「HTMLやCSSがわからないけどホームページを作る必要がある」「初心者だけどホームページを作りたい」と思ったことはありませんか?
初心者でも簡単に作れる有名なホームページ作成サービスに「ペライチ(Peraichi))」というサービスがあります。
今回は、ホームページ作成サービス「ペライチ」を実際に使ってみた感想をレビューとしてご紹介していきます。
もくじ
(※)価格をはじめとした内容は、2020年6月確認時点の情報です。
また、あくまで当方が体感した・調べた範囲内での主観による評価・説明も含まれていることをご了承のうえ、最新の正確な情報・利用ルールは公式サイトをご確認ください。
初心者でも簡単に作れるホームページ作成サービス「ペライチ」
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | ペライチ(peraichi) |
料金 | 無料〜2,980円/月(プランによる) |
特徴 |
【特徴】ペライチはマウスのドラッグ&ドロップ操作でホームページを作ることができるホームページ作成サービスです。簡単さとシンプルさが特徴で初心者に優しい作りになっています。その名の通り一ページ構成のペラサイトにおすすめのサービスです。反面、10ページを超えるようなページ数の多いサイトを作りたい人には向いていません。 【用途】小規模サイト向き 【簡単さ】非常に簡単 【自由度】少ない |
ペライチは、その名の通り、一ページものの長いページ(ランディングページや一ページ完結型のホームページ)におすすめのホームページ作成サービスです。
日本企業発のサービスで、日本人向けに初心者でも簡単に作れるようになっているのが強みの1つです。
2020年6月時点で20万以上のユーザーの利用実績のあるサービスで、初心者でも使いやすいようにシンプルに設計されていて、簡単にページを作成することができます。
下記は、ペライチのページ編集画面です。「ブロック」という単位でページを構成していきます。基本的にマウスでクリックするだけでページを作成できますので非常に簡単です。
■ペライチのページ編集画面(スマホ表示用)
■よく使うデザインをブロック単位で挿入することができます
■ページタイトルやメタ説明文・Analyticsの埋め込みなど、SEOの基本的な設定も可能です。
ペライチは、無料で始められるスタートプランから有料版のビジネスプランまで4つのプランが用意されています。
プラン名 | スタートプラン | ライトプラン | レギュラープラン | ビジネスプラン |
---|---|---|---|---|
料金 | 無料 | 980円/月 | 1,980円/月 | 2,980円/月 |
ページ数制限 | 1 | 3 | 5 | 10 |
ビジネス用途 でのおすすめ度 |
||||
概要 | お試し・気軽な内容のページを作りたいときおすすめ(1ページのみ・独自ドメイン不可) | 独自ドメイン対応で、趣味にもビジネスにもおすすめのプラン。 | ライトプランの機能に加えHTMLなどのタグ挿入機能とフッター広告非表示機能があり、標準的なホームページにおすすめのプラン | レギュラープランの機能に加え、メルマガ配信・決済機能・予約機能などの高付加機能が追加されたプラン |
※金額は税別表記です。
ライトプラン以上では、独自ドメインを設定することもできるので、ビジネス用途で長く使いたい場合にはライトプラン以上がおすすめです。
ペライチを使ってみた感想・メリットとデメリット
ここからは、ペライチを使ってみた感想や使ってみて感じたメリット・デメリットについてご紹介していきたいと思います。
ペライチを使ってみて感じたメリット
ペライチを使うメリットはなんといっても「簡単」という点です。
初心者かつペライチは1ページ構成の長いサイトを作りたい場合に非常におすすめです。まずは試してみたい方向けに無料で始めることができるスタートプランが用意されているので、まずは試してみると良いでしょう。
- 初心者でできるだけ簡単にWebサイトを作りたい人
- 1〜5ページ位の構成の縦に長いサイト(ランディングページや1ページ完結のホームページ)を作りたい人
- 初心者でHTML・CSSなどを使わずに今風の綺麗なデザインを作りたい人
ペライチを使ってみて感じたデメリット
ペライチを使って感じたデメリットとしては、ページ数制限が大きい点です。
前述のプラン別比較で記載の通り、ページ数が増えると月額費用が高くなり、レギュラープラン(¥1,980)で5ページまでで、ビジネスプラン(¥2,980)で10ページ制限があります。
同じ価格帯でページ数(ほぼ)無制限の他のホームページ作成サービスもあり、ページ数の多い構成のホームページを作りたい場合は費用対効果を考えると他のホームページ作成サービスを検討した方がよいかもしれません。
1〜5ページくらいまでの構成のサイトを作りたい人にはおすすめな反面、10ページを超えるようなページ数の多いサイトを作りたい場合については、あまりおすすめしません。
- ページ数の多いホームページを作りたい人
- ページ数制限を気にせずホームページを作りたい人
- カスタマイズ自由度の高さを求める人
無料で始めることができるので、まずは実際に使ってみて判断するのが一番でしょう。
ペライチは、アフィリエイトに利用することもできます。ただし、ページ数制限が大きいため、WordPressのように、検索順位を上げてアフィリエイトを狙うのははっきり言って難しいです。
ランディングページを作ってPPC広告といったやり方でアフィリエイトをすることは可能ですが、お金がかかるのと初心者向けではないので個人的にはアフィリエイト目的にはあまり向いていないと思います。
ペライチの使い道は4つ
- 緩いキーワードでのペラサイト
- ppcアフィリエイト
- バックリンク
- メルマガリスト収拾のためのキラーページ
上記公式サイトのブログにもアフィリエイト目的でのペライチの使い道について言及していますので、ペライチでアフィリエイトをはじめたい人は合わせてご参考いただくとよいかもしれません。
ペライチの無料プランと3つの有料プランの比較
ペライチは、無料で始められるスタートプランから有料版のビジネスプランまで4つのプランが用意されています。

ペライチプラン比較(※)上図は2020.6時点で公式HPの内容を参照して弊社で作成
プラン別の機能比較は下記の通りです。
プラン名 | スタート プラン |
ライト プラン |
レギュラー プラン |
ビジネス プラン |
---|---|---|---|---|
料金 | 無料 | 980円/月 | 1,980円/月 | 2,980円/月 |
こんな目的におすすめ | お試し・趣味で1枚ページを作りたい人 | 独自ドメイン運用したい人(趣味にもビジネスにもおすすめ) | ビジネス用途で標準的なHPを作りたい人 | ビジネス用途でより高機能なHPを作りたい人 |
ビジネス用途 でのおすすめ度 |
||||
公開ページ数の上限 | 1ページ | 3ページ | 5ページ | 10ページ |
常時SSL対応 | ○ | |||
独自ドメイン | × | ○ | ||
フォーム設置 | × | ○ | ||
フッター広告非表示 | × | ○ | ||
アクセス解析 | × | ○ | ||
HTML/CSS/JS埋め込み | × | ○ | ||
メルマガ配信 | × | ○ | ||
決済 | × | ○ | ||
パスワード保護 | × | ○ | ||
ファイルダウンロード | × | ○ | ||
FTPの利用 | 非対応 | |||
.htaccess編集 | 非対応 |
なお、各機能単体を300円〜500円程度の有料オプションという形式でも利用できます。たとえば、ライトプラン(980円)+フッター広告非表示オプション(500円)という組み合わせも可能です。
オプション機能
ペライチがさらに便利になるオプション機能をご紹介いたします。
スタートプラン・ライトプラン・レギュラープラン、どのプランでもご利用可能です。
(公式サイトより引用)
ペライチは1ヶ月限定でレギュラープランが使えるキャンペーンが実施されていることもあります。無料でレギュラープラン利用後にアップグレードも柔軟にできますので、まずは無料で試してみて、気に入ったら「ライトプラン」や「レギュラープラン」を検討すると良いと思います。

無料トライアル後の流れ(※)公式HPより引用
【スタートプラン】お試し・趣味におすすめ
スタートプランは、お試し・趣味で1枚のホームページを作りたい人におすすめのプランです。
無料でできるので気軽に始められる一方で、独自ドメインが利用できず、ビジネス目的でのホームページ運用にはあまり向いていません。
ビジネス用途でのおすすめ度:
- 無料(月額料金0円)
- ページ数制限1枚
- 独自ドメイン利用不可
- footerに広告あり
【ライトプラン】独自ドメインで運用したい人におすすめ
ライトプランは、趣味や副業、ビジネス用途で運用したい人におすすめのプランです。
3枚構成のホームページが作ることができ、スタートプランと違って独自ドメイン運用ができ、趣味から副業・小規模ビジネス用途まで幅広く対応できます。
ビジネス用途でのおすすめ度:
- 月額980円
※1年間契約で年間9,996円(月額833円)に割引あり - ページ数制限3枚
- 独自ドメイン利用可能
- お問い合わせフォーム設置可能
- footerに広告あり
【レギュラープラン】ビジネス用途で標準的なHPを作りたい人におすすめ
レギュラープランは、5枚構成のホームページが作れるプランです。ビジネス用途で標準的なホームページを作成したい人におすすめのプランです。
ライトプランと違って、レギュラープランはfooterに広告表示(created by ペライチの表記)がなく、HTML/CSS/Javascriptのコード挿入機能があり、できる範囲が広がります。
ビジネス用途でのおすすめ度:
- 月額1980円
※1年間契約で年間20,196円(月額1,683円)に割引あり - ページ数制限5枚
- 独自ドメイン利用可能
- お問い合わせフォーム設置可能
- footerに広告なし
- HTML/CSS/Javascriptのコード挿入機能
【ビジネスプラン】ビジネス用途で高機能なHPを作りたい人におすすめ
ビジネスプランでは、10枚構成のホームページが作ることができます。ビジネス用途で高機能なホームページを作成したい人におすすめのプランです。
メルマガ配信や決済機能、予約機能などの機能が備わっており、通常のホームページだけでなくビジネス上役に立つ付加機能を追加することができます。
■ペライチ決済機能
作成ページにて商品を販売することができます。
VISA、MasterCardなどのクレジット決済やPaypal、コンビニ決済などよく使われるネット決済機能が備わっており、小規模なネットショップとして運用することができます。
■ペライチ予約機能
ペライチ予約機能では、シンプルなネット予約ができます。空き状況や休業日をカレンダー形式で確認できる予約画面が作成でき、個人規模での予約受付システムを使いたい場合に便利な機能です。
ビジネス用途でのおすすめ度:
- 月額2,980円
※1年間契約で年間20,196円(月額1,683円)に割引あり - ページ数制限5枚
- 独自ドメイン利用可能
- お問い合わせフォーム設置可能
- footerに広告なし
- HTML/CSS/Javascriptのコード挿入機能
- メルマガ配信機能
- 決済機能
- パスワード保護機能
- ファイルダウンロード機能
- 予約機能
WordPressとペライチを簡単比較
ホームページ作成をしようと思ったときに「WordPress(ワードプレス)とどっちが良いかな?」と比較することも多いと思いますので、簡単にご紹介します。
「とにかく早く簡単にWebサイトを作りたい。ページ数もそんなに増える予定はない」という場合はペライチがおすすめです。
一方、「ブログでアフィリエイトをはじめたい」「カスタマイズ性・自由度が高い方がよい」「ページ数をどんどん増やして規模を大きくしたい」という人は、WordPressがおすすめです。
- 簡単さ:(簡単)ペライチ>WordPress(難しい)
- 自由度:(大きい)WordPress>ペライチ(小さい)
- 用途:(中・大規模サイト向き)WordPress>ペライチ(小規模サイト向き)
WordPressは、オープンソースでだれでも自由に無料で使えるという点が大きなメリットですが、反面ペライチと違いサポートがないという点が大きなデメリットになります。
タイプ | メリット | デメリット |
---|---|---|
ペライチ |
◎問い合わせ先となるヘルプデスクがある(サポート条件は運営元やプランによるので要確認) ◎バージョンアップや基本的なセキュリティ対策は運営会社がある程度行なっている |
×機能制限があり、WordPressほど自由度が大きくない |
WordPress | ◎自由度が大きく色々なカスタマイズや機能拡張ができる |
×サポートしてくれる問い合わせ先がない(不具合やわからないことは自分で調べて解決する必要がある) ×バージョンアップやセキュリティ対策を自分でやる必要がある |
どちらも一長一短ありますので、まずは実際に使ってみると良いと思います。
まとめ まずは無料プランから始めてみましょう
まとめです。今回はホームページ作成サービス「ペライチ」を使ってみた感想やメリット・デメリットをご紹介させていただきました。
ペライチを使うメリットはなんといっても「簡単」という点です。初心者かつペライチは1ページ構成の長いサイトを作りたい場合に非常におすすめです。
- 初心者でできるだけ簡単にWebサイトを作りたい人
- 1〜5ページ位の構成の縦に長いサイト(ランディングページや1ページ完結のホームページ)を作りたい人
- 初心者でHTML・CSSなどを使わずに今風の綺麗なデザインを作りたい人
ペライチには、「スタートプラン」「ライトプラン」「レギュラープラン」「ビジネスプラン」の4つのプランがあります。趣味・お試しなら無料の「スタートプラン」、ビジネス目的なら「スタンダードプラン」がおすすめです。
ペライチでは、無料登録から始められるので、まずは登録して試してみると良いでしょう。
今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
合わせて読みたい記事
初心者でもホームページを自作できる4つのホームページ作成サービス「ワードプレス(WordPress)」「ペライチ(Peraichi)」「ジンドゥー(Jimdo)」「ウィックス(Wix)」を下記の記事にご紹介・比較していますので、ホームページを自作したい人は合わせてご覧いただければ幸いです。
個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。
YouTubeチャンネル開設しました!
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。
ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。