。

SNSというよりも、連絡用・情報配信用のアプリといったイメージする方が多いと思います。

ビジネスとしては、メルマガ代わりに情報配信に使ったり、1:1の連絡用・予約システムとして使われることが多く、自社商品を持っている方におすすめです。
 

■Lineの主な活用方法

  • メルマガのようにLine登録者に情報配信
  • 1:1の連絡・予約システムとして利用

 

このほかにもSNSはいくつもあります。ここでは割愛しますが詳細は「【日本で有名なSNS一覧】世界・国産SNS人気ランキング」をご参照ください。
 

ここからは、ブログとSNSの特性やメリットデメリットをより詳しく説明していきます。

 

ブログの特性とメリットとデメリット

ブログは、情報がストックされるメディアです。1度記事を公開するとWeb上に残り続け、10年以上前に書いた記事にアクセスされることもあります。

検索エンジン経由でのアクセスが多いので、老若男女の読者、一般消費者向けからBtoB向けまで色々なジャンルで運用しやすい特徴があります。

なお、一口にブログといっても、WordPressで運用するタイプと、アメブロのような無料ブログがあります。

無料ブログは読者とのコミュニケーションができるSNSのような機能も一部持っていますが、無料ブログは利用規約(商用利用不可やアフィリエイト不可)があり、ビジネス用途にはあまり向いていない点に注意です。

WordPressと無料ブログの違い
 
(参考)【無料ブログとWordPressの違い】始めるならどっちがおすすめ?

 

【メリット1】ストック性があり記事の整理やカテゴライズ・連携が簡単

ブログの一つ目のメリットは、ストック性があり記事の整理やカテゴライズ・連携が簡単という点です。

ブログを書けば書くほど情報がストックされ、ブログそのものがデータベースのようになります。

例えば「ブログのノウハウ系」のブログを作って、ブログのハウツー情報を投稿し続けるとしましょう。

ブログ開設や運用に興味がある読者は、役に立つ情報を得るために何度もブログを訪れ、ブログを辞書のように何度もアクセスするかもしれません。

また、ブログは記事を多数投稿できるうえ、関連する記事を内部リンクとして設置したり、ジャンルごとにカテゴリーやタグ分類したりすることが可能です。

そのため情報が多くなっても、記事同士の関連性を持たせて整理しながらストックできるというメリットがあります。

(参考)【ブログ】マインドマップによるカテゴリー設計方法
 

【メリット2】検索エンジン経由で過去記事もアクセスされやすい

ブログの二つ目のメリットは、検索エンジン経由で過去記事もアクセスされやすいという点です。

ブログは数年前に執筆した記事も、リライトして情報を新しくメンテナンスしていれば、継続してアクセスしてもらえることが可能です。

SNSほど新しい情報を頻繁に発信し続ける必要はなく、一回有益な記事ができあがれば、(ある程度は)放置できるという点がメリットです。

SNSは過去の投稿にアクセスしてもらえることはあまり多くありません。

ブログの場合は、検索エンジンで上位を維持できれば一度書いた記事がずっとアクセスされ続けます。

情報が変わったら記事を変更しなければならない

ブログ記事は1度書いて放置してもアクセスされる可能性がありますが、情報が古くなったら修正する必要があります。

古い情報のまま記事を放置すると読者に間違った情報を提供することになり、ブログの読者からの信頼を失う可能性があります。

読者からの信頼がなくなるとブログに訪れる人が減り、Googleも「アクセスが少ないブログ」としてSEOを低く評価するかもしれません。

ストック型メディアとはいえ、正しい情報を提供するためには必要に応じて記事を修正することが大切です。

 

【メリット3】カスタマイズが自由でアカウント凍結リスクがない

ブログのカスタマイズ度が自由でアカウント凍結のリスクがないという点です。

レンタルサーバーにWordPressをインストールして運用するブログの場合、デザインや機能を自由にカスタマイズすることができます(※)。

そのため、独自機能やオリジナルデザインを実装することができ、他社と差別化ができるのも強みです。

また、SNSのようにアカウント凍結のリスクもないので、安定的に運用することができます。

(※)無料ブログの場合はカスタマイズ制限やアカウント凍結のリスクがあるため注意です。
 

ここからはブログのデメリットについても触れていきます。

 

【デメリット1】検索エンジンに反映されるのに時間がかかる

ブログの一つ目のデメリットは検索エンジンに反映されるのに時間がかかることです。

ブログを始めた頃のばかりは誰からもアクセスがなく陸の孤島のようなものです。

ここから記事を書いて検索エンジン対策やSNSによる流入など、アクセス経路を作っていく必要があります。

始めたばかりのブログは誰も来ない孤島の ようなものなので、ここから魅力的な コンテンツを作り検索エンジンやSNSなどのパイプ(交通網)を太くして人を増やす必要がある(どう発展させるかはあなた次第)

どんなに頑張っても検索エンジンで評価される始めるのに3ヶ月〜半年近くかかるため、即効性はSNSよりも低いというデメリットがあります。
 

【デメリット2】SNSよりも運用コストがかかる

ブログの二つ目のデメリットはSNSよりも運用コストがかかることです。

たとえば、SNSで投稿するよりも、ブログの方が1記事を完成させるのに時間がかかります。

SNSはすぐに投稿できるものが多く、例えばTwitterの場合は10文字でも投稿が可能です。SNSはブログよりも気軽に書けると感じる方が多いでしょう。

しかし、ブログを読んでもらうためには読者が満足できる情報量が必要です。

記事の構成を考えたり、ライティング、装飾や誤字脱字などの校正など、運用コストがかかる点に注意です。

このようにブログはSNSよりも大量の情報を1度に発信できるというメリットがある一方で、1つの記事を仕上げるのに時間がかかるというデメリットがあります。
 

【デメリット3】大手企業など競合が強い

ブログの三つ目のデメリットはブログの方が大手企業など競合が強いことです。

ブログの場合、検索エンジン経由であることがほとんどなので、自ブログにアクセスしてもらうためには検索上位表示が必要です。

しかし、最近では大手企業が検索上位に来ることが多く、情報量も網羅的、執筆者や監修者も専門家を採用したりと、資本をかけている傾向があります。

個人ブロガーにとってはとくに苦しい傾向で、何らかの強みやカテゴリーを絞らないと、個人や資本の少ない組織がブログで競合に勝つのが困難になってきているというデメリットがあります。

つぎに、SNSの特性やメリットデメリットをご紹介します。

SNSの特性とメリットとデメリット・注意点

ブログがストック型と呼ばれるのに対し、SNSはフロー型と呼ばれます。SNSの場合、投稿したらどんどん下に流れて(フロー)いきます。

古い情報は流れていき、新しい情報で更新されるメディアです。

SNSは、インスタグラムやX(旧Twitter)、YouTubeなど色々なプラットフォームが存在します。

各SNSの特性

ブログと比べるとSNSサービスによって利用者層に偏りがあり、より利用者に近い目線(フラットな)での運用できます。
 

【メリット1】手軽に投稿しやすい

SNSの一つ目のメリットは、SNSは一般的にブログよりも手軽に投稿しやすい傾向があります。

例えばTwitter(X)は数文字から投稿できますし、Instagramは1枚の写真だけでも投稿が可能です。

そのため、最新情報はブログよりSNSの方がより早く発信されている傾向があります。

SNSも投稿内容の質が大切ですが、1つの投稿を完成させるハードルはブログよりもSNSのほうが低いといえるでしょう。
 

【メリット2】拡散力があり個人でもアクセスを集めやすい

SNSの二つ目のメリットは、拡散力があり個人でもアクセスを集めやすいという点です。

SNSは拡散力があるツールです。いわゆる「バズ」が発生しやすく、ユニークな投稿でたくさんの人の目に付いたり、フォロワーの多い人のアカウントにシェアされたりする可能性があります。

一方ブログの場合、多くの人に読んでもらうためには検索エンジンで順位が上位表示されるようSEO対策を行わなければなりません。

検索上位に表示されるようにするためには大手企業のメディア記事と順位を争わなければならないこともあり、上位表示されることは簡単ではありません。

検索エンジンメインのブログよりも個人でもアクセスを集めやすく即効性もあるので、自分の発信情報を早く多くの人に広めたいという方は、SNSのほうが向いていると感じるでしょう。

ここからは、SNSのデメリット・注意点についてご紹介します。

 

【デメリット1】常に更新し続けなければならない

SNSの一つ目のデメリットは、 常に更新し続けなければならないという点です。

SNSは「フロー型」のメディアで、過去の投稿はどんどん流れていってしまいます。

SNSのプラットフォームの仕様自体が、過去の投稿はあまり露出せず、最新投稿を露出する仕組みになっているからです。

そのため、どんなに良質なコンテンツでも古い投稿はアクセスがほとんどなくなり、同じ内容でも再度投稿をする必要があります。

自分が投稿を止めると他のアカウントの新しい投稿がSNS閲覧者の画面に表示され、自分の過去の投稿は埋もれやすくなります。

自分の発信内容を見てもらうためにはSNSを頻繁に更新せねばならず、面倒だと感じる方もいるかもしれません。
 

【デメリット2】ジャンルや内容によって向き不向きがある

SNSの二つ目のデメリットは、ジャンルや内容によって向き不向きがあるという点です。

たとえば、TwitterやInstagramなどはプラットフォームの構成上、レイアウトを整えて多くの情報を投稿するのが難しい媒体です。

ブログの場合は長文を執筆することもでき、図解や文字の装飾で見栄えを整えてわかりやすく説明することもできます。

しかし、SNSは文字制限があったり、掲載できる写真数に制限があったりするため、多くの情報を1度に紹介するのには向いていません。

また、Instagramは女性ユーザーが多い、TikTokは若年層が多いなど、SNSによってユーザー層も変わる点も留意する必要があります。

SNSは個人ユーザーの占める割合が多いので、堅い内容のBtoB向け情報よりも、個人向けのコンテンツの方がアクセスを集めやすい傾向があります。

複雑な内容や情報量が多いものは、SNSよりもブログのほうが向いている場合があります。
 

【デメリット3】自由度が少なくアカウント停止のリスクもある

SNSの三つ目のデメリットは、自由度が少なくアカウント停止のリスクもある点です。

ブログのようにデザインや独自機能を実装できないため、デザインや機能での差別化は困難です。

また、特に最近ではプラットフォーム側の方針変更により、過去は問題ない使い方でも方針変更でアカウント停止されるといった事例も相次いでいることに注意です。

集客目的でフォロワーを増やそうとしたり、自動化運用、際どい表現をするとアカウントが停止されてしまい、これまで成長させてきたアカウントを失ってしまうと言ったリスクがあることにも注意しましょう。
 

まとめ

まとめです。今回は、ブログとSNSの違いやメリット・デメリット、およびブログとSNSの連携方法についてご紹介しました。

ブログは「ストック型」メディアでSNSは「フロー型」メディアです。

ブログとSNSの違い
 

ブログは検索上位に表示されるようにするためには大手企業のメディア記事と順位を争わなければならないこともあり、個人が運営するブログだけでアクセスを集めることが以前より困難になってきています。

反面、SNSは個人でもアクセスを集めやすく即効性もあるので、自分が運営するジャンルの特性に合わせて「ブログ×相性の良いSNS」で運用するのがおすすめです。

ブログとSNSの併用と連携
 

なお、まだブログを作っていない方向けに「【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方」でWordPressを使ったブログの始め方をご紹介しています。あわせてご参照いただけたら幸いです。

今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。

 

「業者に任せたけど、更新ができない」「本で独学は時間がかかりすぎる・・」そんなお悩みの方も多いのではないでしょうか。

個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。

詳細はこちら

YouTubeチャンネル開設しました!

WEBST8 YouTube Channel 開設
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。

ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。


 


 

おすすめ記事3選

【徹底解説】レンタルサーバーおすすめ比較7選WordPress対応

【おすすめレンタルサーバー比較総まとめ】WordPress対応5社

WordPress(ワードプレス)でブログ・ホームページを始めようと思った時に、レンタルサーバー選びでどれが良いのか迷うことも多いのではないでしょうかこれからWordPressでホームページやブログを開設するためにレンタルサーバー選びを検討している方はこちらをご覧ください。

【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方9STEP

WordPressの始め方総まとめ

WordPress(ワードプレス)でブログを始めようと思った時に、サーバー・ドメインの手続きなどわからないことだらけで困っているというお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。本記事では、WordPressでブログやアフィリエイトを始めたい初心者を対象にWordPressの始め方をご紹介していきます。

【総まとめ】WordPress(ワードプレス)ホームページ作り方

【総まとめ】WordPress(ワードプレス)ホームページ作り方

WordPressでホームページを自作しようと思った際に、「ドメイン?サーバー?たくさん調べることがあって何から手をつけたら良いのかわからない」というかたも多いのではないでしょうか。この記事ではWordPress初心者の方を対象にWordPressでホームページを作る方法をご紹介していきます。

-アフィリエイト・ブログ