WordPressでブログ・ホームページを始めようと思った時に、まずはレンタルサーバー選びでどれが良いのか迷う人も多いのではないでしょうか。
今回は、東証一部上場企業のGMOが運営する最近シェアを急拡大している高コスパ&高性能で有名なレンタルサーバー「ConoHa WING(コノハ ウイング)」を解説していきます。
他社含めたレンタルサーバー比較について
本記事では、ConoHa WINGを中心にご紹介していますが、他社含めたおすすめのレンタルサーバーを「【おすすめレンタルサーバー比較】WordPress対応5社総まとめ」に記載しています。
おすすめのレンタルサーバーを比較検討したい方はあわせてご参照いただければと思います。
もくじ
本記事記載の内容は、2022年6月1日時点で公式サイトなどから調べた情報です。今後、価格や機能面など時期によって本記事に記載の内容と変わってくることもあり得ますのでご注意ください。
また、当方が体感した・調べた範囲内での主観による評価・説明も含まれていることをご了承のうえ、最新の正確な情報は公式サイトで確認するようにしてください。
ConoHa WINGの概要と特徴
ConoHa WINGは東証一部上場企業のGMOインターネット社が運営するレンタルサーバーサービスです。
ConoHa WINGを使ってみた感想としては、サーバー性能・表示速度など国内トップレベルな環境を提供しつつ、さらに特典が豊富で安価・コスパが良いという点です。
具体的には、ブロガー向けWordPressテーマ「JIN」「SANGO」などの割引特典や、学割購入、独自ドメイン2つ永久無料で利用できるなど、かなりのサービスが揃えられています。
反面、急成長しているものの老舗サーバーに比べると後発参入になるため、運営実績を重視する法人にはデメリットと感じるかもしれません。
ConoHa WINGの概要
項目 | 内容 |
---|---|
公式サイト | ConoHa WING![]() |
初期費用 | 0円 |
月額費用 |
ベーシックプラン:990円 スタンダードプラン:2,145円 プレミアムプラン:4,290円 ※2022年6月時点の1年間契約・税込表示 |
おすすめプラン | ベーシックプラン |
コメント |
大手GMOが運営するレンタルサーバー。 初心者にわかりやすい管理画面とリーズナブルな価格、 高速表示性能でシェア急拡大の注目サーバー |
備考 |
|
ConoHa WINGの特徴は、各レンタルサーバー会社と比較しても特に高機能・高能性を備えたサーバー環境を備えながら、月額900円・初期費用なし(WINGパック・ベーシック・1年間で算出)という、比較的リーズナブルな価格でWordPressを運営できる点です。
国内レンタルサーバーサービスの中でWebサーバー処理速度を調査したところ、ConoHa WINGの処理速度が最も速く、2位に約2倍の差をつけて第1位という結果となりました。国内No.1の圧倒的な速さを誇るConoHa WINGで、ストレスのない高速なサーバー環境を手に入れましょう。
ConoHa WINGの提供プランとおすすめプラン
ConoHaのWINGパックには、「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」の3プランが用意されています。あとからプラン変更もできるので、最初は「ベーシック」を選択すると良いと思います。
ConoHaWINGの3つのプランを比較
ConoHaプラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|
初期費用 | 0 | 0 | 0 |
月額費用(※) | 990円 | 2,145円 | 4,290円 |
ディスク種類 | オールSSD | オールSSD | オールSSD |
ディスク容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
転送容量制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
独自ドメイン上限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
MySQL個数上限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
PHP(LiteSpeed LSAPI版※) | ○ | ○ | ○ |
メールサポート | ○ | ○ | ○ |
電話サポート | ○ | ○ | ○ |
無料ドメイン | ○ | ○ | ○ |
(※)1年契約の場合の10%税込価格で記載。割引キャンペーンなどで価格が変わっている場合があります。
(※)2022年6月1日時点で公式サイトから確認した内容です。
(※)LiteSpeed LSAPI版について
通常プランとWINGパックがありますが、通常はWINGパックでOK
ConoHa WINGのレンタルサーバーを導入しようと考えたときに、一般的な「WINGパック」のほかに「通常プラン」があります。通常プランは時間課金(上限値あり)で最低利用期間なしなのに対して、WINGパックは定額制で最低3ヶ月利用〜という点が違います。
WINGパックはドメイン無料特典などが適用されるので、通常プランよりもWINGパックを選ぶと良いでしょう。
■WINGパックと通常プランの違い
項目 | 通常プラン | WINGパック |
---|---|---|
課金 | 時間単位(上限1,200円) | 月額定額制(900円) |
最低利用期間 | なし(1時間〜) | あり(最低3ヶ月) |
その他 | - | 無料ドメイン1つ利用可能 |
(※)WINGパックは1年間の料金で記載。WINGパックは通常プランの月額上限値よりも25%OFFの値段になります。
契約期間ごとの月額費用を比較

契約期間ごとの月額費用(2022年6月時点)
ConoHa WINGの各プランにおける契約期間別価格の比較です。契約期間が長いほど、月額単価が安くなります。
項目 | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
月額費用(3ヶ月契約) | 1,210円 | 2,530円 | 5,060円 |
月額費用(6ヶ月契約) | 1,100円 | 2,365円 | 4,730円 |
月額費用(1年契約) | 990円 | 2,145円 | 4,290円 |
月額費用(2年契約) | 935円 | 2,035円 | 4,070円 |
月額費用(3年契約) | 880円 | 1,925円 | 3,850円 |
(※)2022年6月時点の税込表示の通常価格になります。キャンペーンなどで表示内容とは異なる場合があります。
プラン変更は後からでも可能ですので、基本的に最初はベーシックプランから始めて、サイトの規模拡大に応じてプランをアップグレードしていくのがおすすめです。
ConoHa WINGを利用するメリットとデメリット
ConoHa WINGを使ってみた感想としては、特典も豊富で同等レベルサーバー性能を提供するサーバー会社の中では一番安価・コスパが良いが良いという点です。
具体的なメリットとデメリットは下記の通りです。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
ConoHa WINGの特徴 |
|
|
ConoHa WINGを利用するメリット
ConoHa WINGを利用するメリットとしては下記の通りです。
- 初期費用なし&特典も豊富で同等レベルサーバー性能を提供するサーバー会社の中では一番安価・コスパが良い
- WordPressかんたんセットアップ機能で契約と同時にWordPressサイトを開設できる
- ブロガー向けWordPressテーマ「JIN」「SANGO」「SONIC」の割引特典あり
- 学生や教職員は学割購入ができる
- 契約中は独自ドメインが二つ永久無料で利用できる
ConoHa WINGの特徴としては、月額1000円の価格帯の中では、初期費用もかからず最もコスパがよいと言う点です。
加えて初心者にやさしい設計になっており、WordPressかんたんセットアップ機能で契約と同時にWordPressサイトを開設することができます。サーバー契約と同時に独自ドメイン取得・WordPress設置、SSL設定ができるので、初心者でもつまずくことなくWordPressを始めることができます。
また、特典が豊富で、契約中は独自ドメインが二つ永久無料で利用可能で、ブロガー向けWordPressテーマ「JIN」「SANGO」「SONIC」の割引特典があったり、学生や教職員は学割購入ができるので、若いブロガーアフィリエイターに優しいレンタルサーバーだと思います。
■独自ドメイン2つ永久無料
■WordPressテーマ割引(2021年10月時点)
(関連記事)WordPressおすすめテーマ
■学割特典
ConoHaでは学生・教職員の皆様を応援するためにConoHa学割を始めました!
ConoHa学割では、ConoHaカード等の対象商品を学割クーポン利用で10%OFFでご購入いただけます。
ご利用条件をご確認の上、ConoHa学割エントリーフォームに必要事項をご入力いただき、クーポンコードをお受け取りください。
ConoHa 学割 | 公式サイトより引用
ConoHa WINGを利用するデメリット
ConoHa WINGを利用するデメリットとしては下記の通りです。
- 急成長しているものの、稼働実績などは老舗サーバーに比べると期間が短い
- 後発のため、老舗サーバーと比べると相対的にネットや本などで情報は少ない
- コストパフォーマンス的にはほかのサーバーが有利な場合も
- アダルトサイト運営は不可
急成長しているものの稼働実績などは老舗サーバーに比べると期間が短いため、実績期間を重視する場合は向いていないかもしれません。
後発のサービスのため、老舗サーバーと比べると相対的にネットや本などで情報は少ないというデメリットがあります(※最近ではネット上でのかなり情報も増えてきました)。
また、サーバー性能や表示速度などをそこまで求めていない小規模サイトを運営する方にとっては、実際問題、ConoHa WINGのサーバー性能を十分使うレベルのサイトはあまりないので、月額500円くらいから利用できるロリポップやさくらレンタルサーバーで十分というケースも多いと思います。
なお、アダルトサイト運営は不可のため、アダルトサイトを予定している場合はmixhostなどのレンタルサーバーがおすすめです。
関連記事
なお、ConoHa WING以外のおすすめレンタルサーバーを下記に紹介していますので、ご興味ある方は合わせてご参照ください。
【おすすめレンタルサーバー比較】WordPress対応5社総まとめ
【法人向け】ビジネス用途おすすめレンタルサーバー比較3社
おすすめ格安レンタルサーバー比較とメリットデメリットをご紹介
ConoHa WINGはこんな人におすすめ
以上を踏まえるとConoHa WINGは下記のような人・法人におすすめです。
ConoHa WINGはこんな人におすすめ
- 表示速度やサーバー性能を重視つつできるだけ安価なサーバーを利用したい人
- 少なくとも独自ドメインを二つ取得する予定の方
- 学生・教職員の方やWordPressテーマ「JIN」「SANGO」「SONIC」を使う予定の方
- アクセス(PV)重視のブログ型サイトを作る予定の人
- Webサイトの表示速度が早い方が良い人
- 目安10万PV以上のWebサイトを作るつもりの人
(※)PVはサイトの内容に依存するためあくまで目安です。ネットの情報などを参考に比較的安全目と思われる値で記載。
ConoHaに関する余談
ConoHaのレンタルサーバーサービスは、2013年にスタートしました。
レンタルサーバーの運営実績(運営期間)という点では、2013年からのスタートということで、老舗のさくらインターネット・ロリポップ・エックスサーバーと比較すると後発参入のサービスになりますが、その分他社よりも優位性の高い機能性・価格が強みになっています。
ConoHaの2013年7月「ConoHa」がリリース
『必要な機能をシンプルに、わかりやすく提供する』をコンセプトとしたホスティングサービス(レンタルサーバー)「ConoHa」がリリース。シンプルなプラン構成と定額制の料金体系で、多くのお客様にご利用いただいております。
ConoHa5周年記念キャンペーンより引用
まとめ
まとめです。今回は、レンタルサーバーサービスを提供している「ConoHa WING」を使ってみた感想やメリットデメリットについてご紹介しました。
レンタルサーバーといえば、エックスサーバーやロリポップ・さくらが老舗になりますが、ConoHa WINGは性能・価格ともにバランスの良いレンタルサーバーで、特に学生やブロガーさんにはおすすめです。
ConoHaWINGのサーバーの開設からWordPressインストールまでの手順は「【ConoHa WING】コノハでWordPressをインストールする方法」に詳しく記載していますので、ConoHaWINGでWordPressを始める方は合わせてご参照いただければ幸いです。
なお、ConoHa WING以外のおすすめレンタルサーバーを下記に紹介していますので、ご興味ある方は合わせてご参照ください。
【おすすめレンタルサーバー比較】WordPress対応5社総まとめ
【法人向け】ビジネス用途おすすめレンタルサーバー比較3社
おすすめ格安レンタルサーバー比較とメリットデメリットをご紹介
今回は以上になります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
(関連記事)そのほかのレンタルサーバーの感想
【エックスサーバー評判】特徴とおすすめプラン・メリットデメリット
【さくらのレンタルサーバ評判】特徴・おすすめプランとメリットデメリット
【mihoxst評判】特徴・おすすめプランとメリットデメリット
【ロリポップ評判】特徴・おすすめプランとメリットデメリット