WordPress投稿ブログ記事の書き方・作り方

本記事は広告が含まれる場合があります WordPress

【徹底解説】WordPress投稿ブログ記事の書き方・作り方

WordPress(ワードプレス)初心者の方で、投稿の意味や使い方がよく分からない型も多いです。

今回は、WordPressの投稿機能を使ったブログの書き方・使い方について一通り説明していきます。

投稿はブログとして利用できる機能です。一般的には、お知らせやコラム、技術情報や時事情報などで使われることが多いです。


 

 

WordPressの投稿とは

WordPress投稿機能

 

WordPressの投稿はブログ記事を書く機能

一般的に、投稿はブログ記事を書くために用意されている機能です。たとえば、お知らせやコラム、技術情報や時事情報などで使われることが多いです。

 

WordPress初期状態では、トップページで最新の投稿一覧が表示されます。※特定の固定ページをトップページにあり当てる方法はこちら
 投稿一覧ページでは書いたブログが時系列順で一覧で表示されます
 

投稿はブログとして利用する機能

  • お知らせ・ニュース情報
  • コラム、論評
  • 技術情報、専門情報

 

固定ページと投稿の違いと使い分け方

「投稿」と同様にページを作成する機能に「固定ページ」という機能があります。

一般的に固定ページでは「会社情報」や「お問い合わせ」などページ単体で独立している内容で利用します。固定ページで作成したページは投稿一覧の中には表示されません。

ワードプレスの投稿と固定ページの違い
 

「投稿」はカテゴリーでジャンル分けしたり一覧表示できるのに対して、「固定ページ」は通常カテゴリーやタグという概念がなくページ単体で独立しています。

項目 WordPress投稿 WordPress固定ページ
特徴 ブログのようなコンテンツは投稿で作成する
例)コラム、技術情報、お知らせ・ニュース、イベント、商品ページなど
ページ単体で完結できるようなコンテンツを書くのに向いている。
例)トップページ、会社情報、お問い合わせ、アクセス、採用情報、ランディングページなど
できること
  • カテゴリー・タグによる投稿の関連付けができる
  • 投稿一覧、カテゴリー一覧、タグ一覧から各ページを一覧表示できる
  • 複数のブログタイプ(カスタム投稿タイプ)を作ることができる
  • 固定ページ同士で親子関係を作ることができる
  • ページごとにデザインテンプレートを作成・選ぶことができる
できないこと
  • 投稿同士で親子関係を作ることができない。
  • ページごとにデザインテンプレートを選択することができない。
  • カテゴリー・タグによる投稿の関連付けができない
  • 固定ページ一覧、カテゴリー一覧、タグ一覧などで各ページを一覧表示できない

 
関連【徹底解説】WordPress固定ページの使い方を徹底解説
 

基本的なWordPress投稿の書き方・作り方

ここからは、WordPress投稿の基本的な書き方を説明していきます。

※本記事では、「Lightning」というテーマを使用した例で説明していきます。同じテーマを利用したい方は「Lightning」をご利用ください。WordPressテーマの適用方法はこちら
 

【超基本】投稿記事を新規追加して公開する方法

投稿を新規追加するには、投稿>投稿一覧をクリックします(投稿>新規追加でもOK)。
投稿>投稿一覧

 

投稿一覧画面が表示されます。「新規追加」ボタンを押下します。
投稿一覧>新規追加

 

下記のような編集画面が初期状態で表示されます。大きく、メインのエディターエリアと上部ツールバー、右のツールバーがあります。
WordPress6.3.1のエディター画面
(※)WordPress6.3.1の画面です。バージョンによって若干の差異があるのでご自身のご利用環境にあわせて読み替えてください。

 

まずはタイトルと文章を書いたのち公開をして表示を確認してみましょう。


 

WordPressでは「ブロックエディター」といって、ブロック単位でページを作成していきます。

ブロックエディター の概念
 


 

【超基本】テキスト・見出し・画像・リストを使ってページ作成する

ここからは基本的なブロック(テキスト・見出し・画像やリスト)を使ってページ作成していきましょう。

段落ブロックでテキストを入力する

まずは段落ブロックを挿入してみましょう。段落ブロックは通常エディター末尾でエンターボタンを押下することで追加されます。あるいは+ボタンから「段落」を選択して挿入することができます。


 

Enterによる改行とShift+Enterによる改行の違い

また、段落で文章を書いている途中でShift+Enterボタンを押下すると、同じ段落のまま改行されます(行間が大きく開きません)
Enterボタンを押すと新しい段落ブロックとして改行されます(行間が大きくあきます)

■Shift+Enterによる改行と、Enterによる改行の違い


 

段落ブロックのスタイル変更

段落ブロックで挿入したテキストを装飾したい場合は、右側にあるメニューか、ブロック上部にあるツールバーから設定変更することができます。

段落ブロック以外のブロックでも、右側にあるメニューか、ブロック上部にあるツールバーから設定変更することができますので覚えておきましょう。

 

見出しブロックを挿入して見出しを作る

次に見出しを挿入してみましょう。+ボタンを押して、「見出し」を選択します。ブロック間の間にカーソルを合わせて表示される+からブロックを間に挿入することもできます。

 

なお、ブロックを選択すると、下記のようにブロックのすぐ上にツールバーが表示されます。見出しの場合は、見出しレベル(※)の変更やテキスト揃え、太字斜体などの設定ができます。また、右のメニューアイコンからブロック削除することもできます。


 

また、見出しのブロックを選んだ状態で、右サイドバーから(表示されていない場合は、右上の設定アイコンを押して表示できます)、色やその他の設定ができます。

 

画像ブロックを挿入して画像を表示する

次に画像を挿入してみましょう。右下+ボタンを押して「画像」を選択、自分の好きな画像を選択します。必要に応じて右ツールバーから画像ブロックの設定もできます。

 

関連【画像ブロック】WordPressブロックエディター画像ブロックの使い方
 

リストブロックを挿入して箇条書きを作る

次にリストブロックを利用して箇条書きを作ってみましょう。リストのアイコンを選択すると、箇条書きを作ることができます。


 

なお、リストブロックには外側の「リスト」ブロックと内側の「リスト項目」から構成されています。

外側リストでは、リスト全体の 装飾・スタイルなどを行えるのに対して、内側の各リスト項目では、個々の色や大きさなどを設定できます。

リストの構造
 

関連WordPress箇条書き/番号付きリストの作り方【リストブロック】
 


 

画像や文章の2列横並びレイアウトを作成する

2列・3列の横並びレイアウトを作るにはカラムブロックを使うのが代表的です。

カラムを選択すると、2列や3列などの横並びのブロックを挿入することができます。カラムは後から比率を変えたり列数を変えたりできます。

 

■表示例(PCでは横並びでスマホの場合は縦に並びます)

 

挿入しようとするブロックの位置に注意

カラムなどの外枠を作るブロックを利用することでレイアウト構造が複雑になってくるので、自分が意図する場所にブロックが挿入されないということもでてきます。

左下のブロックのナビゲーションを確認することで自分が追加しようと知っているブロックの位置を確認することができます
挿入しようとしているブロックの位置に注意
 

一度作成した投稿記事の編集・削除する

一度作成した投稿の編集方法を説明していきます。投稿>投稿一覧をクリックします。
投稿>投稿一覧

 

タイトル下付近にマウスカーソルを合わせると「投稿編集」リンクが表示されますのでクリックします。
投稿編集のリンクをクリック

 

投稿編集画面が表示され、投稿記事を編集することができます。
投稿編集画面(ブロックエディター版)

 

クイック編集では簡単な情報を編集できます

「クイック編集」では、簡単な情報を編集できます。
クイック編集

 

タイトルやカテゴリー、タグのほか公開状態などの情報が簡単に編集できます。
クイック編集

 
なお、削除したい場合は投稿一覧でタイトル下付近にマウスカーソルを合わせると「ゴミ箱」リンクが表示されますのでクリックすると削除できます。
ゴミ箱に捨てる

 

 

投稿エディターで利用できる主要なブロック一覧

利用できるブロックはこのほかにもたくさんあります。

よく利用するブロックは下記の通り

使用頻度 項目 説明
段落
WordPress段落ブロック
通常のテキストを入力するためのブロック 解説記事
段落ブロックの例
見出し
見出しブロック
見出しを入力するためのブロック 詳細記事
見出しブロックの例
リスト
リストブロック
リスト(箇条書き)を入力するためのブロック ※詳細記事
リストブロックの例
画像
画像ブロック
画像を入力するためのブロック 詳細記事
画像ブロックの例
カラム
カラムブロック
カラム(2列3列横並び)を定義するためのブロック ※詳細記事
カラムブロックの例
カスタムHTML
カスタムHTMLブロック
HTML文を入力するためのブロック 詳細記事
カスタムHTMLブロックの例
メディアとテキスト
メディアとテキストブロック
画像とテキストを横並びにするブロック 詳細記事
メディアとテキストブロックの例
ギャラリー
ギャラリーブロック
ギャラリー画像(画像を一覧表示したもの)を入力するためのブロック 詳細記事
ギャラリーブロックの例
スペーサー
スペーサーブロック
縦に空白を入れるためのブロック 詳細記事
スペーサーブロックの例
ボタン
ボタンブロック
ボタンリンクを入れるためのブロック 詳細記事
ボタンブロックの例
テーブル
テーブルブロック
テーブル(表)を入力するためのブロック 詳細記事
テーブルブロックの例
低〜中 動画
動画ブロック
動画(mp4)を入力するためのブロック 詳細記事
動画ブロックの例
低〜中 カバー
カバーブロック
背景画像・背景色を設定するするためのブロック 詳細記事
カバーブロックの例
ファイル
ファイルブロック
PDFファイルなどを表示・ダウンロードさせるためのブロック 詳細記事
ファイルブロックの例
最新の投稿
最新の投稿ブロック
WordPressの最新の投稿一覧を挿入するためのブロック 詳細記事
最新の投稿ブロックの例
ショートコード
ショートコードブロック
ショートコードを入力するためのブロック
ショートコードの例
低〜中 グループ
グループブロック
ブロック同士をグルーピングするブロック 詳細記事
グループブロック
低〜中 横並び(縦積み)
横並び
ブロック同士を横並びにするブロック(縦積みは縦並び) 詳細記事
横並びブロックの例

 

ブロックエディターの詳しい使い方は 「【総まとめ版】WordPressブロックエディターの使い方」に記載しています。

ほかにも、WordPressの有料テーマではオリジナルのカスタムブロックが利用できることも多いです。

関連目的別WordPressおすすめ無料テーマ6選

関連WordPressおすすめ有料テーマ10選
 

色々な投稿の設定方法

投稿には、アイキャッチやカテゴリ・タグの設定などの色々な設定ができます。設定は主に編集画面の右サイドバーから設定することができます。

投稿の編集画面 右サイドバー
 

【超基本】アイキャッチ画像を追加する

ブログには「アイキャッチ」という、いわゆるサムネイル表示機能があります。アイキャッチを設定していると、記事の一覧表示で下記のようにサムネイルが表示されます。
アイキャッチ画像
 

アイキャッチは投稿編集画面右下の「アイキャッチ画像を設定」から設定することができます。
投稿>アイキャッチ画像の設定
 

関連WordPressアイキャッチ画像とは・アイキャッチの設定方法

ご利用のテーマ・設定にもよりますが、一般的にFacebookやTwitter(X)でシェアした際にもアイキャッチに設定した画像が表示されます。

 

【基本】投稿にカテゴリーを設定する

WordPressの投稿には、投稿記事をジャンル分けするためのカテゴリーやタグ機能があります。

特によく利用するのがカテゴリー機能で、各投稿記事を下記のようにカテゴライズ(グルーピング)することができます。
WordPressでカテゴリーのつけ方。本サイトでの具体例

 

通常、投稿一覧や記事中にカテゴリ名が表示されており、リンクをクリックすると、そのカテゴリに該当する投稿一覧を見ることができます。
投稿一覧でカテゴリが表示されている

 

カテゴリーは、投稿の右サイドバーのカテゴリから設定できます。


 

※カテゴリーは投稿>カテゴリーからより細かい設定ができます。カテゴリーに関する詳しい説明は、「【WordPressカテゴリーとは】カテゴリーの編集・作り方を解説」をご参照ください。
 

(参考)タグを設定する

カテゴリーと似た機能にタグがあります。タグを利用することで投稿の各記事をタグ付けできます。

詳しい説明は「【WordPressタグとは】タグの使い方と設定方法を徹底解説」をご参照ください。

 

記事のURL(スラッグ)を変更する

投稿の末尾のURLは「概要」項目の中にあるURLをクリックすることで変更できます。
パーマリンク URLスラッグの設定

 

下記のようにURLを変更してみましょう。

 

日本語URLは利用ケースによっては、「%5%2%....」のようにわかりづらい文字に変換されるので、当サイトでは半角英数字のURLに変更しています。

 

 

WordPressで見やすいブログ記事の書き方・テクニック

見やすいブログ記事の書き方のコツ

WordPressの操作を覚えても、ブログの基本的な書き方がわからない人も多いです。

ブログは、文章だけなく見出しや図、表などレイアウトを工夫することで、圧倒的に分かりやすくすることができます。

見出しを使っていない方は見出しを使うようにしましょう。以下は見出しのある例と見出しなしの例です。

見出しのない文章例

以下は見出しのない文章例です。
見出しのない文章。分かりにくい
一から順番に読んでいかないと内容が把握できず分かりにくい文章です。

見出しを適切につけた文章例

以下は見出しをつけた例です。
見出しのある文章。分かりやすい
見出しを読むだけで何が書いてあるか把握できるため読みやすくなります。

 

見出しを使って下記のように、「リード文」「各論」「まとめ」の流れで記事を構成するのがセオリーの流れです。

ブログ記事の基本的な文章構成
 

ブログ記事の文章の基本構造

  • 【タイトル】記事のタイトル。記事のテーマを記述する
  • 【リード文】記事の導入文。訪問者に自分のことだと興味を持ってもらい記事概要を記述する
  • 【各論】テーマを支えるための具体的な内容を各論として記述する
  • 【まとめ】記事の内容を総括する

 

また、文章だけでなくレイアウトや装飾を工夫して、直感的にわかる(右脳に訴えかける)構成にすると良いでしょう。

直感でわかる(右脳に訴える)ブログ作り

見てわかるブログ記事作りの例

  • 2,3行ごとに改行を入れて間を空ける
  • 見出しを使って論理的な文章構造を作る
  • 図を使ってイメージで理解してもらう
  • 箇条書きを使って項目数を理解してもらう
  • 表を使って情報を整理して見せる
  • 長いブログ記事は目次を作って整理する
  • 枠や色などの装飾をつける

 
詳しい内容は【ブログライティング】初心者向けブログ記事の書き方 総まとめ」をご参照ください。
 


 

 

関連【初心者でもできる】アフィリエイトの勉強におすすめの本10選

 

ブログに役立つハウツー系の記事リンク

 
 

まとめ 投稿でブログ記事を書く方法

今回は、WordPress投稿の書き方・作り方について説明しました。

WordPressではブロックエディターというエディター形式を採用しており、ブロック単位で段落や見出し、画像を追加していく形になります。
ブロックエディター の概念
 


 

WordPressの使い方は、自分で触ってみないと分からないことも多いと思います。たくさん触ってみて覚えてください。

なお、ブロックエディターのより詳しい使い方については「【総まとめ版】WordPressブロックエディターの使い方」をご参照ください。

今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

「業者に任せたけど、更新ができない」「本で独学は時間がかかりすぎる・・」そんなお悩みの方も多いのではないでしょうか。

個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。

教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。

詳細はこちら

YouTubeチャンネル開設しました!

WEBST8 YouTube Channel 開設
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。

ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。


 

『自分で作る選択を』
自分でホームページ作成・Web集客したいホームページ作成スクール・教室

自分でホームページ作成・Web集客したいホームページ作成スクール・教室 WEBST8

検索して記事を見つける

探したいキーワードを入力・検索して記事を見つけたい方はこちら

-WordPress
-