WordPressブログ初心者 おすすめレンタルサーバー

本記事は広告が含まれる場合があります WordPress レンタルサーバー

WordPressブログ初心者におすすめレンタルサーバー3選+α

WordPressでブログを始めようと思った時に、レンタルサーバー選びで迷う人も多いです。

レンタルサーバーは国内でも100社近くありますが、初心者におすすめはブログ運用目的で使っている人が多い人気レンタルサーバーです。

使いやすく、ネットに情報も多いので初心者でも使いやすく安心です。

今回は、初心者でも使いやすいWordPressブログにおすすめなレンタルサーバーをご紹介します。

WordPressにおすすめのレンタルサーバー3選
 

おすすめレンタルサーバーの割引・キャンペーン情報

サーバー 公式サイト プラン
赤字がおすすめ
キャンペーン内容 期間 おすすめ用途

コスパ重視

ロリポップ!ロゴ

ロリポップ
公式サイト
エコノミー
ライト
スタンダード
ハイスピード
(月額550円〜)

エンタープライズ
契約期間最大2倍キャンペーン(ライト・スタンダード:12、24、36ヶ月契約で3ヶ月延長 / ハイスピード:1、3、6ヵ月契約で1ヶ月延長) 2024年6月30日(日)23:59まで
個人ブログ
個人HP

機能性重視

エックスサーバー

Xサーバー
公式サイト
スタンダード
(月額990円〜)

プレミアム
ビジネス
最大30%オフ!実質月額693円〜キャンペーン 2024年7月4日(木)12:00まで
会社ホームページ
個人HP

簡単さ重視

ConoHa ロゴ

ConoHaWING
公式サイト
ベーシック
(月額968円〜)

スタンダード
プレミアム
ビジネス(Biz)シリーズ
最大55%オフ!月額643円~スタート応援キャンペーン 2024年6月25日(火)16:00まで
個人ブログ
シンレンタルサーバーロゴ シンレンタルサーバー
公式サイト
ベーシック
(月額770円〜)

スタンダード
プレミアム
ビジネス
リザーブド
個人ブログ(アダルト可)
コアサーバーロゴ コアサーバー公式サイト Core-X
(月額390円〜)

Core-Y
Core-Z
※V2新環境シリーズ
個人HP
ラッコサーバー ラッコサーバー公式サイト RK1
(月額330円〜)

RK2
RK3
個人ブログ
さくらのレンタルサーバ さくらサーバ
公式サイト
ライト
スタンダード
(月額500円〜)

ビジネス
ビジネスプロ
個人HP
会社HP
mixhostロゴ mixhost
公式サイト
スタンダード
(月額1320円〜)

プレミアム
ビジネス
最大70%OFF!月額968円(税込)〜使える初回割キャンペーン 現時点で期限なし
個人ブログ(アダルト可)
個人ブログ(アダルト可)
カラフルボックスロゴ カラフルボックス公式サイト BOX1
BOX2
(月額1320円〜)

BOX3〜BOX8
BOX2が月484円〜通常サーバー:50%OFF、アダルト対応サーバー:60%OFF (BOX2以上)キャンペーン 現時点で期限なし
個人ブログ(アダルト可)
個人ブログ(アダルト可)
エックスサーバービジネスロゴ Xサーバービジネス公式サイト スタンダード
(月額3762円〜)

プレミアム
ビジネス
月額料金30%キャッシュバックで実質月額2,633円〜使えるキャンペーン 2024年7月1日(月)12:00まで
会社HP

 
※(更新日)2024年6月11日。キャンペーンは予告なく終了される場合があります。適用条件含めた最新の正確な情報は各公式サイトをご確認ください。


 

本記事は2024年5月1日時点で公式サイトなどから調べた情報を元にしています。WEBST8の主観による評価も含まれていることをご了承のうえ、最新の正確な情報は公式サイトを確認ください。

 

【結論】WordPressブログにおすすめレンタルサーバー

WordPressにおすすめのレンタルサーバー3選
 

初心者がWordPressサイトを始めやすいサーバーなら「ロリポップ」か「エックスサーバー」か「ConoHa WING」がおすすめです。

サーバー契約と同時に独自ドメインを取得してWordPress開設・SSL化までを実施できるので、初心者でもすぐにWordPressサイトを開設できます。

サーバーのサービスにもかなり力を入れていて、スペック的にも高く、新機能やサービスを次々とリリースしています。

三社サーバーの中ではどれがおすすめ?

3社のサーバーも細かく見ていくと、細かい機能、使いやすさの面で違いがあります。

細かい違いでいうと下記の通り。初心者にはあまり関係ない項目ですが、若干の機能差があります。

ロリポップ!ロゴ エックスサーバー ConoHa ロゴ
価格
550円〜

990円〜

968円〜
国内シェア
2位

1位

急上昇中
管理画面の簡単さ
バックアップ復元のしやすさ
要サポート連絡

管理画面から可能(簡単)

管理画面から可能
FTPアカウント
1ユーザー

無制限

無制限
モリサワWebフォント
なし

あり

あり
WAFの除外設定
ON/OFFのみ

大まかな除外設定

細かい除外設定
サポート
24時間以内返答

24時間以内返答

※ロリポップ:ハイスピードプラン、エックスサーバー:スタンダードプラン、ConoHa WING:ベーシックプランで比較

選び方としては下記のように考えれば良いでしょう。

【コスパ重視】
ロリポップ
ハイスピードプラン

ロリポップトップページ
細かい機能はあっても使わない&安価な方が良い人におすすめ

【機能重視】
エックスサーバー
スタンダードプラン

エックスサーバートップページ
価格が月額1,000円位で良いから一通りの機能が使える方が良い

【簡単さ重視】
ConoHa WING
ベーシックプラン

ConoHa WINGトップページ
機能とコスパのバランスが良く、管理画面が簡単なのが良い

 
 

【安さ・コスパ重視】ならロリポップ

月額500円くらいで始めたい・安さ・コスパ重視で選ぶなら、ロリポップがおすすめです。おおよそ月額300〜500円台で運用できます。

最近はサーバー性能も上がってきて高速化されているので、WordPressブログやホームページで十分快適に動きます。

実際問題、大多数の個人や小規模法人にとって月額1,000円台のサーバーを使うよりもコスパが良いです。

■ロリポップ!はこんな人におすすめ

  • 価格・コストパフォーマンス重視の人
  • 月額費用を安く運用しつつ必要に応じてアップグレードしたい人
  • 個人ブログ運営の方

 

【安定性・サポート重視】ならエックスサーバー

安定性・サポート体制を重視するなら、エックスサーバーがおすすめです。

土日祝日限らず、原則メール問い合わせ24時間以内返信などサポートが強く、個人だけでなく法人利用者も多い国内シェアNo1サーバーです。

■エックスサーバーはこんな人におすすめ

  • サーバーの運営実績・サポートを重視する法人・個人
  • できるだけサーバー機能が高い方が良い人
  • サイト制作外注なども考えている方

 

【簡単さ・付加価値】ならConoHa WING

初心者向けの簡単さや、ソフト面での付加価値で選ぶならConoHa WINGがおすすめです。

ConoHa WINGは初心者を意識した管理画面になっており、他社と比較してもシンプルでわかりやすいです。






ConoHaは一つの管理画面で一通りのことができ、シンプルでわかりやすい作りになっているため、初心者に向いています。

ConoHa wing 管理画面

ロリポップも管理画面が一つでわかりやすいです。ただし、ドメイン取得管理はムームードメイン(別アカウント)で行う必要がある点が初心者には忘れやすいので注意です。
ロリポップの管理画面

エックスサーバーは、Xserverアカウントとサーバーパネルの2つの管理画面があります。ログイン情報も違うため、初めての人は最初少し違いが分からなくなりがちな点に注意です。
エックスサーバーの管理画面の構成


 

また、ConoHa WINGは、特にインフエンサー・有名ブロガーの利用者が多く、過去に有名ブロガーとのコラボ企画も開催されています。

直近では2024年2月にブロガー向けAIツール Blog Creatorもリリースされ、こういったソフト面での付加価値が高いのが特徴です。

 
■ConoHa WINGはこんな人におすすめ

  • できるだけ簡単な方が良い初心者
  • ソフト面での付加価値を重視するブロガー

 

PICK UP】 ConoHa WINGの中の人にインタビューしました!

ConoHa WINGの中の人にインタビューしました
レンタルサーバー「ConoHa WING」を運営しているGMOインターネットグループ株式会社様に、ConoHa高速化の取り組みや初心者でも使いやすいように工夫した点、AIブログ生成ツールBlog Creatorを開発した理由などお聞きしました!
 

 

 

 

WordPressおすすめレンタルサーバー3選

ここからは、ロリポップ、エックスサーバー、ConoHa WINGの各サービスの詳細をご紹介します。
 

【ロリポップ】コスパ重視&高速化も実現した人気サーバー

ロリポップの特徴とメリットデメリット

GMOペパボ運営の老舗レンタルサーバー(国内シェア第二位)。ここ数年でサーバー性能の大幅強化により安価&高性能に月額220円〜のライトプランからWordPress利用可能。

おすすめプラン ハイスピードプラン
特徴
  • ドメイン二個無料
  • 無料体験利用あり
  • WordPressサイトの設定が可能
  • プラン変更上位・下位共に可能
  • バックアップ復元機能あり(無料)
  • メールサポート24時間以内返信(土日祝も対応)

※ハイスピードプランの特徴を記載

デメリット
  • 3年未満の契約の場合に月額料金が割高
  • バックアップの復元にサポートへ連絡必要 ※スタンダードプラン以下はバックアップなし
プラン 月額費用 WordPress 無料ドメイン バックアップ
エコノミードプラン 99円〜 × × ×
ライトプラン 220円〜 × ×
スタンダードプラン 440円〜 × ×
ハイスピードプラン 550円〜 ◯(2個)
エンタープライズプラン 2,200円〜 ◯(2個)

※初期費用は全プラン無料


 

ロリポップ!はGMOペパボ株式会社が運営するレンタルサーバーで、価格の安さで従来から人気を集めているの国内シェアも第二位のサーバーです。

ライトプラン月額220円〜、ハイスピードプラン月額550円〜(無料ドメイン2個付き)と、月額1,000円台のエックスサーバーやConoHa WINGと比較しても安価です。

プランアップグレードもできるので、最初は安く始めて運用に応じてアップグレードして規模拡張という運用もできます。

反面スタンダードプラン以下ではバックアップ・復元機能が有償であったり、3年契約未満(24ヶ月・12ヶ月以下)は月額費用が割高になることがデメリットに挙げられます。
 

ロリポップを使った感想と評判

ロリポップを利用している知人やネット上の口コミを集約すると、「安く利用できて助かる」「普通のホームページやブログなら高いサーバーを選ばなくてもロリポップで十分」といった声が多いです。
 
一般的なホームページやブログを運営する多くの人にとっては、ロリポップの方がコストパフォーマンスが良いでしょう。
 
一方、悪い評判としては、「サポートの対応が微妙だった・・」や「セキュリティ機能のWAFでエラーが起きやすい」というネット上の声がいくつか見受けられました。

ロリポップの評価(当サイト独自)
ロリポップの評価(当サイト独自)

 

(体験談)過去サポートで問い合わせた際の対応は丁寧で早かった

2017年〜2018年頃の話になりますが、ホームページ制作でロリポップを利用していた頃、夜の時間帯になると表示にかなり時間がかかる(5秒〜10秒ほど)トラブルがありました。

その際、サポートに問い合わせたところ、「ご利用のサーバーが高負荷だったため、別の負荷の低いサーバーに移設させていただきます」との回答がすぐにありスムーズにサーバー移設してもらいました。

この度はお問合せいただき、誠にありがとうございます。
カスタマーサービス ●●よりご案内いたします。

お問合せいただきました件に関しまして確認いたしましたところご利用いただいておりますサーバー(●●)にて高負荷が発生しておりました。そのためサイトの表示に時間がかかっていた可能性がございます。

お客様にはご迷惑をおかけ致し申し訳ございません。つきましては、負荷の低いサーバーへの移設をご提案させていただきたく存じます。

移設につきましては弊社にて対応を行わせていただき費用は発生いたしません。

>まだ、立ち上げたばかりでアクセスもほとんどない状況なのですが、サイトの表示がタイミングによって著しく遅い件(10秒以上かかることがたびたびおこる)についてご確認いただきたくご連絡させていただきました。...(以下略)
(当時のサポート問い合わせメールの回答から抜粋)

 

当時は高負荷なサーバー(?)と思いましたが、サポートデスクの返事は早かったです。2020年頃からサーバースペックも上がり、当時のような現象は少ないのではないのかなと思います。

 

PICK UP】 ロリポップの中の人にインタビューしました!

GMOペパボ本社にて。WEBST8松本・撮影協力松尾さん、ロリポップ林田様
レンタルサーバー「ロリポップ!」を運営しているGMOペパボ様に、ロリポップ高速化の取り組みやセキュリティ対策、サポート体制の強みなど詳しくお聞きしてきました!
 

 

 


 

なお、ロリポップの場合、契約期間が長いほど月額費用が安くなる傾向がかなり強いです。3年契約未満は月額費用が高い目になるため、ロリポップを契約するなら3年契約の方が良いでしょう。
 

 
 

【エックスサーバー】国内シェアNo1の王道サーバー

エックスサーバーの特徴とメリットデメリット

エックスサーバー評価チャート(コスパ・機能・性能・使いやすさ・サポート)※当サイト独自
おすすめ度:

国内シェアNo1の有名レンタルサーバー。性能面・価格面・実績面・サポート面とバランスが良く、法人からも個人からも人気。

おすすめプラン スタンダードプラン
特徴
  • ドメイン二個無料
  • 無料体験利用あり
  • WordPressサイトの設定が可能
  • プラン変更上位・下位共に可能
  • バックアップ復元機能あり(無料)
  • モリサワWebフォントあり
  • リソース保証(CPU/メモリ)
  • メールサポート24時間以内返信(土日祝も対応)
デメリット
  • 小さいサイトを運営する場合は割高になりがち
プラン 月額費用 WordPress 無料ドメイン バックアップ
スタンダードプラン 990円〜
プレミアムプラン 1,980円〜
ビジネスプラン 3,960円〜

※初期費用は全プラン無料


 

エックスサーバーは、国内シェアNo1の大手レンタルサーバーで個人にも法人にも人気のある王道サーバーです。最も安価なスタンダードプラン(月額990円〜)でも価格とサーバー性能・機能およびサポートのバランスが良いのが特徴です。
 
全プラン自動バックアップが取られているため万一の時も安心で、メール問い合わせは土日・祝日関係なく24時間以内での返答・サポート対応されています。

各アカウントごとにCPUやメモリのリソース保証(最低限使えるリソース)が設けられており、安定稼働・大量アクセスにも強い特徴があります。

デメリットは、個人の趣味サイトや非営利のサークル活動などの小規模サイトを運営する場合は割高になりがちという点が挙げられます。
 

2024年5月時点で当サイトは月間30万PVほどありますが、エックスサーバースタンダードプランで問題なく稼働しています。

 

エックスサーバーを使った感想と評判

エックスサーバーを使ってみた感想としては、一番バランスが良いレンタルサーバーです。
 
老舗シェアNo1でサポートがしっかりしており、個人・法人ともに安心して利用できます。ネット・本でも情報がたくさんあり評判もおおむね良好です。
 
他社サーバーの場合は「(細かい機能で)これができない」という機能が大体1,2箇所くらいはありますが、エックスサーバーの場合は一通りの機能が揃っており他社ができることは大体なんでもできるので安心して利用できます。

エックスサーバー スペックチャートエックスサーバーの評価(当サイト独自)

反面、小さいサイトを運営する場合は割高になりがちでさくらやロリポップなどもっと安いプランで十分ば場合もあります。

電話サポートの窓口が微妙・・・」というネット上の声がいくつか見受けられましたが、実際に自分でサポートに問い合わせた際は、特に対応が悪いといったことはありませんでした。電話窓口の応対者によってばらつきがあるのかもしれません。

なお、これまで10年以上安定性で群を抜いていたと評判のエックスサーバーですが、2022年の前半に少し大きめのサーバー障害発生が発生して、TwitterなどのSNSでも障害発生時は「安定性が売りなのに・・・」といった少し不安の声が挙がっていました。

しかし、いずれも早期に復旧されており対策も発表されていますので、今後の安定運営に期待です。

4/10 PM11:53頃~4/11 AM1:50頃までのデータセンター電源設備不具合によるネットワーク障害について(4/12 PM8:28更新)
2022年04月10日 PM11:53頃~2022年4月11日 AM1:50頃にかけて、データセンターの電源システムの故障により、冗長化していた主要ネットワーク機器が同時に停止し、提供サービスにおきまして大規模なネットワーク障害が発生しておりました。この度の障害で多大なるご迷惑をおかけしましことを心よりお詫び申し上げます。
障害・メンテナンス情報より | エックスサーバー公式サイト

 

一年以上の契約が無料ドメインが利用条件になっていたり、キャンペーン適用条件になっていたりするので、契約する場合は1年以上が良いでしょう。

 
(関連記事)【(エックスサーバー版)WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方
 

 
 

【ConoHa WING】多くの有名ブロガーに人気の高速サーバー

ConoHa WINGの特徴とメリットデメリット

ConoHa WING評価チャート(コスパ・機能・性能・使いやすさ・サポート)※当サイト独自
おすすめ度:

初心者にわかりやすい管理画面と高速性能で評判。有名ブロガーの利用者も多く、AIブログ生成ツール(Blog Creator)がオプション利用可能

おすすめプラン ベーシックプラン (※)法人ならビジネスプラン(Bizライト)
特徴
  • ドメイン二個無料
  • WordPressサイトの設定が可能
  • プラン変更上位・下位共に可能
  • バックアップ復元機能あり(無料)
  • モリサワWebフォントあり
  • リソース上限管理機能あり(CPU/メモリ)
  • ディスク使用量の監視と通知機能あり
デメリット
  • 後発スタートしたサービスで法人利用などの実績はまだ多くない
プラン 月額費用 WordPress 無料ドメイン バックアップ
ベーシックプラン 968円〜
スタンダードプラン 2,117円〜
プレミアムプラン 4,235円〜
ビジネスプラン 1,331円〜

※初期費用は全プラン無料。※サービス維持費用を含んだ料金表記


 

ConoHa WINGは東証プライム市場上場のGMOインターネット社が運営するホスティングサービスです。

サーバー性能・表示速度など国内トップレベルな環境を提供しつつ、初心者にわかりやすい管理画面とリーズナブルな価格が特徴です。

ConoHa WINGを使っている有名ブロガーも多く、人気ブロガーとのコラボも開催されていたため、ブロガーを中心にシェア急拡大しています。

 

反面デメリットとしては、2013年サービススタートと後発サービスの部類で実績重視の法人・個人の場合は老舗サーバーの方が良いかもしれないという点が挙げられます。
 

ConoHa WINGを使った感想と評判

ConoHa WINGを利用している知人やネット上の口コミを集約すると、「サイトの表示速度が速い」「エックスサーバーよりも安くてお得でConoHaにしてよかった」といった声が多いです。
 
特に、サイトのビジュアルも今どきの若い人向けを意識した作りになっていて、学生や若手ブロガーから特に人気・支持されている印象があります。

ConoHa WINGの評価(当サイト独自)
ConoHa WINGの評価(当サイト独自)

一方、悪い口コミ・評判としては、「サイト表示は早いけどサポートが微妙・・・」というネット上の声がいくつか見受けられました。

また、2021年頃にサーバー側でのSSL系の更新不備・不具合があり、「サイトに繋がらなくて不安・・・」といった声がネット上に挙がっていました。

急成長している分不具合やサポート面で不安に思う方も一定数います。もちろん過去のSSLなどの不具合は改善されていますので、今後の安定運営に期待ですね。

 

PICK UP】 ConoHa WINGの中の人にインタビューしました!

ConoHa WINGの中の人にインタビューしました
レンタルサーバー「ConoHa WING」を運営しているGMOインターネットグループ株式会社様に、ConoHa高速化の取り組みや初心者でも使いやすいように工夫した点、AIブログ生成ツールBlog Creatorを開発した理由などお聞きしました!
 

 

 

 

 

WordPressにおすすめのレンタルサーバー3サービス比較は以上です。

 

そのほかのWordPressブログにおすすめのレンタルサーバー

ここからは今回ご紹介した3社以外に、WordPressブログにおすすめのレンタルサーバーをご紹介します。

アダルト系ジャンルのサイト運営が可能なサーバーや、サイト売却機能のあるサーバーなど特殊な用途目的の際におすすめです。

【mixhost】アダルトサイト運営が可能なサーバー

mixhost評価チャート(コスパ・機能・性能・使いやすさ・サポート)※当サイト独自
おすすめ度:

アダルトサイトが運営可能な数少ないレンタルサーバー。プレミアムプラン以上の上位プランが初回契約時半額で、上位プランの独自機能やサポートが手厚い点が特徴

おすすめプラン (アダルト系サイト運用なら)プレミアムプラン
特徴
  • ドメイン1個無料
  • WordPressサイトの設定が可能
  • プラン変更上位・下位共に可能
  • バックアップ復元機能あり(無料)
  • 返金保証あり
  • アダルト系サイト運営可能
デメリット
  • 初心者には少し管理画面が難しく電話サポートなし
  • メール送信件数上限が低い(100送信/1時間)
プラン 月額費用 WordPress 無料ドメイン バックアップ
スタンダードプラン 1,320円〜 ◯(1個)
プレミアムプラン 2,640円〜 ◯(1個)
ビジネスプラン 5,280円〜 ◯(1個)

※初期費用は全プラン無料


 

mixhost(ミックスホスト)アズポケット株式会社が運営するホスティングサービスで、サーバー性能・高速化への取り組みには定評があります。

大きな特徴は上位プランが初回支払時半額以下で利用できることと、アダルト・出会い系分野も利用できることが挙げられます。

契約期間別サーバー月額費用


ご利用料金 | mixhost公式サイト 2024年5月時点


 

「アダルトは運営しないよ」という方でも肌の露出の激しい画像やグッズ・出会い系など、アダルト系と判断されると規制対象になる場合があるので、最初からアダルト許可のmixhostを選んでおいた方が無難です。
 

反面デメリットとしては、下位のスタンダードプランで比較すると他サービスと比べて若干割高になりがちという点です。

初回契約時(最大3年間)は上位プランも半額以下で利用できるため、上位プランの機能に興味があるならおすすめです。
 

 

mixhostの社長にインタビューしました

mixhost 伊丹社長

mixhost(ミックスホスト)を運営しているアズポケット株式会社の伊丹(いたみ)社長にmixhostについてインタビューしました。

詳細は「【mixhostインタビュー】本当に良いサーバーを追求し続けて」をご覧ください。

 


 

【シンレンタルサーバー】エックスサーバー提供のサーバー

シン・レンタルサーバー評価チャート(コスパ・機能・性能・使いやすさ・サポート)※当サイト独自
おすすめ度:

エックスサーバーをベースに高速化チューニングしたサーバー。エックスサーバーよりも安価でアダルトジャンル可能

メリット
  • ドメイン1個無料
  • 無料体験利用あり
  • プラン変更上位・下位共に可能
  • WordPressサイトの設定が可能
  • バックアップ復元機能あり(無料)
  • メールサポート24時間以内返信(土日祝も対応)
  • リソース上限管理機能あり(CPU/メモリ)
  • アダルト系サイト運営可能
デメリット
  • 無料ドメインは1個・チャットサポート非対応など一部サービスがエックスサーバーより弱い
プラン 月額費用 WordPress 無料ドメイン バックアップ
ベーシックプラン 770円〜 ◯(1個)
スタンダードプラン 1,540円〜 ◯(1個)
プレミアムプラン 3,080円〜 ◯(1個)
ビジネスプラン 6,160円〜 ◯(1個)

※初期費用は全プラン無料


 

シンレンタルサーバーの特徴とメリットデメリット

シンレンタルサーバーは、エックスサーバーのシステムをベースとしてWordPressに特化した高速動作環境のレンタルサーバーサービスです。

※2024年2月にエックスサーバー株式会社からグループ会社のシンクラウド株式会社にサービス移管譲渡されました。詳細はこちら

月額770円から利用可能で、通常のエックスサーバー(月額990円〜)よりも安価に利用できます。

安定性よりも最新技術・速さを追求した作りになっているため、安定性を求める企業や初心者には通常のエックスサーバーの方が良いでしょう。


 

シンレンタルサーバーでは4つのプランが提供されていますが、通常のWordPressブログやホームページであればベーシックプランで十分です。

アダルトジャンルのサイトも運営可能で、コストをできるだけ抑えたい個人やアダルトジャンルサイト運用予定者におすすめ。


 

 
 

【ラッコサーバー】サイト売却・買取がしやすいサーバー

ラッコサーバー評価チャート(コスパ・機能・性能・使いやすさ・サポート)※当サイト独自
おすすめ度:

月額330円から利用できる高性能高コスパサーバー。アカウントの付け替えだけ(数秒の操作)で第三者にサーバーごとサイトを移転・売却可能

おすすめプラン RK1(月額330円〜) ※1サイト運用の場合
特徴
  • ドメイン1個無料(1年目のみ)
  • 無料体験利用あり
  • WordPressサイトの設定が可能
  • プラン変更上位のみ可能
  • バックアップ復元機能あり(無料)
  • リソース上限管理機能あり(CPU/メモリ)
  • サーバーアカウント譲渡機能あり
デメリット
  • 電話サポートなし
  • 2021年リリースされたサービスで運用実績は短い
プラン 月額費用 WordPress 無料ドメイン バックアップ
RK1 330円〜 1年目のみ
RK2 743円〜 1年目のみ
RK3 1,485円〜 1年目のみ

 

ラッコサーバーは2021年に新規リリースされたレンタルサーバーです。

特徴は「サイト売買・移転機能」と「後発ならではの最新スペック」です。

関連サービスのラッコM&Aというサービスで第三者のWebサイトを購入したり売却したりすることができるのですが、この際ラッコサーバーおよびラッコドメインを利用すると、アカウントの付け替えだけ(数秒の操作)で第三者にサーバーごとサイトを移転・売却できるため、サイト売買が非常に楽に行えます。

ラッコM&A
ラッコ M&A

Q. サイト売却と相性が良いのはなぜですか?
A. リアルタイムのサーバー契約譲渡が行えるためです。
サーバー契約ごと譲渡する場合、サーバー移転などの煩雑な作業が不要となるため、スムーズにWEBサイトを譲渡することができます。

・サーバー移転、ドメイン移管の知識がない
・環境差異でサイトが動作しなくなるリスク
・サイト移行代行を依頼すると数万円の費用が掛かる
これらの問題があるため、サイトの譲渡作業では時間とお金がかかるものと認識されています。
しかし、ラッコサーバー/ラッコドメインでサイトを管理いただいていると、リアルタイムでサーバー契約/ドメイン名を譲渡することができます。

・購入時に掛かる技術的なハードルが下がる
・売主、買主共に時間を節約できる
・更新停止期間がなくなることで、更新性の高いサイトの価値低下を抑える
こういった効果があるため、通常よりも売れやすかったり、高く売れる可能性が出てきます。
サイト売却をご検討されている場合は、是非ラッコサーバー/ラッコドメインでのサイト管理をご検討ください!

注意:ラッコサーバーは1契約1ドメイン管理であること(譲渡対象外のサイトを混ぜない)

ラッコサーバー公式サイトより引用

 

 

【XREA(エクスリア)】WordPressが無料利用可能なサーバー

XREA(エクスリア)

XREA公式サイトは、GMOデジロックが運営する無料プランありのレンタルサーバーです。

大きなメリットとしては、無料でWordPressや静的サイトを公開を利用できる点です。広告が表示されたり容量制限など実用には不向きですが、検証・勉強用にも活用できます。

さらに、2023年10月現在、.shopドメイン1年無料キャンペーンが実施されているため(詳細はこちら)、1年目実質無料で独自ドメインも利用できるという大きなメリットがあります。

XREAは、「FREE」のほかに「Plus」の2つが用意されています。さらに上位プランがコアサーバーといった位置付けになります。

XREAトップページ

公式サイトはこちら

おすすめ度:
GMOデジロック社が運営する無料レンタルサーバー。まずは無料でWordPressやサイトを試したい・勉強したいという方におすすめ。

おすすめプラン XREA Free
プラン 初期費用 月額費用 WordPress 無料ドメイン バックアップ
Free 0円 0円〜
◯※
.shopドメイン1年無料キャンペーン実施中
Plus 0円 209円〜
◯※
.shopドメイン1年無料キャンペーン実施中

 

 
 

なお、無料サーバーはサーバー機能性能が著しく低く、関係ない広告が表示されるなどの制限があるため実運用には向かない点にはご注意ください。
 
(参考)【無料レンタルサーバー】有料版との違いや特徴・デメリット

WordPressおすすめの要件

WordPress用途のサーバーとして選ぶポイント

「PHP」と「MySQL」が動作するレンタルサーバーであれば、基本的にWordPressをインストール・動作させることが可能です。

WordPressの動作要件(公式サイト)

しかし、快適に動作するための推奨ポイントがあります。主なポイントは以下の通りです。

みるべきポイント 説明

高速動作
速く動作するか

WordPressは通常のHTMLやCSSによる静的サイトと比べると動作が速くないため、それなりの性能があるサーバーが望ましいです。
特に見るべきスペックは下記の通り。

  • ストレージはSSDか(HDDよりSSDが望ましい)
  • WebサーバーはApache単体よりも、nginxまたはLiteSpeedが望ましい
  • キャッシュ機能など高速化の仕組みを提供しているか

※主なスペックの意味についてはこちら

セキュリティ
セキュリティに力を入れているか

WordPressはハッキング攻撃事件もよくあります。サーバー側がセキュリティ対策を重要視していることが望ましいです。以下は一例です。

  • PHPやMySQLなど(主流の)最新バージョンを提供しているか
  • サーバー側がサーバーの不正利用・異常検知の監視をしているか
  • 管理画面の海外からのアクセス拒否などサーバー側で措置を取っているか
  • WAF(Web Application FireWall)などの機能を設けているか

使いやすい
始めやすい・使いやすいか

WordPressは初心者もたくさん利用するため、使いやすいように工夫されているサーバーが望ましいです。

  • サーバー契約時や管理画面からWordPressを自動インストールできるか
  • データのバックアップは取っているか、復元も簡単か
  • Web上でのFTP機能を提供しているか

サポート
サポート体制は充実しているか

運用を始めた際にサポート体制が充実しているかは大切です。
電話やチャットがある・なしだけでなく、サポートの回答品質・スピードなども考慮すべきです。

  • メール・電話・チャットサポートがあるか(自分にとって必要なのはどれか)
  • サポートの回答品質やスピードは満足するものか
  • 使い方やトラブルシューディング・よくある質問などマニュアルが充実しているか

他のサーバーを選ぶ際には上記のポイントを考慮してみていただくと良いでしょう。
 

おすすめするサーバーの特徴は?

おすすめするサーバーとして、「サーバー性能が高い」「料金が相場前後」ことは大前提です。

しかし、見落としがちなのが何年間も利用する前提での運用上の視点です。特に大事な点は下記の通り。

 

WordPress初心者におすすめしないレンタルサーバー

価格だけで考えると今回ご紹介するサーバーより安いものもありますし、スペックの高いサーバーもあります。

しかし、初心者はなるべく利用者の多いサーバーを使う方がおすすめです。

以前、主流ではないレンタルサーバーを利用していたサイトで、セキュリティ系の問題なのかWordPressで謎のエラーが起きる問題がありました(他社レンタルサーバーではエラーが再現しない)。

サポートに問い合わせてもWordPressのエラーはサポート範囲外」と言われ、「インターネットで調べてもほとんど情報がない」といった状況で、初心者が自力で解決することが困難な状況でした。

利用者の少ないサーバーを使う場合に陥る可能性がある困ったトラブル
 

利用者が多いサーバーの場合、ネットで検索すれば大抵解決方法が掲載されているか、類似のエラー情報をサポート側も把握していることが多いです。

既存の契約者も新しいサーバー環境を使えるかも重要

現時点でスペックが最新性能で安くても何年も時間が経てば普通のスペックになっていきます。

親切なサーバーの場合は、既存契約者向けにも新環境への移行案内をしてくれていますが、サーバーによってはHP上で最新の性能を謳っていても、既存の契約者は放置で古くて動作の思い環境を使い続けている人も多いです。

価格が安くスペックが良くても、マイナー・実績の少ないサーバーを利用する場合そういったリスクが存在するため、初心者はエックスサーバーやロリポップ!、ConoHa WINGなど、人気のサーバーを使った方が無難です。
 

まとめ

まとめです。今回は、初心者のWordPressブログ運用用途を想定しておすすめのレンタルサーバーを3つ解説しました。

WordPressにおすすめのレンタルサーバー3選
 

ちなみに、このサイトはどのサーバーを利用しているんですか??

本サイトはエックスサーバーのスタンダードプランを利用しています。2024年5月時点で月間30万PVほどで、オリジナル会員サイトを導入したりしていますが、問題なく稼働しています。

 

 

  • ロリポップ!:コスパ重視&高速化も実現した人気サーバー(ハイスピード月額550円〜)
  • エックスサーバー:国内シェアNo1の王道サーバー(スタンダード月額990円〜)
  • ConoHa WING:多くの有名ブロガーに人気の高速サーバー(ベーシック月額968円〜)

 

今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
 

 

「業者に任せたけど、更新ができない」「本で独学は時間がかかりすぎる・・」そんなお悩みの方も多いのではないでしょうか。

個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。

教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。

詳細はこちら

YouTubeチャンネル開設しました!

WEBST8 YouTube Channel 開設
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。

ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。


 


 

検索して記事を見つける

探したいキーワードを入力・検索して記事を見つけたい方はこちら

-WordPress, レンタルサーバー