WordPress(ワードプレス)をインストールしたばかりの頃は、ダッシュボード(管理画面)の見方や使い方でわからないことも多いと思います。
本動画では、ダッシュボードの見方をはじめ、投稿や固定ページ、外観、プラグインなど、各項目の見方や使い方について説明していきます。
■WordPressダッシュボード・管理画面の見方と使い方(動画解説版)
もくじ
WordPressのダッシュボード(管理画面)の見方
WordPressのダッシュボードとは
ダッシュボードとは、WordPressの管理画面のうちの下記の部分のことです。いろいろな情報がまとめて掲載されています。
ダッシュボードとは元々は自動車の「計器盤」のことを指していたようで、情報をまとめて表示するツールという意味です。(厳密には管理画面の中の一部になりますが)ざっくりダッシュボード≒管理画面と思っておくと良いでしょう。
下記は、WordPressの管理画面です。大きく、「上部メニューバー」「左メニューバー」「真ん中の設定画面」の3つのレイアウトに分かれています。
左管理メニューバーでは、投稿や固定ページ、外観、プラグインなどWordPressの重要な管理操作を行うことができます。
左管理メニューバーの主な項目は下記の通りです。
大項目 | 小項目 | 内容 |
---|---|---|
ダッシュボード | ダッシュボードはWordPressの管理画面の一部で、いろいろな情報・お知らせが掲載されています。簡単には、ダッシュボード≒管理画面と思っておくと良いでしょう。 | |
ホーム | ダッシュボードのホーム画面です。お知らせや概要などが表示されます。 | |
更新 | WordPress、テーマ、プラグインの更新管理画面です。 | |
投稿 | ブログは投稿で作成します。時系列で最新情報が一番上に表示されていきます。お知らせ情報やブログなど投稿機能を利用するのが一般的です。 | |
投稿一覧 | 作成済みの投稿一覧画面です。投稿の追加・編集・削除などができます。 | |
新規追加 | 投稿の新規追加画面です。 | |
カテゴリー | 投稿カテゴリーの設定画面です。カテゴリーの追加・編集・削除ができます。 | |
タグ | 投稿タグの設定画面です。タグの追加・編集・削除ができます。 | |
メディア | メディアは、画像を始め動画・音声ファイル、pdfファイルなどのファイル類を指します。 | |
ライブラリ | 画像などのファイル類の置き場所・一覧(ライブラリ)です。 | |
新規追加 | 画像などのファイルをアップロードする際に利用します。ここから追加しなくても、投稿画面や固定ページ画面から追加することができます。 | |
固定ページ | 固定ページは会社情報やお問い合わせなどの単体ページで決まった箇所に表示しておきたいページで利用します。ページ作成の機能自体は投稿とほぼ同じですが、投稿と違って一覧のなかには表示されません。 | |
固定ページ一覧 | 作成済みの固定ページ一覧画面です。固定ページの追加・編集・削除などができます。 | |
新規追加 | 固定ページの新規追加画面です。 | |
外観 | その名の通り、外観ではサイトの外観(デザイン)系の設定を行います。テンプレートやメニューバーなどもここで設定できます | |
テーマ | テーマの追加や変更、削除を行う設定画面です。 | |
カスタマイズ | テーマカスタマイザーの設定を行う画面です。 | |
ウィジェット | ウィジェットの追加変更削除を行う設定画面です。 | |
メニュー | メニューバーの追加変更削除を行う設定画面です。 | |
テーマエディター | テーマのテンプレートファイル(php、cssなど)を編集する画面です。※上級者向け | |
プラグイン | スマートフォンでいうアプリの追加機能です。お問い合わせ機能やサイトマップなどWordPress自体が持っていない機能をプラグインという形で追加することができます。 | |
インストール済みプラグイン一覧 | インストール済みのプラグイン一覧の表示画面です。プラグインの停止や削除ができます。 | |
新規追加 | プラグインの新規追加をする画面です。 | |
プラグインエディター | プラグインのファイル(php、cssなど)を編集する画面です。※上級者向け | |
ユーザー | WordPressのログインユーザー情報を管理する機能です。 | |
ユーザー一覧 | すでに登録済みのWordPressユーザー情報の一覧画面です。既存ユーザーの編集・削除を行うことができます。 | |
新規追加 | WordPressのログインユーザーの新規追加画面です。 | |
あなたのプロフィール | あなた(現在ログインしているユーザー)のユーザー情報編集画面です。 | |
ツール | ツールは、投稿・固定ページデータファイルのエクスポート、インポートをしたり、移行用のツールをインストールすることができる機能です。 | |
利用可能なツール | 現在利用可能なツールが一覧表示される画面です。 | |
インポート | WordPressにデータをインポートするための設定画面です。 | |
エクスポート | WordPressからデータをエクスポートするための設定画面です。 | |
サイトヘルス | WordPressの簡易診断画面です。 | |
個人データのエクスポート | (個人データを収集するプラグインを使っている場合)収集した個人データをエクスポートするための画面です。 | |
個人データの消去 | (個人データを収集するプラグインを使っている場合)収集した個人データを消去するための画面です。 | |
設定 | サイト名・キャッチフレーズやURLの構造設定、トップページの表示設定などの各設定ができます。 | |
一般 | WordPressの一般設定です。サイトアドレスやメールアドレスなどの重要な設定ができる画面です。 | |
投稿設定 | 投稿に関する設定ができます。 | |
表示設定 | 表示に関する設定ができます。トップページの表示や投稿一覧の表示件数、noindex設定などが設定できます。 | |
ディスカッション | コメント許可・不許可などの訪問者ユーザーとのコミュニケーションに関する設定ができます。 | |
メディア | メディアの設定ができます。サムネイル、中サイズ、大サイズを定義できます。 | |
パーマリンク設定 | パーマリンク(URL)の共通設定ができます。 | |
プライバシー | プライバシーページをどれにするか設定できます。 |
ダッシュボード>上部管理メニューバー
上部のメニューバーでは「ダッシュボードとトップページの切り替え」や「ログアウト」などができます。
■サイトのタイトル名>サイトの表示をクリックするとトップページに移動します。同様に、サイトのタイトル名>ダッシュボードをクリックすると管理画面(ダッシュボード)に移動します。
■右上のユーザー名にカーソルを合わせてログアウトをクリックするとログアウトすることができます。
テーマやプラグインの導入により項目は増える
また、テーマやプラグインの導入によって、左管理メニュー(や上部管理メニュー)に新しい項目が増えます。
プラグインを導入したら、左管理メニューや、設定やツールの詳細項目に設定項目が追加されていないかチェックしておきましょう。
投稿
ブログは投稿で作成します。時系列で最新情報が一番上に表示されていきます。お知らせ情報やブログなど投稿機能を利用するのが一般的です。
合わせて読みたい記事
投稿の使い方については「【2020年版】WordPress投稿の書き方・使い方を徹底解説」に詳しく説明してます。投稿の使い方を覚えたい方は合わせてご参照ください。
投稿>投稿一覧
投稿>投稿一覧を開くと作成済みの投稿一覧が表示されます。投稿の追加・編集・削除などができます。
投稿>新規追加
投稿>新規追加では、投稿を新規追加することができます。
投稿>カテゴリー
投稿>カテゴリーでは、投稿のカテゴリーを追加・編集・削除ができます。
投稿>タグ
投稿>タグでは、、投稿のタグを追加・編集・削除ができます。
メディア
メディアは、画像を始め動画・音声ファイル、pdfファイルなどのファイル類を指します。
メディア>ライブラリー
メディア>ライブラリーは、画像などのファイル類の一覧(ライブラリ)です。ファイルの削除や追加、編集を行うことができます。
メディア>新規追加
メディア>ライブラリーでは、画像などのファイルを追加することができます。ここから追加しなくても、投稿画面や固定ページ画面から追加することができます。
固定ページ
固定ページは会社情報やお問い合わせなどの単体ページで決まった箇所に表示しておきたいページで利用します。ページ作成の機能自体は投稿とほぼ同じですが、投稿と違って一覧のなかには表示されません。
合わせて読みたい記事
投稿の使い方については「【2020年版】WordPress固定ページの使い方を徹底解説」に詳しく説明してます。固定ページの使い方を覚えたい方は合わせてご参照ください。
固定ページ>固定ページ一覧
固定ページ>固定ページ一覧では、作成済みの固定ページ一覧が表示されます。固定ページの追加・編集・削除などができます。
固定ページ>新規追加
固定ページ>新規追加では、固定ページを新規追加することができます。
コメント
コメントでは、投稿記事にコメントされた各コメントを管理することができます。
外観
外観では、その名の通り、外観ではサイトの外観(デザイン)系の設定を行います。テンプレートやメニューバーなどもここで設定できます。
外観>テーマ
外観>テーマでは、テーマの追加や変更、削除を行うことができます。
合わせて読みたい記事
テーマのインストール方法については「【初心者向け】WordPressのテーマのインストール手順・設定方法を徹底解説」に詳しく説明してます。テーマのインストール方法を覚えたい方は合わせてご参照ください。
外観>カスタマイズ
外観>カスタマイズでは、テーマカスタマイザーの設定を行うことができます。
合わせて読みたい記事
カスタマイザーの使い方については「WordPress テーマカスタマイザーの使い方を徹底解説」に詳しく説明してます。カスタマイザーの使い方を覚えたい方は合わせてご参照ください。
外観>ウィジェット
外観>ウィジェットでは、ウィジェットの追加・変更・削除を行うことができます。
合わせて読みたい記事
ウィジェットの使い方については「初心者でもわかるWordPressウィジェットの使い方を徹底解説」に詳しく説明してます。ウィジェットの使い方を覚えたい方は合わせてご参照ください。
外観>メニュー
外観>メニューでは、メニューバーの追加・変更・削除を行うことができます。
合わせて読みたい記事
メニューバーの作り方については「【丁寧解説】WordPressヘッダーメニューバーの作り方と設定方法」に詳しく説明してます。メニューバーの作り方を覚えたい方は合わせてご参照ください。
外観>テーマエディター
外観>テーマエディターでは、テーマのテンプレートファイル(php、cssなど)を編集することができます。※上級者向けの設定項目です。
プラグイン
プラグインは、スマートフォンでいうアプリの追加機能です。お問い合わせ機能やサイトマップなどWordPress自体が持っていない機能をプラグインという形で追加することができます。
合わせて読みたい記事
おすすめのプラグインについては「【2019年度】目的別WordPressのおすすめプラグインを徹底解説!」に詳しく説明してます。おすすめプラグインを確認したい方は合わせてご参照ください。
プラグイン>インストール済みプラグイン一覧
プラグイン>インストール済みプラグイン一覧では、インストール済みのプラグイン一覧が表示されます。プラグインの停止・有効化、削除、更新ができます。
プラグイン>新規追加
プラグイン>新規追加では、プラグインを新規追加することができます。
プラグイン>プラグインエディター
プラグイン>プラグインエディターでは、プラグインのファイル(php、cssなど)を編集することができます。※上級者向けの項目です。
ユーザー
ユーザーでは、WordPressのログインユーザー情報を管理することができます。
合わせて読みたい記事
WordPressには「購読者・寄稿者・投稿者・編集者・管理者」の5つの権限が用意されています。各権限の詳細について「【購読者/寄稿者/投稿者/編集者/管理者】WordPressユーザー権限の違い」に詳しく説明してます。各ユーザータイプの違いを確認したい方は合わせてご参照ください。
ユーザー>ユーザー一覧
ユーザー>ユーザー一覧では、すでに登録済みのWordPressユーザー情報の一覧を確認できます。既存ユーザーの編集・削除を行うことができます。
ユーザー>新規追加
ユーザー>新規追加では、WordPressのログインユーザーの新規追加画面です。
ユーザー>あなたのプロフィール
ユーザー>あなたのプロフィールでは、あなた(現在ログインしているユーザー)のユーザー情報を編集することができます。
ツール
ツールは、投稿・固定ページデータファイルのエクスポート、インポートをしたり、移行用のツールをインストールすることができる機能です。使用頻度はそれほど高くはありません。
ツール>利用可能なツール
現在利用可能なツールが一覧表示される画面です。基本的に使用頻度は高くはありません。
ツール>インポート
WordPressにデータをインポートするための設定画面です。基本的に使用頻度は高くはありません。
ツール>エクスポート
WordPressからデータをエクスポートするための設定画面です。基本的に使用頻度は高くはありません。
ツール>サイトヘルス
WordPressの簡易診断画面です。基本的に使用頻度は高くはありません。
ツール>個人データのエクスポート
(個人データを収集するプラグインを使っている場合)収集した個人データをエクスポートするための画面です。新しく実装された機能で基本的に使用頻度は高くはありません。
ツール>個人データ消去
(個人データを収集するプラグインを使っている場合)収集した個人データを消去するための画面です。新しく実装された機能で基本的に使用頻度は高くはありません。
設定
設定では、サイト名・キャッチフレーズやURLの構造設定、トップページの表示設定などの各設定ができます。
設定>一般
設定>一般では、WordPressの一般設定です。サイトアドレスやメールアドレスなどの重要な設定ができる画面です。
設定>投稿設定
設定>投稿設定では、投稿に関する設定ができます。
設定>表示設定
設定>表示設定では、WordPressの表示に関する設定ができます。トップページの表示や投稿一覧の表示件数、noindex設定などが設定できます。
設定>ディスカッション
設定>ディスカッションでは、コメント許可・不許可などの訪問者ユーザーとのコミュニケーションに関する設定ができます。
合わせて読みたい記事
設定>メディア
設定>メディアでは、メディアファイルの管理設定ができます。サムネイル、中サイズ、大サイズを定義できます。
設定>パーマリンク
設定>パーマリンクでは、パーマリンク(URL)の共通設定ができます。
設定>プライバシー
設定>プライバシーでは、プライバシーページをどれにするか設定できます。新たしく実装された項目で基本的に使用頻度は高くはありません。
まとめ 主要項目から覚えましょう
まとめです。今回は、WordPress(ワードプレス)をダッシュボードの意味や管理画面の見方や意味について説明しました。
ダッシュボードとはWordPressの下記画面のことで、いろいろなお知らせや情報がまとめて表示されています。ざっくりダッシュボード≒管理画面と思っておくと良いでしょう。
ダッシュボードの主な項目は下記の通りです。
大項目 | 小項目 | 内容 |
---|---|---|
ダッシュボード | ダッシュボードはWordPressの管理画面の一部で、いろいろな情報・お知らせが掲載されています。簡単には、ダッシュボード≒管理画面と思っておくと良いでしょう。 | |
ホーム | ダッシュボードのホーム画面です。お知らせや概要などが表示されます。 | |
更新 | WordPress、テーマ、プラグインの更新管理画面です。 | |
投稿 | ブログは投稿で作成します。時系列で最新情報が一番上に表示されていきます。お知らせ情報やブログなど投稿機能を利用するのが一般的です。 | |
投稿一覧 | 作成済みの投稿一覧画面です。投稿の追加・編集・削除などができます。 | |
新規追加 | 投稿の新規追加画面です。 | |
カテゴリー | 投稿カテゴリーの設定画面です。カテゴリーの追加・編集・削除ができます。 | |
タグ | 投稿タグの設定画面です。タグの追加・編集・削除ができます。 | |
メディア | メディアは、画像を始め動画・音声ファイル、pdfファイルなどのファイル類を指します。 | |
ライブラリ | 画像などのファイル類の置き場所・一覧(ライブラリ)です。 | |
新規追加 | 画像などのファイルをアップロードする際に利用します。ここから追加しなくても、投稿画面や固定ページ画面から追加することができます。 | |
固定ページ | 固定ページは会社情報やお問い合わせなどの単体ページで決まった箇所に表示しておきたいページで利用します。ページ作成の機能自体は投稿とほぼ同じですが、投稿と違って一覧のなかには表示されません。 | |
固定ページ一覧 | 作成済みの固定ページ一覧画面です。固定ページの追加・編集・削除などができます。 | |
新規追加 | 固定ページの新規追加画面です。 | |
外観 | その名の通り、外観ではサイトの外観(デザイン)系の設定を行います。テンプレートやメニューバーなどもここで設定できます | |
テーマ | テーマの追加や変更、削除を行う設定画面です。 | |
カスタマイズ | テーマカスタマイザーの設定を行う画面です。 | |
ウィジェット | ウィジェットの追加変更削除を行う設定画面です。 | |
メニュー | メニューバーの追加変更削除を行う設定画面です。 | |
テーマエディター | テーマのテンプレートファイル(php、cssなど)を編集する画面です。※上級者向け | |
プラグイン | スマートフォンでいうアプリの追加機能です。お問い合わせ機能やサイトマップなどWordPress自体が持っていない機能をプラグインという形で追加することができます。 | |
インストール済みプラグイン一覧 | インストール済みのプラグイン一覧の表示画面です。プラグインの停止や削除ができます。 | |
新規追加 | プラグインの新規追加をする画面です。 | |
プラグインエディター | プラグインのファイル(php、cssなど)を編集する画面です。※上級者向け | |
ユーザー | WordPressのログインユーザー情報を管理する機能です。 | |
ユーザー一覧 | すでに登録済みのWordPressユーザー情報の一覧画面です。既存ユーザーの編集・削除を行うことができます。 | |
新規追加 | WordPressのログインユーザーの新規追加画面です。 | |
あなたのプロフィール | あなた(現在ログインしているユーザー)のユーザー情報編集画面です。 | |
ツール | ツールは、投稿・固定ページデータファイルのエクスポート、インポートをしたり、移行用のツールをインストールすることができる機能です。 | |
利用可能なツール | 現在利用可能なツールが一覧表示される画面です。 | |
インポート | WordPressにデータをインポートするための設定画面です。 | |
エクスポート | WordPressからデータをエクスポートするための設定画面です。 | |
サイトヘルス | WordPressの簡易診断画面です。 | |
個人データのエクスポート | (個人データを収集するプラグインを使っている場合)収集した個人データをエクスポートするための画面です。 | |
個人データの消去 | (個人データを収集するプラグインを使っている場合)収集した個人データを消去するための画面です。 | |
設定 | サイト名・キャッチフレーズやURLの構造設定、トップページの表示設定などの各設定ができます。 | |
一般 | WordPressの一般設定です。サイトアドレスやメールアドレスなどの重要な設定ができる画面です。 | |
投稿設定 | 投稿に関する設定ができます。 | |
表示設定 | 表示に関する設定ができます。トップページの表示や投稿一覧の表示件数、noindex設定などが設定できます。 | |
ディスカッション | コメント許可・不許可などの訪問者ユーザーとのコミュニケーションに関する設定ができます。 | |
メディア | メディアの設定ができます。サムネイル、中サイズ、大サイズを定義できます。 | |
パーマリンク設定 | パーマリンク(URL)の共通設定ができます。 | |
プライバシー | プライバシーページをどれにするか設定できます。 |
今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
合わせて読みたい記事
WordPressの使い方の総まとめを「【2020年版WordPress(ワードプレス)の使い方総まとめ】」で紹介しています。WordPressを一から勉強したいおと言う方はぜひご覧ください。
●【2020年版WordPress(ワードプレス)の使い方総まとめ】
個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。
YouTubeチャンネル開設しました!
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。
ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。