「HTMLやCSSがわからないけどホームページを作る必要がある」「初心者だけどホームページを作りたい」と思ったことはありませんか?
初心者でも簡単に作れるホームページ作成サービスに「ペライチ(Peraichi))」があります。
今回は、ホームページ作成サービス「ペライチ」を実際に使って感じたメリット・デメリットをご紹介します。
もくじ
(※)価格をはじめとした内容は、2023年5月確認時点の情報です。また、あくまで当方が体感した・調べた範囲内での主観による評価・説明も含まれていることをご了承のうえ、最新の正確な情報・利用ルールは公式サイトをご確認ください。
初心者が使いやすいホームページ作成サービス「ペライチ」
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | ペライチ(peraichi) |
料金 | 0円〜7,678円(税込) / 月
※プランや月額、年額支払いによって異なる |
特徴 | 【特徴】ペライチはマウスのドラッグ&ドロップ操作でホームページを作ることができるホームページ作成サービスです。簡単さとシンプルさが特徴で初心者に優しい作りになっています。その名の通り1ページ構成のペラサイトにおすすめのサービスです。反面、10ページを超えるようなページ数の多いサイトを作りたい人には向いていません。
【用途】小規模サイト向き 【簡単さ】非常に簡単 【自由度】少ない |
ペライチは、その名の通り、1ページの長いページ(ランディングページや一ページ完結型のホームページ)を作成したい方におすすめのホームページ作成サービスです。
日本企業発のサービスで、日本人向けに初心者でも簡単にWebサイト・ページが作れるようになっていることから、2023年5月時点で40万人を超えるユーザーに利用されています。
ペライチの最大の特徴は、初心者でも使いやすい画面になっており、HTMLやCSSなどがわからなくても簡単にWebページが作成できる点です。
下記は、ペライチのページ編集画面ですが、「ブロック」という単位でページを構成していきます。基本的にマウスでクリックするだけでページを作成できるので非常に簡単です。
■ペライチのページ編集画面(PC表示用)
■ペライチのページ編集画面(スマホ表示用)
■ペライチで使用できるブロックの例
■ペライチのページ情報編集画面(meta情報やOGP、Analytics/Search Consoleとの連携設定などが可能。)
なお、ペライチでは、無料で始められるスタートプランを始め、合計5つのプランが用意されています。
プラン名 | スタートプラン | ライトプラン | レギュラープラン | ビジネスプラン | ビジネス+プラン |
---|---|---|---|---|---|
料金 | 無料 | 1,465円(税込) / 月〜 | 2,950円(税込) / 月〜 | 3,940円(税込) / 月〜 | 6,910円(税込) / 月〜 |
ページ数制限 | 1 | 3 | 5 | 20 | 20 |
ビジネス用途 でのおすすめ度 |
|||||
概要 | お試しでサービスを使ってみたい方、気軽な内容のページを作りたい方におすすめ。(独自ドメインの設定は不可。広告が表示される) | 独自ドメイン対応で広告を非表示にすることが可能。趣味にもビジネスにもおすすめのプラン。 | ライトプランの機能に加え、HTMLなどのタグ挿入機能やオンライン決済・サブスクリプション機能が搭載。標準的なホームページに必要な機能が揃ったおすすめのプラン。 | レギュラープランの機能に加え、デザインカスタマイズ機能やWeb予約機能、メルマガ配信機能などの高付加機能が追加されたプラン。ページ数も20ページと豊富なため、中規模なサイトにもおすすめなプラン。 | ビジネスプランから搭載されている予約機能がよりアップグレードされたプラン。複数コース予約にも対応している。 |
ライトプラン以上では独自ドメインを設定することができ、広告も非表示にすることができるので、ビジネス用途のシンプルなホームページを作りたい場合におすすめです。
各プランの詳細については後ほど詳しく解説します。
ペライチの評判やメリット・デメリット
ここからは、ペライチの評判や、実際に使ってみて感じたメリット・デメリットについて紹介します。
ペライチの評判
ペライチのインターネット上の良い評判・口コミとしては「とにかくさくっと簡単にページが作れるので便利」という声が最も多かったです。
反面、良くない評判・口コミとしては「カスタマイズがあまりできないので作り込めない・自由度が低い」という声が多かったです。
ペライチは簡単さが売りで初心者向でもお手軽にページが作成できるというメリットがある一方、デザイン面からある程度作り込みたい初中級者の方にとっては機能不足を感じるデメリットもあります。
ペライチを使ってみて感じた3つのメリット
ペライチのメリットは以下の3つです。なんといっても「簡単」という点が大きな特徴です。
◾️ペライチを使ってみて感じた3つのメリット
- 簡単操作でWebサイトが作れる
- ビジネスに役立つ様々な機能が搭載されている
- 無料のオンライン個別相談が受けられる
1. 簡単操作でWebサイトが作れる
1つ目は、簡単操作でWebサイトが作れるという点です。
ペライチにはおしゃれなテンプレートが豊富に準備されています。
テンプレートを使うと、テキストや画像を差し替えるだけでよいため、HTMLやCSSの知識がない方でも簡単操作でWebサイトが作れます。
また、レイアウトを変更したい場合はブロック単位で好きなレイアウトが追加できます。
2. ビジネスに役立つ様々な機能が搭載されている
2つ目は、ビジネスに役立つ様々な機能が搭載されているという点です。
ペライチではプランによって「オンライン決済・サブスクリプション機能」や「Web予約機能」、「メルマガ配信機能」など様々な機能が利用できるようになっています。
またペライチにはオプション機能もあり、たとえばライトプラン(タグの埋め込み機能がついていない)でも、別途オプションで「タグ(HTML/CSS/JS)埋め込み」機能を使えるようにになります。
オプション名 | 月額料金 |
---|---|
ページ追加オプション | 330円(税込) / 1ページ |
タグ(HTML/CSS/JS)埋め込み | 550円(税込) / 月額 |
予約プラスオプション | 3,300円(税込) / 月額 |
アカウント間ページ複製チケット | 550円(税込) / 1枚 |
Googleしごと検索連携 | 550円(税込) / 月額 |
このほかにも、無料素材サイトのぱくたそや、有料素材サイトのPIXTA(ピクスタ)をペライチの編集画面からPIXTAの画像を検索したりなど便利な機能が備わっています。
3. 無料のオンライン個別相談が受けられる
3つ目は、無料のオンライン個別相談が受けられるという点です。
ペライチでは、ペライチの使い方やどんな機能を使えば良いか分からないときに無料のオンライン個別相談が受けられます。
そのため「ペライチを使ってWebサイトを作ってみたいけど、ツールを使いこなせるか心配」といったかたでも、安心して利用できます。
ペライチを使ってみて感じた2つのデメリット
次にペライチのデメリットを紹介します。
大きな注意点はページ数制限が大きい点です。ページ数が増えると月額費用が高くなるため、ページ数の多いサイトを作成したい場合は他のサービスを検討した方がよいかもしれません。
◾️ペライチを使ってみて感じた2つのデメリット
- ページ数に制限がある
- 細かなデザイン調整は難しい
1. ページ数に制限がある
1つ目は、ページ数に制限があるという点です。
ペライチでは無料では1ページ、有料プランでも最大20ページまでしかWebページが作成できません。
◾️ペライチのプラン別ページ数制限
- スタートプラン:1枚
- ライトプラン:3枚
- レギュラープラン:5枚
- ビジネスプラン:20枚
- ビジネス+プラン:20枚
そのため、中〜大規模サイトやブログ・メディアサイトを運営したい方には向いていないと言えます。
※ペライチではオプション機能としてページ追加オプションが用意されており、月額料金330円(税込) / 1枚でページ数を増やすことが可能です。
ペライチは、アフィリエイトに利用することもできます。ただし、ページ数制限が大きいため、WordPressのように、検索順位を上げてアフィリエイトを狙うのははっきり言って難しいです。
ランディングページを作ってPPC広告といったやり方でアフィリエイトをすることは可能ですが、お金がかかるのと初心者向けではないので個人的にはアフィリエイト目的にはあまり向いていないと思います。
ペライチの使い道は4つ
- 緩いキーワードでのペラサイト
- ppcアフィリエイト
- バックリンク
- メルマガリスト収拾のためのキラーページ
上記公式サイトのブログにもアフィリエイト目的でのペライチの使い道について言及していますので、ペライチでアフィリエイトをはじめたい人は合わせてご参考いただくとよいかもしれません。
2. 細かなデザイン調整は難しい
2つ目は、細かなデザイン調整は難しいという点です。
ペライチでは、テンプレートやブロック機能を利用して簡単にWebサイトが作れる一方、標準機能ではヘッダーの高さやブロックの配置位置など細かな調整ができません。
ただし、レギュラープラン以上では「タグ(HTML/CSS/JS)埋め込み」機能が利用できるため、コードを書くことである程度のレイアウト変更であれば実現可能です。
- ページ数の多いホームページを作りたい人
- ページ数制限を気にせずホームページを作りたい人
- カスタマイズ自由度の高さを求める人
無料で始めることができるので、まずは実際に使ってみて判断してみてください。
ペライチはこんな方におすすめ
以上のことを踏まえると、ペライチは以下のような方におすすめのサービスです。
◾️ペライチはこんな方におすすめ
- 初心者でできるだけ簡単にWebサイトを作りたい人
- 1〜5ページ位の構成の縦に長いサイト(ランディングページや1ページ完結のホームページ)を作りたい人
- 初心者でHTML・CSSなどを使わずに今風の綺麗なデザインを作りたい人
- 自分1人だと心配なためサポートが受けたい方
ペライチでは600近いテンプレートやブロックを利用してHTMLやCSSが分からない初心者でもおしゃれなWebサイトを作成できます。
また、作ったWebサイトは管理画面上から簡単操作で公開できるため「Webやコーディング初心者で、できるだけ簡単にWebサイトを作りたい方」に特におすすめです。
ただし、ページ数に制限があり、カスタマイズ性は高くないため「ページ数制限を気にせずホームページを作りたい方」や「カスタマイズ自由度の高さを求める人」は他のサービスを利用した方が良いかもしれません。
ペライチの無料プランと4つの有料プランの比較
ペライチは、無料で始められるスタートプランから有料版のビジネスプランまで合計5つのプランが用意されています。
以下でプラン別に詳しく解説していきますが、まずはプラン別に搭載されている機能を見ておきましょう。
プラン名 | スタートプラン | ライトプラン | レギュラープラン | ビジネスプラン | ビジネス+プラン |
---|---|---|---|---|---|
料金 | 無料 | 1,465円(税込) / 月〜 | 2,950円(税込) / 月〜 | 3,940円(税込) / 月〜 | 6,910円(税込) / 月〜 |
こんな目的におすすめ | お試し・趣味で1枚ページを作りたい方 | 趣味・ビジネスで独自ドメインの小規模サイトを運用したい方 | ビジネス用途で標準的なWebサイトを作りたい方 | 中規模サイト(〜20ページ)、予約機能やメルマガ機能などを備えたWebサイトを作りたい方 | 複数コース予約の設定ができるWebサイトを作りたい方 |
ページ数制限 | 1 | 3 | 5 | 20 | 20 |
ビジネス用途 でのおすすめ度 |
|||||
常時SSL対応 | ◯ | ||||
独自ドメイン | × | ◯ | |||
フォーム設置 | × | ◯ | |||
ヘッダー・フッター広告非表示 | × | ◯ | |||
アクセス解析 | × | ◯ | |||
HTML/CSS/JS埋め込み | × | ◯ | |||
メルマガ配信 | × | ◯ | |||
オンライン決済・サブスク | × | ◯ | |||
Web予約 | × | ◯ | |||
パスワード保護 | × | ◯ | |||
ファイルダウンロード | × | ◯ | |||
FTPの利用 | 非対応 | ||||
.htaccess編集 | 非対応 |
また、ペライチをさらに便利にできるオプション機能も用意されています。
オプション名 | 月額料金 |
---|---|
ページ追加オプション | 330円(税込) / 1ページ |
タグ(HTML/CSS/JS)埋め込み | 550円(税込) |
予約プラスオプション | 3,300円(税込) |
アカウント間ページ複製チケット | 550円(税込) / 1枚 |
Googleしごと検索連携 | 550円(税込) |
これを使えば、ライトプランを使用しつつ「HTML/CSS/JS埋め込み」機能のみを550円(税込) / 月で利用できるため、より自分の目的に合ったWebサイトが作成できます。
【スタートプラン】お試し・趣味におすすめ
スタートプランは、お試し・趣味で1枚のホームページを作りたい方におすすめのプランです。
無料でできるので気軽に始められる一方、独自ドメインが利用できないため、ビジネス用途より趣味・お試し感覚で使いたい方におすすめです。
また、ページ数制限は1枚までとなっており累計10,000PVまで公開が可能となっています。
◾️スタートプランの主な特徴
ビジネス用途でのおすすめ度:
- 無料(月額料金0円)
- ページ数制限1枚(※累計10,000PVまで公開が可能)
- 独自ドメイン利用不可
- ヘッダー・フッターに広告あり
【ライトプラン】独自ドメインで運用したい方におすすめ
ライトプランは、趣味や副業、ビジネス用途で運用したい方におすすめのプランです。
3ページ構成のホームページを作ることができ、独自ドメイン運用ができるのが特徴です。
また、スタートプランではできなかったフォント/文字サイズの変更や、テーマカラーの変更ができます。
◾️ライトプランの主な特徴
ビジネス用途でのおすすめ度:
- 月額1,465円(税込)(※年額プランの場合)
- ページ数制限3枚
- 独自ドメイン利用可能
- フォント/文字サイズやテーマカラーの変更
- お問い合わせフォーム設置可能
【レギュラープラン】ビジネス用途で標準的なWebサイトを作りたい方におすすめ
レギュラープランは5ページ構成のホームページが作れるため、ビジネス用途で標準的なホームページを作成したい方におすすめです。
またライトプランの機能に加え、タグ(HTML/CSS/JS)埋め込み機能がついているため、コーディングの知識がある方であればより自由にサイトデザインをカスタマイズできます。
オンライン決済・サブスクリプション機能もついているため、小規模なECサイトも作成可能です。
◾️レギュラープランの主な特徴
ビジネス用途でのおすすめ度:
- 月額2,950円(税込)(※年額プランの場合)
- ページ数制限5枚
- 独自ドメイン利用可能
- フォント/文字サイズやテーマカラーの変更
- お問い合わせフォーム設置可能
- タグ(HTML/CSS/JS)埋め込み機能
- オンライン決済・サブスクリプション機能
- アクセス解析機能
【ビジネスプラン】ビジネス用途で高機能なWebサイトを作りたい方におすすめ
ビジネスプランはレギュラープランの基本機能に加え、Web予約やメルマガ配信機能などの便利機能がついたプランです。
ページ数制限は20と大幅に拡張されており、ビジネス用途で中規模サイトを制作したい方におすすめです。
また、ビジネスプラン以降で追加されているデザインカスタマイズ機能では、管理画面上の「テーマ変更」から好きなテーマを選択することで、簡単にデザインを変更できます。
そのため、よりオリジナリティの高いWebサイトが作成可能です。
◾️ビジネスプランの主な特徴
ビジネス用途でのおすすめ度:
- 月額3,940円(税込)(※年額プランの場合)
- ページ数制限20枚
- 独自ドメイン利用可能
- フォント/文字サイズやテーマカラーの変更
- お問い合わせフォーム設置可能
- タグ(HTML/CSS/JS)埋め込み機能
- オンライン決済・サブスクリプション機能
- アクセス解析機能
- メルマガ配信機能
- デザインカスタマイズ機能
- パスワード保護機能
- ファイルダウンロード機能
- Web予約機能
【ビジネス+プラン】ビジネス用途でより便利な予約機能が使えるWebサイトを作りたい方におすすめ
ビジネス+プランはビジネスプランに、複数コース予約の設定ができる機能がついたプランです。
具体的には、通常の予約機能ではできない所要時間の異なる複数のコースを設定できるようになります。
美容院や習い事教室など、1つの店舗で異なる所要時間の予約を受け付けたい場合におすすめです。
◾️ビジネス+プランの主な特徴
ビジネス用途でのおすすめ度:
- 月額6,910円(税込)(※年額プランの場合)
- ページ数制限20枚
- 独自ドメイン利用可能
- フォント/文字サイズやテーマカラーの変更
- お問い合わせフォーム設置可能
- タグ(HTML/CSS/JS)埋め込み機能
- オンライン決済・サブスクリプション機能
- アクセス解析機能
- メルマガ配信機能
- デザインカスタマイズ機能
- パスワード保護機能
- ファイルダウンロード機能
- Web予約機能
- 複数コース予約機能
WordPressとペライチを簡単比較
ホームページ作成をしようと思ったときに「WordPress(ワードプレス)とペライチのどちらを使えば良いかな?」と考える方もいるかもしれません。
結論から言うと、「とにかく早く簡単にWebサイトを作りたい。ページ数もそんなに増える予定はない」という場合はペライチがおすすめです。
一方、「ブログ・メディアサイトを作ってアフィリエイトをはじめたい」「カスタマイズ性・自由度が高い方がよい」「ページ数をどんどん増やして規模を大きくしたい」という人は、WordPressがおすすめです。
◾️ペライチとWordPress簡単比較
- 簡単さ:(簡単)ペライチ>WordPress(難しい)
- 自由度:(大きい)WordPress>ペライチ(小さい)
- 用途:(中・大規模サイト向き)WordPress>ペライチ(小規模サイト向き)
WordPressは、オープンソースでだれでも自由に無料で使えるという点が大きなメリットですが、反面ペライチと違いサポートがないという点がデメリットになります。
タイプ | メリット | デメリット |
---|---|---|
ペライチ |
|
|
WordPress |
|
|
あわせて読みたい関連記事
どちらも一長一短あるので、まずは実際に使ってみるのが良いと思います。
まとめ ペライチは簡単操作でWebサイトを作りたい方におすすめ
まとめです。今回はホームページ作成サービス「ペライチ」を使ってみた感想、メリット・デメリットを紹介しました。
ペライチを使うメリットはなんといっても「簡単操作でWebサイトが作成できる」という点です。Webやコーディング初心者、ランディングページや小規模サイトを作りたい場合に非常におすすめです。
◾️ペライチはこんな方におすすめ
- 初心者でできるだけ簡単にWebサイトを作りたい人
- 1〜5ページ位の構成の縦に長いサイト(ランディングページや1ページ完結のホームページ)を作りたい人
- 初心者でHTML・CSSなどを使わずに今風の綺麗なデザインを作りたい人
- 自分1人だと心配なためサポートが受けたい方
ペライチには、合計5つのプランがあります。
◾️ペライチで選択できるプラン
- スタートプラン:お試し・趣味におすすめ
- ライトプラン:独自ドメインで運用したい方におすすめ
- レギュラープラン:ビジネス用途で標準的なWebサイトを作りたい方におすすめ
- ビジネスプラン:ビジネス用途で高機能なWebサイトを作りたい方におすすめ
- ビジネス+プラン:ビジネス用途でより便利な予約機能が使えるWebサイトを作りたい方におすすめ
各プランにはそれぞれ異なる特徴があるため、まずは各プランの料金やページ数制限、機能を比較してから自分にあったものを選択してみてください。
ペライチでは、無料登録から始められるので、まずは登録して試してみると良いでしょう。
今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
合わせて読みたい記事
初心者でもホームページを自作できる4つのホームページ作成サービス「ワードプレス(WordPress)」「ペライチ(Peraichi)」「ジンドゥー(Jimdo)」「ウィックス(Wix)」を下記の記事で紹介・比較しています。ホームページの自作に興味がある方はあわせてご覧ください。
個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。
YouTubeチャンネル開設しました!
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。
ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。