今回は、これからブログでアフィリエイトを始めようとしている方で「WordPress」か「無料ブログ」のどっちが良いのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
結論としては、本格的に始めるなら当サイトではWordPressをおすすめです。当ブログもWordPressで作成しています。
ただし、WordPressにもデメリットがありますし、まずはお試しで日記ブログを始めてみたい場合など、無料ブログの方が良い場合もあります。
無料ブログとWordPressの違い
WordPress・無料ブログはそれぞれこんな人におすすめ
先に結論を言いますと、当ブログを見に来ている人であれば基本的に「WordPress」がおすすめです。
理由は、当ブログにお越しいただいた時点で、ブログで収益化を考えており本気度が高いと思われるからです。
下記は、アフィリエイトマーケティング協会の2021年アフィリエイトプログラムに関する意識調査の資料ですが、WordPressが7割近くと、最も多く使われていることがわかります。
(関連記事)【アフィリエイトとは】メリット・デメリットと仕組みを解説
目的やケース別に分けると、WordPressと無料ブログそれぞれ下記のような人におすすめです。
■WordPressはこんな人におすすめ
- 無料ブログ経験者。本格的にブログでアフィリエイトを始めたい方
- ブログを副業として始めていきたい方
- 将来的に専業でブログを運営したいと考えている方
- Webのスキルも身に付けたいと考えている方
■無料ブログはこんな人におすすめ
- ブログを始めたいけど、ブログ未経験でパソコン苦手な人
- まずは文章を書くことに慣れたい方
- まずは試しで始めてみたい方
- 趣味で始めたい、交流を深めたい人
あわせて読みたい記事
レンタルサーバーを借りてWordPressでブログを始める具体的な方法を「【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方」に記載しています。WordPressの始めたい人は合わせてご参照下さい。
無料ブログとWordPressの違いとメリット・デメリット
具体的な特徴で、無料ブログとWordPressの違いとメリット・デメリットを比較すると下記の通りです。
項目 | WordPress | 無料ブログ |
---|---|---|
始めやすさ・簡単さ | △ 無料ブログに比べて難しい |
◯ 簡単。アカウント登録すればすぐに利用できる。 |
費用 | △ レンタルサーバー費用が月額500〜1000円程度かかる |
◯ 無料プランの場合は費用はかからない。(有料プランを除く) |
自由度 | ◯ 非常に高い。自由にカスタマイズ・拡張できる。 |
△ 低い。できる範囲はかなり限られる |
収益化・アフィリエイト広告 | ◯ 基本的にアフィリエイト広告を制限なく利用できる |
△ アフィリエイト禁止または制限されているブログサービスもある |
アカウント停止のリスク | ◯ 基本的にない |
△ 利用規約が厳しい傾向あり |
保守運用の大変さ | △ 定期的な更新・バックアップ・セキュリティ対策が必要 |
◯ 基本的に運営元がある程度実施してくれる。 |
不具合対処のリスク | △ 運用中で不具合が起きることがある。自力で対処する必要がある |
◯ 基本的にシステム的な不具合は起きにくい。一定の範囲内でサポートデスクがある |
WordPress(ワードプレス)の特徴
WordPressとは?
WordPressとは、ホームページやブログを作成・運用するためのソフトウェア(専門用語でCMS:コンテンツ・マネジメント・システムと言います)のことです。
WordPressの主な特徴としては、「世界・日本で圧倒的なシェア(普及)があること」「オープンソースで無料で誰でも利用できること(商用利用も可能)」、「数千・万単位のデザインのテンプレート(テーマ)とプラグインがあること」の3点があります。
WordPressの特徴
- 世界・日本でシェアNo1のCMS(ソフトウェア)
- 豊富なデザインテーマやプラグインが用意されている
- オープンソースで誰でも無料で利用できる
(関連記事)【WordPressとは】ワードプレスの概要と特徴を徹底解説
レンタルサーバーと独自ドメインとは
WordPressを利用する場合、WordPressの入れ物となる建物「サーバー」や「ドメイン」を準備する必要があります。
- サーバー:インターネット上の建物・部屋のようなもの
- ドメイン:インターネット上の住所のようなもの
- WordPress(中身):建物・部屋の中にあるコンテンツ・サービスのようなもの
レンタルサーバーや独自ドメインについてもう少し具体的に知りたいというかたは「【レンタルサーバーとは】仕組みや種類・特徴」、「独自ドメインとは。取得するメリットや取得方法」でぞれぞれ開設していますので、詳しくはこちらの記事もご参照ください。
指定の住所(ドメイン)に行ったら建物(サーバー)があって、その中に入ったら中身WordPressがある」というようなイメージをするとわかりやすいと思います。
- レンタルサーバー会社からサーバーを借りる
- ドメインサービス会社からドメインを取得する
- サーバーに中身(WordPress)を構築する
合わせて読みたい記事
●当サイトで利用しているエックスサーバーでWordPressブログを始める具体的な手順を「【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方」に記載しています。WordPressの始めたい人は合わせてご参照下さい。
●アフィリエイトにおすすめのレンタルサーバーを「【レンタルサーバー比較】WordPressおすすめサーバー5選+」で説明していますので、どのレンタルサーバーが良いか悩んでいる方はこちらを合わせて五連ください。
WordPressのメリットとデメリット
WordPressのメリットとデメリットは下記の通りです。基本的には、制限なく自由にできる分、問題も自分で対応しなければいけないという特徴があります。
WordPressのメリット | WordPressのデメリット |
---|---|
|
|
無料ブログの特徴とメリット・デメリット
主な無料ブログ
無料ブログには、サイバーエージェントが運営し国内で一番利用者が多い「アメーバブログ」をはじめ、「ライブドアブログ」や「はてなブログ」などが有名です。
- Ameba (アメーバ)|ブログ
- note(ノート)
- はてなブログ
- ライブドアブログ(livedoor Blog)
- JUGEM(ジュゲム)
- FC2ブログ
- Seesaa ブログ
- yaplog!(ヤプログ!)
無料ブログのメリットとデメリット
無料ブログでも運営元によって若干の違いはありますが、一般的な無料ブログの特徴、メリットとデメリットは下記の通りです。
無料ブログはなんといっても無料で簡単に始められることが大きなメリットです。文章を書くのが苦手でまずはお試してブログをはじめてみたい場合は無料ブログの方が向いています。
無料ブログのメリット | 無料ブログのデメリット |
---|---|
|
|
一方本格的に実施・続ける前提に考えるなら、無料ブログのリスクも頭に入れておく必要があります。
アカウント停止や利用規約変更のリスク
無料ブログでは、サービスを提供する会社の方針次第で、せっかく作ったブログがいきなり規約変更で制限されたり、アカウントを停止されたりなどのリスクもあります。
以前アメーバブログが2018年12月にASPなどを介した一般的なアフィリエイトを解禁したものの、一転して2019年に利用規約を改訂してアフィリエイトを禁止の流れになり、2020年5月アメブロでは大手ASPのa8Pなどを介したアフィリエイト禁止になりました。
A8.netでは、Amebaブログでの広告掲載について昨年末よりお知らせをしておりましたが、2020年5月11日(月)より正式に、Amebaブログにて、A8.netを始めとするアフィリエイト広告の新規掲載が出来なくなりました事を、お知らせいたします。
下記改めて詳細となりますので、Amebaブログをご利用中、もしくはご利用を検討中のメディア会員様におかれましては、必ずご確認いただきますようお願いいたします。
Amebaブログでは、2018年12月よりアフィリエイト広告を利用した商用利用が可能となりA8.net内でもお知らせをさせていただいておりました。
しかし、Amebaブログ側の方針変更によりAmebaブログでは、A8.netを始めとするアフィリエイト広告の新規掲載が出来なくなりました。
過去のA8.netからのお知らせ等がきっかけでAmebaブログでアフィリエイト活動を始められたメディア会員様は多数いらっしゃるかと存じますが、アフィリエイト広告が掲載できなくなる事となり、改めてお詫びを申し上げます。
・・・以下省略
【重要】Amebaブログでの広告掲載不可のお知らせ | a8.netより引用(2020年5月12日)
サービス終了のリスク
また、無料ブログサービス自体が終了するパターンもあります。
参考)Yaplog終了のお知らせ
無料ブログならはてなブログがおすすめ
もし無料ブログでアフィリエイトを始めるなら「はてなブログ」がおすすめです。
はてなブログは、はてなブックマーク(ネット上に無料でブックマークを保存できブックマークサービス)からのアクセスを集めやすいブログサービスです。より本格的な有料プランでは独自ドメインで運営することもできます。
アフィリエイトの参考書でもはてなブログを題材に操作手順を解説している本も多く、アフィリエイトを始めるのに親和性の高いブログサービスです。
(関連記事)【初心者でもできる】アフィリエイトの勉強におすすめの本10選
WordPressと無料ブログの比較表まとめ
下記は、WordPressと無料ブログの比較表です。前述の各特徴の繰り返しにもなりますが、「人的な視点」「コスト視点」「自由度」「アクセス」「リスク」「保守管理」でそれぞれ比較をしました。
種別 | 項目 | WordPress | 無料ブログ |
---|---|---|---|
人的な視点面 | 始めやすさ | △ サーバー契約・WordPressインストールなど事前にやることが多い |
◯ アカウント登録すればすぐに利用できる |
簡単さ | △ WordPressの操作方法や用語など覚えることがある |
◯ SNSを使う感覚で利用できるので覚えることはあまりない |
|
スキルアップ | ◯ WordPressのほか、レンタルサーバー、ドメインなどWeb技術を覚えることができる |
△ 基本的にWeb関連のスキルは身につかない |
|
コスト面 | サーバー代 | △ レンタルサーバー費用が月額500〜1000円程度かかる |
◯ 費用はかからない。(有料プランを利用する場合は費用がかかる) |
ドメイン代 | △ 年間2000円程度のドメイン維持費がかかる |
◯ 費用はかからない。(有料プランを利用する場合は費用がかかる) |
|
自由度 | デザイン | ◯ オリジナルのデザインブログを作ることができる |
△ 基本的にブログサービス提供のテンプレートに限られる |
カスタマイズ性 | ◯ カスタマイズする知識があれば自由にデザインや機能をカスタマイズできる |
△ 基本的にカスタマイズはあまりできない。できる範囲は限られる |
|
商用利用 | ◎ 自由に利用できる |
△ ブログサービスによる。表立っては商用利用許可していないブログサービスもある |
|
SEO対策 | ◯ 基本的になんでも設定できる |
△ 設定できる箇所は限定的 |
|
コンテンツの資産化 | ◯ 自作したコンテンツは自身の資産となる |
△ 利用規約に縛られる。運営元が2次利用することを承諾させている利用規約もあり、注意が必要。 |
|
アフィリエイト広告 | ◯ (基本的に)自由にアフィリエイト広告を利用できる |
△ アフィリエイト禁止または制限されているブログサービスもある |
|
運営元の広告 | ◯ 自分の意図しない広告は表示されない |
△ 無料プランでは、基本的に運営元の広告がブログ内に表示される |
|
アクセスアップの面 | 初期 | △ 初期はユーザーのアクセスが集まりにくい |
◯ SNS的な機能もあるので開設後の初期アクセスが集まりやすい |
中期〜後期 | ◯ コンテンツを作り込めば検索エンジンに評価されやすい。 |
◯ 検索エンジンには評価されにくい。 |
|
リスク | サービス終了のリスク | ◯ 基本的にサービス終了のリスクはない |
△ 運営元の事業継続判断でサービス終了のリスクがある |
アカウント停止のリスク | ◯ サーバーの利用規約に反していなければOK(アダルト系ジャンルは禁止のところもあるので注意) |
× 利用規約は厳しい。過去アカウント停止になった事例もたびたびある。 |
|
セキュリティのリスク | △ 定期更新など保守管理をしていないとハッキングリスクが高くなる |
◯ ハッキングのリスクはWordPressと比較して低い(ただし絶対ではない) |
|
保守管理面 | サポート | △ 不具合が起きたら自分で対処する必要がある |
◯ 一定の範囲内でサポートに問い合わせできる。不具合も起きにくい |
バックアップ対策 | △ 自分でバックアップ設定をしなければならない |
◯ 基本的にしなくても良い |
|
バージョンアップ | △ 自分でWordPressのバージョンアップしなければならない |
◯ 基本的にしなくてもよい |
まとめ
まとめです。今回は、これからブログでアフィリエイトを始めようと考えていて「WordPress」か「無料ブログ」で悩んでいる方を対象に、それぞれの特徴と比較をしていきました。
下記は、アフィリエイトマーケティング協会の2021年アフィリエイトプログラムに関する意識調査の資料ですが、WordPressが7割近くと、最も多く使われていることがわかります。
■WordPressはこんな人におすすめ
- 無料ブログ経験者。本格的にブログでアフィリエイトを始めたい方
- ブログを副業として始めていきたい方
- 将来的に専業でブログを運営したいと考えている方
- Webのスキルも身に付けたいと考えている方
■無料ブログはこんな人におすすめ
- ブログを始めたいけど、ブログ未経験でパソコン苦手な人
- まずは文章を書くことに慣れたい方
- まずは試しで始めてみたい方
- 趣味で始めたい、交流を深めたい人
合わせて読みたい記事
●当サイトで利用しているエックスサーバーでWordPressブログを始める具体的な手順を「【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方」に記載しています。WordPressの始めたい人は合わせてご参照下さい。
●アフィリエイトにおすすめのレンタルサーバーを「【レンタルサーバー比較】WordPressおすすめサーバー5選+」で説明していますので、どのレンタルサーバーが良いか悩んでいる方はこちらを合わせて五連ください。
今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。
YouTubeチャンネル開設しました!
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。
ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。