WordPress 投稿コメント欄の非表示無効化・消す方法

WordPress

【WordPressコメント非表示】コメント欄を無効化・消す方法

2019年6月19日

WordPressのインストール直後は投稿のコメント受付設定がONになっていて、訪問者からコメントを受付・表示されるように設定されています。
 

投稿でコメント受付設定がされている
 

コメント欄は非表示にすることができます。本記事では、WordPressでコメント受付できないようにする個別設定と、「Disable Comment」というプラグインで一括で無効化する方法をご紹介していきます。
 

■【コメント受付非表示】WordPressでコメント受付をしない・無効化にする方法(動画解説版)

 


 

【WordPress対応】自分でホームページ・ブログを作成したいWebスクールWEBST8
WordPress 自分でホームページ・ブログを作成したい個人事業主のためのWebスクール・教室 ウェブストエイト


 

投稿のコメント受付無効化の初期設定

コメントの受付をできないようにするためには、2段階の設定が必要です。

■WordPressのコメント欄非表示の手順

  1. コメント受付無効化のデフォルト設定を行う
  2. (既存のコメント受付できる記事は)コメント受付しない設定を個別にする

 

【ステップ1】コメント受付無効化のデフォルト設定を行う

まず、設定>ディスカッションからコメント受付の初期設定をOFFにするために、設定>ディスカッションを選択します。
設定>ディスカッション
 

ディスカッション設定で新しい投稿へのコメントを受け付けるのチェックを外します。
ディスカッション設定で新しい投稿へのコメントを受け付けるのチェックを外す
 


 

これで、コメント受付無効化の初期設定が完了しました。本手順以降で、新たに作成した投稿記事に関しては、コメント受付欄が表示されていなくなっていることがわかります。
 

投稿記事。コメント受付欄が表示されなくなっています。
 

ただし、本手順実施前に投稿した記事については、別途コメント無効化設定する必要がありますので注意してください。

まだ設定が他にも必要なんですね。

 
 

【ステップ2】以前の投稿記事は別途個別にコメントの無効化設定する

前述の手順で、コメント無効化の初期設定を行いましたが、設定前に作成した投稿記事についてはまだコメント受付の設定になっています。

ディスカション設定の実施前に作成した投稿記事は別途編集からコメント非表示の設定をする必要があります。

投稿>投稿一覧から、各投稿についてクイック編集をクリックします。
投稿>クイック編集
 

クイック編集で「コメントを許可」のチェックを外します。
投稿>クイック編集で「コメントを許可」のチェックを外す
 

なお、コメント許可になっている投稿がたくさんある場合は、プラグインで一括コメント無効化設定ができます。次にDisable Commentという一括コメント無効化プラグインをご紹介しますね。

 
 

(補足)プラグイン Disable Commentで一括コメント無効化する

コメント許可になっている投稿が既にたくさんある場合は、Disable Commentというプラグインで一括コメント無効化設定ができます。
 

プラグイン>新規追加からDisable Commentをインストールします。
Disable Commentをインストールする
 

Disable Commentを有効化します。
Disable Commentを有効化する
 

設定>Disable Commentを選択します。
設定>Disable Commentをクリック
 

各投稿タイプにチェックを入れて保存します。
各投稿タイプにチェックを入れて保存します
 

以上で、チェックを入れた投稿タイプに対して一括でコメント無効化されました。
 

まとめ

今回は、WordPressの初期状態で設定されている、投稿のコメント受付を無効化する方法を説明しました。

コメント欄を消しておきたい人はWordPressサイトを立ち上げた初期のうちにコメント欄を非表示にしておきましょう。

なお、WordPressの使い方の基本を「【2021年版WordPress(ワードプレス)の使い方総まとめ】」で詳しく解説していますので、WordPressの勉強をしたい方は合わせてお読みいただけたら幸いです。

今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
 

「業者に任せたけど、更新ができない」「本で独学は時間がかかりすぎる・・」そんなお悩みの方も多いのではないでしょうか。

個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。

詳細はこちら

YouTubeチャンネル開設しました!

WEBST8 YouTube Channel 開設
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。

ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。


 

『自分で作る選択を』
自分でホームページ作成・Web集客したいホームページ作成スクール・教室

自分でホームページ作成・Web集客したいホームページ作成スクール・教室 WEBST8

おすすめ記事3選

【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方9STEP

【おすすめレンタルサーバー比較総まとめ】WordPress対応5社

国内シェア上位のエックスサーバー、ロリポップ、さくらのレンタルサーバ、およびConoHa WING、mixhostを中心にWordPressおすすめレンタルサーバーを比較・紹介していきます。これからWordPressでホームページやブログを開設するためにレンタルサーバー選びを検討している方はこちらをご覧ください。

【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方9STEP

WordPressの始め方総まとめ

WordPress(ワードプレス)でブログを始めようと思った時に、サーバー・ドメインの手続きなどわからないことだらけで困っているというお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。本記事では、WordPressでブログやアフィリエイトを始めたい初心者を対象にWordPressの始め方をご紹介していきます。

【総まとめ】WordPress(ワードプレス)ホームページ作り方

【総まとめ】WordPress(ワードプレス)ホームページ作り方

WordPressでホームページを自作しようと思った際に、「ドメイン?サーバー?たくさん調べることがあって何から手をつけたら良いのかわからない」というかたも多いのではないでしょうか。この記事ではWordPress初心者の方を対象にWordPressでホームページを作る方法をご紹介していきます。

-WordPress